天神橋筋六丁目駅[大阪地下鉄・阪急](大阪市北区)~梅田を目指した京阪が現阪急京都線の終着ターミナルとして開業させた、阪急と地下鉄の接続駅~

天六(てんろく)の愛称で親しまれている阪急千里線と大阪地下鉄堺筋線・谷町線との接続駅。

元々は梅田進出を目論んだ京阪電車が建設した新京阪線(現:阪急京都線)の大阪方の終着駅として1925年(大正14年)開業させた地上頭端ターミナルだったが、1969年(昭和44年)の大阪地下鉄堺筋線開通と同時に、相互直通運転を行うため現在地の地下に移転したという経緯がある。

江戸時代の三大市場に端を発する日本一長い天神橋筋商店街の北端に位置し、谷町線の含む3線の乗換駅として、現在でも1日約5万人の利用客数を有する交通の要所である。

スポンサーリンク

外観

CIMG3090

南北に走る天神橋筋(府道14号線)、東梅田方面からの都島通、そして中津方面から北野都島線が集結する五差路である天神橋6丁目交差点。

かつて、ここから市電と阪神北大阪線の路面電車が発着する交通の要所だった。

東梅田駅[大阪地下鉄](大阪市北区)~本当は梅田に行くはずだったのに不運にも梅田に行けなかった、梅田に無い谷町線の梅田駅~
大阪地下鉄御堂筋線梅田駅の南東側、北区曽根崎にある谷町線の「梅田駅」で、相対式2面2線の地下駅。計画では御堂筋線梅田駅のすぐ隣に建設する予定...
中津駅[阪急](大阪市北区)~梅田の隣にありながら秘境感満載の周辺環境と、黄色い線の内側が存在し得ない超狭隘ホームに度肝を抜かれる駅~
日本最大の頭端ターミナルである阪急梅田駅の一駅隣に位置する、宝塚線と神戸線の島式2面4線の高架駅。「黄色い線の内側」よりも外側が広いくらい狭...

CIMG3095

その天神橋6丁目交差点の北東側にある阪急オアシスが入居する高層マンションは、かつて京阪が現阪急京都線の前身となる新京阪線の大阪方のターミナル駅として1925年(大正14年)に開業し、地下鉄堺筋線と直通運転を開始する1969年(昭和44年)まで営業していた「天神橋駅」があった場所。

当初は、梅田進出を目論んでいたが、予算等の事情から断念して建設された仮駅であったが、米国のパシフィック鉄道を範にした、ホームを2階に設ける鉄道駅内蔵型ターミナルビルの先駆として、後世に多大な影響を与えた。

梅田駅[阪急](大阪市北区)~鉄道文化の最高峰たる存在感を示す、日本最大10面9線の大頭端ターミナル~
もはや何の説明も必要ない、関西が世界に誇る鉄道文化の最高峰で、栄えある第一回近畿の駅百選認定駅。全国広しと言えども、ここでしか見ることが出来...

