六地蔵駅[京都地下鉄](京都府宇治市)~京都市営地下鉄唯一の京都市外にある駅で、宇治・京都両市の木が億ション擁する駅前に花を添える終着駅~

京都市と宇治市の市境を形成する山科川東岸にあるJR六地蔵駅に隣接する島式1面2線の地下駅で、地下鉄東西線の終着駅。

京都市営地下鉄唯一の京都市外にある駅で、宇治・京都両市の木が並べられ、JR・地下鉄両駅が誕生して大変貌を遂げた億ション擁する駅前に花を添えている。

大正時代から存在する元祖・六地蔵駅である京阪宇治線・六地蔵駅は、山科川を挟んだ西岸の京都市側にあり、その興味深い駅名の由来と共に、非常に興味深い位置関係が楽しめる駅となっている。

スポンサーリンク

外観・駅周辺

【京阪六地蔵駅方面の駅南口】

CIMG2996

JR奈良線と京都地下鉄東西線が接続する六地蔵駅。その南側の駅前広場を望む。

背後にそびえる「パデシオン六地蔵 ザ・タワーレジデンス」は、京都には珍しい19階建ての高層マンションで、最上階は中古でも億ション並の好物件らしい。

六地蔵駅[JR西日本](京都府宇治市)~奈良線輸送改善を象徴する地下鉄の駅と億ションが印象的な、京阪六地蔵駅と川向かいの宇治市側の六地蔵駅~
京都市と宇治市の市境を形成する山科川東岸に位置する、奈良線の島式1面2線の高架駅で、京都地下鉄東西線と接続する快速停車駅。奈良線の輸送改善の...

CIMG2466

京都地下鉄東西線の六地蔵駅は、その駅前広場の西側にある。

この地下鉄六地蔵駅は、1997年(平成9年)の京都地下鉄開通から7年後の2004年(平成16年)に開業した新しい駅である。

CIMG2990

六地蔵駅は、京都市営地下鉄における唯一の京都市外の駅となっており、宇治市への乗り入れを記念してか、京都市・宇治市両市の木が植えられている。

CIMG3000

JR奈良線の六地蔵駅は、地下鉄の駅と反対側の駅前広場東側にあり、両駅は屋根付きの通路で結ばれている。

宇治市六地蔵に存在する当駅だが、この六地蔵の地に駅が出来たのは1992年(平成4年)。100年以上の歴史を持つ奈良線にしては非常に新しい駅だ。

六地蔵駅[JR西日本](京都府宇治市)~奈良線輸送改善を象徴する地下鉄の駅と億ションが印象的な、京阪六地蔵駅と川向かいの宇治市側の六地蔵駅~
京都市と宇治市の市境を形成する山科川東岸に位置する、奈良線の島式1面2線の高架駅で、京都地下鉄東西線と接続する快速停車駅。奈良線の輸送改善の...

CIMG2461

地下鉄とJRの駅が隣接する六地蔵駅だが、ここから少し離れた場所に、実はもう一つの六地蔵駅である、京阪宇治線の駅がある。

六地蔵駅[京阪](京都市伏見区)~水害によるホーム移設の波乱を経験した、JR六地蔵駅と川向かいの「六地蔵」に存在しない京都市側の元祖・六地蔵駅~
京都市と宇治市の市境を形成する山科川西岸に位置する、宇治線の相対式2面2線の地上駅(盛土駅)。大正時代から存在する元祖・六地蔵駅であるが、そ...

CIMG2988

その京阪六地蔵駅へは、地下鉄六地蔵駅を西に出て、駅前の閑静な住宅地の間を抜け、、、

CIMG2983

山科川を渡った南西側数百メートルの位置にある。この山科川は市境となっており、川向こうの東側は京都市域に入る。

CIMG2981

その山科川にかかる橋から北方向を望むと、JR奈良線を走る往年の名車103系の姿を拝むことが出来、、、

CIMG2974

一方の南側には、京阪宇治線の新型車両10000系の姿を堪能することが出来る。

CIMG2965

そして、その橋を渡った先にある京阪宇治線の六地蔵駅

ここは宇治市六地蔵ではなく、京都市伏見区桃山町にあたるが、この京阪六地蔵駅が今から100年以上前の1913年(大正2年)から存在する元祖・六地蔵駅なのである。

六地蔵駅[京阪](京都市伏見区)~水害によるホーム移設の波乱を経験した、JR六地蔵駅と川向かいの「六地蔵」に存在しない京都市側の元祖・六地蔵駅~
京都市と宇治市の市境を形成する山科川西岸に位置する、宇治線の相対式2面2線の地上駅(盛土駅)。大正時代から存在する元祖・六地蔵駅であるが、そ...

