七条駅[京阪](京都市東山区)~京都駅からのバス利用に押され低迷するも、東山七条への美しい上り坂と改札外から電車見物が楽しめる特急停車駅~

京都駅から北東に徒歩20分の七条大橋東詰にある、京阪本線の相対式2面2線の地下駅で、休日の快速特急含む全列車停車駅。

三十三間堂等、京都東山の有名観光地に近いものの、京都駅から直通するバス利用に押され、利用客数は特急停車駅の中では極端に少なく、優等が停車しない隣の東福寺駅をも下回る。

かつては七条通を挟んだ千鳥式の地上駅だったが、1987年(昭和62年)に地下化され、駅東側の東山七条にかけての美しい上り坂と共に、地下駅でありながら改札外から電車の姿が楽しめる駅となっている。

スポンサーリンク

外観・駅周辺

CIMG3965

京都駅烏丸口から烏丸通を北に300mのところにある烏丸七条交差点。

京都駅・在来線[JR西日本](京都市下京区)~古都の景観に新風を吹き込む超近代的巨大建造物が眩しい国際観光都市・京都最大のターミナル駅~
京都市南部の八条通に位置し、大阪駅に次ぐJR西日本第2位の1日約40万人の利用客数を誇る、日本を代表する観光地・京都最大のターミナル。在来線...
京都駅[京都地下鉄](京都市下京区)~地下鉄の駅特有の薄い存在感を発揮するも、近鉄京都駅よりも利用客数で勝る京都地下鉄最大の駅~
京都駅を南北に貫く島式1面2線の地下駅で、旧市電廃止から3年後の1981年(昭和56年)に、旧市電烏丸線の路線を引き継ぐ形で開通した地下鉄烏...

CIMG3966

そこから後ろを振り返ると、ビルの谷間に京都駅の巨大建造物が垣間見える。右手にあるヨドバシカメラはかつて近鉄百貨店のあった場所。大阪駅前といい、ヨドバシカメラの大規模進出がここでも見られる。

大阪駅[JR西日本](大阪市北区)~大阪ステーションシティ再開発による大変貌で阪急村に襲い掛かる、梅田の地に最初に出来た西日本最大の駅~
言わずと知れた大阪府の代表駅であり、西日本最大の1日約80万人の利用客を誇る6面11線の高架駅で、第一回近畿の駅百選認定駅。1874年(明治...

CIMG3968

その烏丸七条交差点から、七条通りを東に進む。

CIMG3970

下流に近づいてきた鴨川にかかる七条大橋を渡ると、、、

CIMG3973

京阪七条駅のある七条大橋交差点に出る。京都駅からここまで公式案内で徒歩20分。かつては七条通上を市電が走っていた。

CIMG3980

その七条大橋交差点から、来た方向である西方面を望む。京都駅前に立つ京都タワーのてっぺんが肉眼で確認できる。

京都駅・在来線[JR西日本](京都市下京区)~古都の景観に新風を吹き込む超近代的巨大建造物が眩しい国際観光都市・京都最大のターミナル駅~
京都市南部の八条通に位置し、大阪駅に次ぐJR西日本第2位の1日約40万人の利用客数を誇る、日本を代表する観光地・京都最大のターミナル。在来線...
京都駅[京都地下鉄](京都市下京区)~地下鉄の駅特有の薄い存在感を発揮するも、近鉄京都駅よりも利用客数で勝る京都地下鉄最大の駅~
京都駅を南北に貫く島式1面2線の地下駅で、旧市電廃止から3年後の1981年(昭和56年)に、旧市電烏丸線の路線を引き継ぐ形で開通した地下鉄烏...

CIMG3979

この交差点北東角の七条通にある京都市バスのバス停。

CIMG3978

京阪の駅は「しちじょう」と読むが、バス停は「ななじょう」と読むというトリビアを発見。

「一条」や「四条」との混同回避の観点から、市電電停時代から「ななじょう」と呼ばれていたのを市バスでも踏襲しているらしい。

CIMG3984

そして、市バスのバス停の東側に、インパクトのある真っ赤なバスが止まる。

2005年(平成17年)より運行を開始した、京女(きょうじょ)の名で親しまれている京都女子大と京都駅八条口を結ぶ「プリンセスライン」。

京女の送迎バスと勘違いしそうになるが、これは京都急行バスが運行する列記とした一般路線バス。2002年(平成14年)の道路運送法の規制緩和によって、新規参入が可能となった。

京都駅[近鉄](京都市下京区)~表玄関である烏丸口進出が叶わなかったことが奏功し、新幹線からの観光客取込みに成功した美しい頭端ターミナル~
新幹線京都駅に直結する、近鉄京都線の4面4線の櫛形頭端高架駅。1928年(昭和3年)に奈良電気鉄道によって開業し、計画では現在の地下鉄京都駅...

