四ツ橋駅[大阪地下鉄](大阪市西区)~長堀鶴見緑地線延伸により心斎橋駅と実質同一駅となるも、「四つ橋線」の由来であるために別名を堅持し続ける駅~

大阪市の中部・四つ橋筋と長堀通が交差する四ツ橋交差点に位置する地下鉄四つ橋線の1面2線の地下駅。

1996年の長堀鶴見緑地線延伸により、心斎橋駅との構内乗り換えが可能となったことから、実質的に同一駅として機能している。

しかし、四つ橋線の線名の由来となった駅であることから、かつて同様の形態であった信濃町駅(現:本町)、なんば元町駅(現:なんば駅)のごとく改称されず、心斎橋駅と実質同一の駅ながら、別名を堅持したまま現在に至っている。

スポンサーリンク

外観

CIMG1277

大阪市中部・四つ橋筋と長堀通が交差する四ツ橋交差点。

「四ツ橋」の語源は、かつてここを流れていた長堀川と西横堀川が交差する地点に「ロ」の字に4つの橋が掛けられていたことから来ているらしい。

CIMG1279

その四ツ橋交差点南西側にある駅入口。地下鉄長堀鶴見緑地線が開業したため、心斎橋駅と一体運営となった。

心斎橋駅[大阪地下鉄](大阪市中央区)~ファッションブランドの街を象徴するかのような芸術性満載のホームが印象的な第一回近畿の駅百選認定駅~
大阪市の中心部・高級ブランドの集積地心斎橋近辺に位置する御堂筋線・長堀鶴見緑地線の地下駅(ともに1面2線)で、第一回近畿の駅百選認定駅。長堀...

改札口・コンコース

CIMG1280

駅中改札。

CIMG1281

その中改札を改札内より撮影。1965年(昭和40年)開業から半世紀が経過。その年季を感じさせる。

CIMG1291

こちらは北改札。長堀鶴見緑地線とは構内乗り換えが可能で、実質的には同一駅。

しかし、四ツ橋駅は四つ橋線の線名の由来となっている駅なので、信濃町(現:本町)やなんば元町(現:なんば)のように改称されず、別名のままとなっている。

なんば駅[大阪地下鉄](大阪市中央区・浪速区)~地下鉄3線が集結し、ミナミ界隈では最多の乗降客数を誇る大阪地下鉄の中枢駅~
大阪ミナミの中心「難波」にあり、1日あたり約34万人と、ミナミ界隈では近鉄・南海のターミナル駅を凌駕する利用客数を誇る大阪地下鉄の中枢駅。御...

CIMG1292

北改札を出ると長堀鶴見緑地線心斎橋駅方向に連絡通路が設置されている。長堀鶴見緑地線は1996年に延伸されたため、まだ新しさが目に付く。

心斎橋駅[大阪地下鉄](大阪市中央区)~ファッションブランドの街を象徴するかのような芸術性満載のホームが印象的な第一回近畿の駅百選認定駅~
大阪市の中心部・高級ブランドの集積地心斎橋近辺に位置する御堂筋線・長堀鶴見緑地線の地下駅(ともに1面2線)で、第一回近畿の駅百選認定駅。長堀...

時刻表

四つ橋線:大国町・住之江公園方面

CIMG1286

四つ橋線は原則全線通しで、日中は6分間隔の運行。北加賀屋駅は終点住之江公園駅の一つ手前の駅で、車庫のある駅だ。

住之江公園駅[大阪地下鉄](大阪市住之江区)~「ボートレースのメッカ」住之江競艇場の眼前に控える、地下鉄とニュートラムの終着駅同士の結節点~
「ボートレースのメッカ」と言われる住之江競艇場の眼前に控えた、大阪市の南西端住之江区の代表駅。地下鉄とニュートラムの終着駅同士の結節点である...

四つ橋線:西梅田方面

CIMG1287

西梅田方面も同様の運行体系。四つ橋線はビジネス街を走る路線なので、休日は1時間に8本に減便される。

乗り場

CIMG1285

四つ橋線仕様の駅票。心斎橋駅と実質的に同じ駅となった現在も「四ツ橋駅」を堅持し続けている。

CIMG1293

ホームは島式1面2線。

CIMG1289

ホーム西梅田寄りから乗り換え連絡通路方向を望む。御堂筋線心斎橋駅には、長堀鶴見緑地線ホームを経由する必要があり、徒歩では結構な時間を要する。

西梅田駅[大阪地下鉄](大阪市北区)~当時の技術では阪神線を潜る採掘が出来ず、梅田にあるのに他の梅田駅群から離れてしまった四つ橋線の終着駅~
大阪キタの繁華街「梅田」の西側「阪神村」の南に位置する島式1面2線の地下駅で、大阪地下鉄四つ橋線の北側の終着駅。混雑激しい御堂筋線の支線とし...
心斎橋駅[大阪地下鉄](大阪市中央区)~ファッションブランドの街を象徴するかのような芸術性満載のホームが印象的な第一回近畿の駅百選認定駅~
大阪市の中心部・高級ブランドの集積地心斎橋近辺に位置する御堂筋線・長堀鶴見緑地線の地下駅(ともに1面2線)で、第一回近畿の駅百選認定駅。長堀...

CIMG1284

四つ橋線のラインカラーをモチーフにしたような、壁の青色の装飾が印象的。

CIMG1282

1番線に到着した23系の住之江公園行き。四つ橋線はすべて23系で運転されている。

CIMG1283

繁華街である御堂筋からは外れていることもあってか、人通りはそれほど多くない。

CIMG1290

2番線に同じく23系の西梅田行きがやってきた。四つ橋線は6両編成での運転だ。

えきログちゃんねる

[大阪地下鉄四ツ橋駅入線風景/w接近メロディ]23系四つ橋線住之江公園行き@1番線201508

[大阪地下鉄四ツ橋駅入線風景]23系四つ橋線西梅田行き@2番線201508

乗換駅

心斎橋駅[大阪地下鉄](大阪市中央区)~ファッションブランドの街を象徴するかのような芸術性満載のホームが印象的な第一回近畿の駅百選認定駅~
大阪市の中心部・高級ブランドの集積地心斎橋近辺に位置する御堂筋線・長堀鶴見緑地線の地下駅(ともに1面2線)で、第一回近畿の駅百選認定駅。長堀...

あなたの街のランドマーク!ご当地別駅一覧
あなたの街を走る鉄道!路線別駅一覧
アクセスランキング
音声・動画はYouTube「えきログちゃんねる」でチェック!!


スポンサーリンク

この記事をシェアする