【六地蔵の由来となった大善寺方面の駅北口】

CIMG3006

JR・地下鉄六地蔵駅北側にある六地蔵奈良町交差点。この交通量激しい交差点を左側(西)の京都外環状線方向に向かう。

六地蔵駅[JR西日本](京都府宇治市)~奈良線輸送改善を象徴する地下鉄の駅と億ションが印象的な、京阪六地蔵駅と川向かいの宇治市側の六地蔵駅~
京都市と宇治市の市境を形成する山科川東岸に位置する、奈良線の島式1面2線の高架駅で、京都地下鉄東西線と接続する快速停車駅。奈良線の輸送改善の...

CIMG2517

激しい交通量の喧騒感を癒してくれる山科川の美しい情景が味わえる。

川の東岸には、京都最後の近鉄百貨店・桃山店跡地に2015年(平成27年)4月にオープンした複合施設「MOMOテラス」の姿が見える。

CIMG2513

その外環状線を西に進んで京都市域に入ると、これまた、喧騒激しい道路脇にある浄土宗・玉泉寺の美しい桜の光景が、日常の雑音を癒してくれる。

CIMG2504

そして、そのまま南に折れる外環状線に沿ってしばらく進むと、JR奈良線の高架を超えた六地蔵交差点の北西側に「六地蔵尊」と記されたお寺を発見。

CIMG2506

「六地蔵尊」を称するこの寺院は正式名称を「大善寺」と言い、705年(慶雲2年)に藤原鎌足の子・定慧(じょうえ)によって創建された歴史ある寺院らしい。

CIMG2509

百人一首の参議篁(さんぎのたかむら)で有名な平安時代初期の文人・小野篁(おののたかむら)は、一度息絶えて蘇った後に、一本の木から六体の地蔵菩薩を刻み、この大善寺の地に祀ったと言われている。

CIMG2507

その後、後白河法皇の勅命を受けた平清盛が1157年(保元2年)に、都を往来する旅人の路上安全や庶民の無病息災等を願って、都に通じる旧街道の入り口に六体の地蔵堂を分置させ、六地蔵巡りの風習が生まれたとされる。

CIMG2508

この大善寺は、分置前の六体の地蔵が祀られていたことから「六地蔵」と呼ばれ、これは京阪宇治線の駅名、ひいては宇治市六地蔵の地名の起源となったようである。

ちなみに、この大善寺の存在場所は宇治市六地蔵ではなく、京都市伏見区桃山町である。

改札口・コンコース

CIMG2998

JR六地蔵駅から、屋根付き通路を経由して駅前広場西側に向かうと、地下鉄六地蔵駅の入り口に繋がる。

六地蔵駅[JR西日本](京都府宇治市)~奈良線輸送改善を象徴する地下鉄の駅と億ションが印象的な、京阪六地蔵駅と川向かいの宇治市側の六地蔵駅~
京都市と宇治市の市境を形成する山科川東岸に位置する、奈良線の島式1面2線の高架駅で、京都地下鉄東西線と接続する快速停車駅。奈良線の輸送改善の...

CIMG2474

京都地下鉄東西線は、鉄道空白地帯で慢性的な交通渋滞に悩まされている山科の外環状線や醍醐地域と京都市内を結ぶ足として、1997年(平成9年)に開業した京都で2番目の地下鉄路線である。