CIMG3977

ここから先の、東山七条交差点に向けては、緩やかな美しい上り坂となっている。

CIMG3986

その坂に途中にある、三十三間堂前交差点。

CIMG3988

その北側にある京都国立博物館。主に平安時代から江戸時代にかけての京都の文化財を展示しており、1897年(明治30年)に開館した歴史ある博物館だ。

CIMG3989

そして、その向かい側にあるのが、交差点の名前ともなっている、1001体もの千手観音像が一堂に並んでいることで世界的にも有名な観光名所・三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)。

ゆえに、この交差点にあるバス停は「博物館・三十三間堂前」となっている。

CIMG3990

さらに坂を上ったところから、西に京阪七条駅方面を望む。左手奥に見える竹林で囲まれた建物は、実はハイアット・リージェンシー京都ホテル。

CIMG3992

そして、坂の突き当り・東山七条には、真言宗智山派の総本山である智積院(ちしゃくいん)が堂々と君臨する。京阪七条駅からは、徒歩10分ほどで到着する。

CIMG3993

その東山七条交差点南西角から、北西方向を望む。京都市街地の街並みが見える開放的な景観だ。

改札口・コンコース

CIMG3974

京阪七条駅は、京都方面行きと大阪方面行きで改札口が独立して分かれている。

この川端通西沿い(鴨川寄り)の入り口は、三条出町柳行き方面ホームへの改札口につながっている。

三条駅[京阪](京都市東山区)~開放的かつ広大な駅空間が、かつて一大ターミナル駅だった面影を今に伝える、京都地下線内で最大の規模を誇る駅~
京都市内を流れる鴨川にかかる三条大橋の東詰めにある京阪本線・鴨東線の2面4線の地下駅。1915年の開業から70年余りは長らく京阪の京都側の終...
出町柳駅[京阪](京都市左京区)~叡山電車との乗換駅として三条駅を上回る需要を獲得した、平成新時代における京阪線・京都側のターミナル駅~
1989年(平成元年)、70有余年ぶりに三条駅から北方面への延伸を果たした京阪本線系統(正式名称は鴨東線)の新たな終着駅として開業した島式1...

CIMG3981

そして、川端通東沿いの入り口は、大阪方面、枚方市淀屋橋方面行きホームへの改札口につながっている。

枚方市駅[京阪](大阪府枚方市)~古くからの交通の要所に立地し、近畿の駅百選にも認定された京阪線内最大のホーム規模を誇る難読駅~
大阪府枚方市(ひらかたし)の中心駅で、京阪電車における最大のホーム数となる3面6線の規模を持つ高架駅。古くから京阪間の交通の要所として栄えた...
淀屋橋駅[京阪](大阪市中央区)~地上の道幅制限を受け、狭い島式ホームを更に切り欠いた変則構造が特徴的な京阪線・大阪側のターミナル駅~
地下鉄淀屋橋駅開業から遅れること30年後の1963年(昭和38年)に、それまでの終着駅であった天満橋から延伸開業された京阪本線の終着駅。京阪...

CIMG3982

その入り口階段を下った地下0.5階は、北方向に長い通路が伸びている。

七条駅の開業は京阪本線が開通した3年後の1913年(大正2年)。かつてこの通路の先の正面橋付近に大仏前駅が存在したが、七条通を拡張して市電を敷設することとなったため、乗換の便を図るべく、同駅を廃止し、七条駅を開業させたという経緯があるらしい。

CIMG3983

そして、地下1階に降りる。改札口とホームが同じ階に存在する一層方式だ。

CIMG3994

改札を入ってしまうと反対側のホームに行けなくなってしまうが、、、

CIMG3995

改札外であれば、地下の連絡通路を介して、反対側のホームに行くことが出来る。

CIMG3999

淀屋橋・中之島線ホーム側の改札口。

淀屋橋駅[京阪](大阪市中央区)~地上の道幅制限を受け、狭い島式ホームを更に切り欠いた変則構造が特徴的な京阪線・大阪側のターミナル駅~
地下鉄淀屋橋駅開業から遅れること30年後の1963年(昭和38年)に、それまでの終着駅であった天満橋から延伸開業された京阪本線の終着駅。京阪...

CIMG4000

その改札口を正面から。一層方式なので、向かい側の三条出町柳方面行きホームの改札口も見える。

三条駅[京阪](京都市東山区)~開放的かつ広大な駅空間が、かつて一大ターミナル駅だった面影を今に伝える、京都地下線内で最大の規模を誇る駅~
京都市内を流れる鴨川にかかる三条大橋の東詰めにある京阪本線・鴨東線の2面4線の地下駅。1915年の開業から70年余りは長らく京阪の京都側の終...
出町柳駅[京阪](京都市左京区)~叡山電車との乗換駅として三条駅を上回る需要を獲得した、平成新時代における京阪線・京都側のターミナル駅~
1989年(平成元年)、70有余年ぶりに三条駅から北方面への延伸を果たした京阪本線系統(正式名称は鴨東線)の新たな終着駅として開業した島式1...

CIMG3997

一層方式なので、改札外からでも、ホームを駆け抜ける京阪電車の姿を楽しむことが出来る。

時刻表

京阪本線:淀屋橋・中之島線方面

CIMG3998

七条駅は古くからの特急停車駅でありながら、1日の利用客数は約13000人程度と、特急停車駅の中では極端に少なく、優等が止まらない隣の東福寺駅よりも少ないという驚きの事実がある(同じ特急停車駅である中書島駅も当駅と同レベルの利用客数であるが、同駅は宇治線からの乗換客が含まれていない)。

京都東山の有名観光地に近いものの、京都駅から直通するバス利用に押されているのが現状なのだろう。

現在でも特急を停めている理由は不明だが、阪急大宮駅のように、特急通過駅に格下げとなる日が来るのだろうか。

東福寺駅[京阪](京都市東山区)~狭隘な場所に並列するJR駅とのコラボレーションとダイナミックな立体交差が魅力的な有名観光地の玄関口~
京都随一の紅葉スポットとして有名な東福寺付近にあり、京阪本線開業と同時の1910年(明治43年)に設置された、相対式2面2線の地上駅。長らく...
京都駅・在来線[JR西日本](京都市下京区)~古都の景観に新風を吹き込む超近代的巨大建造物が眩しい国際観光都市・京都最大のターミナル駅~
京都市南部の八条通に位置し、大阪駅に次ぐJR西日本第2位の1日約40万人の利用客数を誇る、日本を代表する観光地・京都最大のターミナル。在来線...
大宮駅[阪急](京都市中京区)~特急通過駅への格下げの憂き目に合うも、推奨土木遺産に認定され往年の年季を漂わせる近畿最初の地下鉄駅~
京都市中東部・中京区と下京区の区境に位置する四条大宮交差点にある、近畿最初の地下鉄として、1931年(昭和6年)に阪急京都線の終着駅として開...
京都駅前停[京都市バス・京都・京阪・JRバス](京都市下京区)~旧市電の路線網を引き継ぎ、市内全域への交通の基点となる京都最大のバスターミナル~
京都駅烏丸口に直結し、市内全域に縦横無尽に張り巡らせれた路線網の基点となる京都最大のバスターミナル。旧市電の路線網をバスが引き継いだ京都では...
中書島駅[京阪](京都市伏見区)~旧・京都市電廃線跡と清酒月桂冠発祥の地・濠川の眺望が魅力的な、宇治線接続で獲得した幸運の特急停車駅~
清酒月桂冠発祥の地であり、幕末の志士・坂本龍馬ゆかりの地に位置する、京阪本線・宇治線の3面4線の地上駅。特急停車駅としては異例の1万人程度の...

乗り場

CIMG4002

ホームは相対式2面2線の構造。長らく七条通を挟んだ千鳥式の地上駅だったが、1987年(昭和62年)に地下化された。

CIMG4007

駅票。2008年(平成20年)の中之島線開業を機にデザインが一新された。

CIMG4013

一層方式なので、ホームから改札口が見える。

CIMG4006

ホーム端から東福寺方面を望む。当駅を出た直後に線路は東にカーブして地上に出る。

東福寺駅[京阪](京都市東山区)~狭隘な場所に並列するJR駅とのコラボレーションとダイナミックな立体交差が魅力的な有名観光地の玄関口~
京都随一の紅葉スポットとして有名な東福寺付近にあり、京阪本線開業と同時の1910年(明治43年)に設置された、相対式2面2線の地上駅。長らく...