CIMG2460

改札口は地下に1か所。

東西線では各駅にステーションカラーが設定されており、勿忘草(わすれなぐさ)が採用された当駅は、タイルや柱等が同色であしらわれている。

CIMG2458

その改札口から北方向を望む。この最奥には、イトーヨーカ堂六地蔵店の地下売場に直結するエスカレーターが存在している。

CIMG2459

当駅の利用客数は、1日約12600人。JR・京阪との接続駅として、山科以南の駅では山科区役所のある椥辻駅に次いで2番目に多い利用客数を誇っている(山科駅除く)。

六地蔵駅[JR西日本](京都府宇治市)~奈良線輸送改善を象徴する地下鉄の駅と億ションが印象的な、京阪六地蔵駅と川向かいの宇治市側の六地蔵駅~
京都市と宇治市の市境を形成する山科川東岸に位置する、奈良線の島式1面2線の高架駅で、京都地下鉄東西線と接続する快速停車駅。奈良線の輸送改善の...
山科駅[京都地下鉄](京都市山科区)~乗入元の京阪京津線との「2つの山科駅問題」を抱えるも、地下鉄東西線内最多の利用客数を誇る重要駅~
京都洛東地域の交通の拠点であるJR山科駅・京阪山科駅の南側に位置する、東西線の島式2面2線の地下駅。1997年(平成9年)の地下鉄東西線開通...
六地蔵駅[京阪](京都市伏見区)~水害によるホーム移設の波乱を経験した、JR六地蔵駅と川向かいの「六地蔵」に存在しない京都市側の元祖・六地蔵駅~
京都市と宇治市の市境を形成する山科川西岸に位置する、宇治線の相対式2面2線の地上駅(盛土駅)。大正時代から存在する元祖・六地蔵駅であるが、そ...

CIMG2457

改札内コンコースから改札口方向を望む。開業から10年余りしか経過していないためか、真新しい雰囲気が残っている。

時刻表

東西線:山科・太秦天神川方面

CIMG2441

地下鉄東西線は、旧京阪京津線の御陵三条(現・三条京阪)のルートを引き継いだ路線で、乗り入れ元の京津線に合わせた小型車両6両編成での運転を行っている。

日中は毎時8本の運転で、山科駅の一つ先の御陵駅から京津線の電車が毎時4本加わる高頻度体系となっており、原則全列車終点の太秦天神川まで向かう。

御陵駅[京都地下鉄・京阪](京都市山科区)~東西線と京津線との接続駅で、当駅でしか聞けない発車メロディと遊歩道となった廃線跡も楽しめる難読駅~
京都洛東の交通の要所・山科から一駅西にあり、京都地下鉄東西線と京阪京津線との接続駅である、島式1面2線が地下2階と3階に2層となった4線構造...
三条京阪駅[京都地下鉄](京都市東山区)~地下鉄東西線開業に伴い、京阪線から琵琶湖方面への新たな乗換駅となった、他社線名を冠する珍しい駅~
1997年の地下鉄東西線開通と同時に開業した、京都地下鉄東西線の1面2線の地下駅。開業に際して京阪と協議の結果、競合する京津線の並行区間とな...
太秦天神川駅[京都地下鉄](京都市右京区)~右京区の新拠点として開発され、ビビッドなレモン色の構内が印象的な東西線の終着駅かつ嵐電との接続駅~
京都地下鉄西端に位置し、同線開通から11年後の2008年(平成20年)に開業した東西線の1面2線の地下・終着駅である難読駅。当駅開業に合わせ...
山科駅[京都地下鉄](京都市山科区)~乗入元の京阪京津線との「2つの山科駅問題」を抱えるも、地下鉄東西線内最多の利用客数を誇る重要駅~
京都洛東地域の交通の拠点であるJR山科駅・京阪山科駅の南側に位置する、東西線の島式2面2線の地下駅。1997年(平成9年)の地下鉄東西線開通...

乗り場

CIMG2448

地下鉄東西線の駅は全駅が島式1面2線の構造となっている。

CIMG2449

従って、ホーム終端方向を眺めても他の中間駅と特段の変化が見られないため、言われなければこの駅が終着駅だとはわからない。

CIMG2443

終端部分の小窓から垣間見える車止めの存在によって、当駅が終着駅であることがようやく認識できる。

CIMG2450

そして、この完全防備型ホームドアが全駅で設置されているのも、京都地下鉄東西線の特徴となっている。

フルスクリーンタイプのホームドアは、東京メトロ南北線に次ぐ全国で2例目らしく、東西線のそれはドアの色にステーションカラーが施されている。

CIMG2440

現在であればコストが安く工期短縮が可能な可動式ホーム柵の採用が出来たが、東西線建設当時の20世紀末はまだ開発段階にあり採用できなかったらしい。

CIMG2444

完全防備型ホームドアは、安全快適な駅環境をもたらす一方、行き交う電車の姿もシャットアウトされてしまうという面もある。

CIMG2446

1番のりばに京都地下鉄50系の太秦天神川行きが停車中だが、ホームドアで完全防備された地下を通るため、御陵から地上に上がる京津線700系と違い、最初から最後までお顔を拝見することがままならない。

太秦天神川駅[京都地下鉄](京都市右京区)~右京区の新拠点として開発され、ビビッドなレモン色の構内が印象的な東西線の終着駅かつ嵐電との接続駅~
京都地下鉄西端に位置し、同線開通から11年後の2008年(平成20年)に開業した東西線の1面2線の地下・終着駅である難読駅。当駅開業に合わせ...
御陵駅[京都地下鉄・京阪](京都市山科区)~東西線と京津線との接続駅で、当駅でしか聞けない発車メロディと遊歩道となった廃線跡も楽しめる難読駅~
京都洛東の交通の要所・山科から一駅西にあり、京都地下鉄東西線と京阪京津線との接続駅である、島式1面2線が地下2階と3階に2層となった4線構造...

CIMG2447

これまで鉄道の通っていなかった「宇治市六地蔵」地区だが、JR奈良線経由で京都駅まで10分程度、地下鉄東西線経由で山科駅まで13分程度と、交通の便が飛躍的に改善された。

六地蔵駅[JR西日本](京都府宇治市)~奈良線輸送改善を象徴する地下鉄の駅と億ションが印象的な、京阪六地蔵駅と川向かいの宇治市側の六地蔵駅~
京都市と宇治市の市境を形成する山科川東岸に位置する、奈良線の島式1面2線の高架駅で、京都地下鉄東西線と接続する快速停車駅。奈良線の輸送改善の...
京都駅・在来線[JR西日本](京都市下京区)~古都の景観に新風を吹き込む超近代的巨大建造物が眩しい国際観光都市・京都最大のターミナル駅~
京都市南部の八条通に位置し、大阪駅に次ぐJR西日本第2位の1日約40万人の利用客数を誇る、日本を代表する観光地・京都最大のターミナル。在来線...
山科駅[JR西日本](京都市山科区)~JR2線(琵琶湖線・湖西線)に加え、京阪・京都地下鉄も集結する洛東地域の交通の要所たる新快速停車駅~
京都市の東側・洛東地域における商業中心地に位置する2面4線の高架駅で、琵琶湖線(東海道本線)と湖西線の接続点でもある新快速停車駅。大正時代に...
山科駅[京都地下鉄](京都市山科区)~乗入元の京阪京津線との「2つの山科駅問題」を抱えるも、地下鉄東西線内最多の利用客数を誇る重要駅~
京都洛東地域の交通の拠点であるJR山科駅・京阪山科駅の南側に位置する、東西線の島式2面2線の地下駅。1997年(平成9年)の地下鉄東西線開通...

CIMG2451

ホーム北端の小窓から、石田・太秦天神川駅方向を望む。

当初は2駅手前の醍醐までの開通だったが、2004年(平成16年)に醍醐ー当駅間が延伸開業された。

太秦天神川駅[京都地下鉄](京都市右京区)~右京区の新拠点として開発され、ビビッドなレモン色の構内が印象的な東西線の終着駅かつ嵐電との接続駅~
京都地下鉄西端に位置し、同線開通から11年後の2008年(平成20年)に開業した東西線の1面2線の地下・終着駅である難読駅。当駅開業に合わせ...

えきログちゃんねる

[京都地下鉄東西線六地蔵駅]太秦天神川行き入線放送(始発駅ver)201604

[京都地下鉄東西線六地蔵駅]太秦天神川行き発車メロディ(始発駅ver)201604

始発駅である六地蔵駅では、東西線独特の発車メロディ前に冒頭チャイムと行先案内放送が流れます。

[京都地下鉄東西線車内放送]六地蔵行き(山科⇒六地蔵)201604

乗換駅

六地蔵駅[JR西日本](京都府宇治市)~奈良線輸送改善を象徴する地下鉄の駅と億ションが印象的な、京阪六地蔵駅と川向かいの宇治市側の六地蔵駅~
京都市と宇治市の市境を形成する山科川東岸に位置する、奈良線の島式1面2線の高架駅で、京都地下鉄東西線と接続する快速停車駅。奈良線の輸送改善の...
六地蔵駅[京阪](京都市伏見区)~水害によるホーム移設の波乱を経験した、JR六地蔵駅と川向かいの「六地蔵」に存在しない京都市側の元祖・六地蔵駅~
京都市と宇治市の市境を形成する山科川西岸に位置する、宇治線の相対式2面2線の地上駅(盛土駅)。大正時代から存在する元祖・六地蔵駅であるが、そ...

あなたの街のランドマーク!ご当地別駅一覧
あなたの街を走る鉄道!路線別駅一覧
アクセスランキング
音声・動画はYouTube「えきログちゃんねる」でチェック!!


スポンサーリンク

この記事をシェアする