CIMG4001

バス停は七条大橋交差点東側に3か所。駅東側の有名観光地群と京都駅とをつなぐルートは、市内でも有数のドル箱路線であり、七条駅はスルーされている可能性がありそうだ。

京都駅前停[京都市バス・京都・京阪・JRバス](京都市下京区)~旧市電の路線網を引き継ぎ、市内全域への交通の基点となる京都最大のバスターミナル~
京都駅烏丸口に直結し、市内全域に縦横無尽に張り巡らせれた路線網の基点となる京都最大のバスターミナル。旧市電の路線網をバスが引き継いだ京都では...

CIMG4011

2番線に到着した、新型3000系の特急淀屋橋行き。現在の利用状況を反映してか、乗降客は少ない。

淀屋橋駅[京阪](大阪市中央区)~地上の道幅制限を受け、狭い島式ホームを更に切り欠いた変則構造が特徴的な京阪線・大阪側のターミナル駅~
地下鉄淀屋橋駅開業から遅れること30年後の1963年(昭和38年)に、それまでの終着駅であった天満橋から延伸開業された京阪本線の終着駅。京阪...

CIMG4012

その特急が出発。当駅を出ると丹波橋まで止まらない。

丹波橋駅[京阪](京都市伏見区)~当初「桃山駅」として開業し、近鉄との相互乗入れの形跡を残す、京都府内の京阪線で利用客数最多の特急停車駅~
京阪本線開通から2か月後の1910年(明治43年)6月に開業した島式2面4線の地上駅で、近鉄京都線との構内乗換が可能な特急停車駅。当初「桃山...

CIMG4015

次に2番線にやってきたのは、2600系の各駅停車中之島行き。

中之島駅[京阪](大阪市北区)~淀屋橋からの延伸が叶わず利用が低迷するも、「技術の京阪」らしい斬新な試みが随所にみられる中之島線の終着駅~
大阪キタの中州・中之島の西端に位置し、高さ100mもの大会議場・グランキューブ大阪のふもとにある、中之島線の1面3線の地下駅で、2008年(...

CIMG4016

その横顔。この10年で京阪電車のカラーリングはすっかり変わった。

CIMG3996

1番線には2400系の各駅停車出町柳行き。三条まで先着して後続の特急の待ち合わせを行う。

出町柳駅[京阪](京都市左京区)~叡山電車との乗換駅として三条駅を上回る需要を獲得した、平成新時代における京阪線・京都側のターミナル駅~
1989年(平成元年)、70有余年ぶりに三条駅から北方面への延伸を果たした京阪本線系統(正式名称は鴨東線)の新たな終着駅として開業した島式1...
三条駅[京阪](京都市東山区)~開放的かつ広大な駅空間が、かつて一大ターミナル駅だった面影を今に伝える、京都地下線内で最大の規模を誇る駅~
京都市内を流れる鴨川にかかる三条大橋の東詰めにある京阪本線・鴨東線の2面4線の地下駅。1915年の開業から70年余りは長らく京阪の京都側の終...

CIMG4005

そのあとにやってきた3000系の特急出町柳行き。今や8000系とならぶ京阪特急の主役の一角を占めている。

CIMG4004

その横顔。当駅を出ると、次は祇園四条駅に停車する。

祇園四条駅[京阪](京都市東山区)~100年の歴史を有するも、後から開業した地下鉄との誤乗防止のために改名を余儀なくされた京阪の京都側の主要駅~
京都市中東部の四条通と鴨川沿いを走る川端通が交差する四条大橋交差点に位置する、京阪本線の1面2線の地下駅。京都を代表する繁華街である四条河原...

えきログちゃんねる

[京阪本線七条駅接近メロディ]特急淀屋橋行き3000系ver201511

「黄色または緑の乗車位置」とのアナウンスから判明する3扉車の3000系も随分見かけるようになりました。

[京阪本線七条駅接近メロディ]特急出町柳行き3000系ver201511

あなたの街のランドマーク!ご当地別駅一覧
あなたの街を走る鉄道!路線別駅一覧
アクセスランキング
音声・動画はYouTube「えきログちゃんねる」でチェック!!


スポンサーリンク

この記事をシェアする