CIMG3091

その旧天神橋駅跡と都島通を挟んだ南側にある天神橋筋商店街。ここから南に2.6キロ、約600店もの店舗を連ねる日本一長い商店街として有名だ。

CIMG3096

さすが日本一の商店街だけあって活気にあふれている。

江戸時代の大坂における三大市場の一つで、青果の取り扱いを独占したとされる天満青物市場を中心として発展した非常に歴史ある商店街だ。

CIMG3094

天六の愛称として親しまれる当地のちょっとしたトリビアがこれ。実はここの地名は天神橋六丁目で、駅名と違い「筋」がつかない。

これは、当駅開業当時(1969年(昭和44年))は地名にも「筋」がついていたが、1976年(昭和51年)に町名が変更されたことによるもの。

CIMG3093

天神橋筋商店街入り口横にある、駅への入り口。

1969年(昭和44年)に地下鉄堺筋線開通とともに、阪急と相互直通運転を行うために地上の天神橋駅が廃止され、南側の地下駅に移転された。

改札口・コンコース

CIMG3097

当駅は大阪地下鉄と阪急の共同使用駅だが、駅の管理は地下鉄側が行っているので、案内板等はすべて大阪地下鉄仕様となっている。

CIMG3101

なので、阪急の切符売り場も阪急色が全くない。

CIMG3100

天六交差点に近く、堺筋線と谷町線との乗り換えに便利な北改札。

CIMG3103

北改札内のコンコース。年季は入っているが、広くて開放的なコンコースだ。

CIMG3104

谷町線は堺筋線より2年早い1967年(昭和42年)に開業したが、当駅への延伸は堺筋線開業から5年後の1974年(昭和49年)のことだ。

CIMG3118

当駅の1日の利用客数は、阪急と地下鉄を合わせて約5万人だが、当駅を経由して阪急線から堺筋線に乗り入れる人は10万人を超える。

CIMG3119

北改札から南改札に向けてまっすぐ長い通路が伸びている。この地下に堺筋線のホームがある。

CIMG3120

地下鉄管理の駅だが、阪急との共同使用駅でもあるので、阪急の乗務員室がこの通路上にひっそりと存在する。

CIMG3121

長い南北通路の終点にある南改札口。

ちなみに旧ターミナル駅の名称であった「天神橋」は、実はこの付近には無く、ここから約3キロほど下った大川にかかる橋で、天満橋駅北浜駅の間に位置するというのも、ちょっとしたトリビアだ。

天満橋駅[京阪](大阪市中央区)~京阪本線の初代終着ターミナルとして開業した中之島線との接続駅で、水の都にふさわしい景観が魅力的な特急停車駅~
1910年(明治43年)の京阪本線開通時に初代大阪方の終着ターミナルとして開業した、京阪本線・中之島線の3面4線の地下駅で、大阪地下鉄谷町線...
北浜駅[京阪](大阪市中央区)~世界初の先物取引が行われた大阪を代表する金融街に位置し、限界ギリギリの狭隘なホームが印象的な特急停車駅~
東京の兜町に並ぶ、世界における先物取引発祥の地である大阪を代表する金融街に位置する、京阪本線の1面2線の地下駅。1963年(昭和38年)に、...

時刻表

大阪地下鉄

堺筋線:天下茶屋方面

CIMG3129

堺筋線の日本橋天下茶屋方面は、平日日中は5分間隔で、半分は阪急線からの直通電車となっている。

1969年(昭和44年)に当駅ー動物園前駅間で開業した堺筋線は、長らく延伸がなかったが、1993年(平成5年)に現終点の天下茶屋駅まで延伸された。

日本橋駅[大阪地下鉄](大阪市中央区)~浪速の台所・黒門市場とミナミのシンボル・道頓堀の風情が魅力的な、堺筋線・千日前線と近鉄線との接続駅~
大阪市の中部、堺筋と千日前通が交差する日本橋一丁目交差点、通称「日本一(にっぽんいち)」に位置する、堺筋線・千日前線と近鉄難波線(奈良線)と...
天下茶屋駅[大阪地下鉄](大阪市西成区)~大阪市内中心部へのアクセス拠点として、南海の駅を飛躍的に発展させる起爆剤となった堺筋線の終着駅~
1993年(平成5年)に、廃止となる南海天王寺支線の代替路線として、これまでの終点動物園前駅から、四半世紀ぶりに延伸開業した2面3線の地下駅...
動物園前駅[大阪地下鉄](大阪市西成区)~レトロな歓楽街・新世界の華やかさとあいりん地区のディープさが混在した、JR・阪堺新今宮駅との乗換駅~
大阪が世界に誇るレトロな観光名所・通天閣を擁する新世界の南端であり、日雇い労働者の街・あいりん地区の北東端に位置する、御堂筋線と堺筋線の地下...

谷町線:東梅田・八尾南方面

CIMG3114

谷町線も平日日中は5分間隔で、終点の八尾南行きと、天王寺から2つ先の文の里行きが交互に運行される。

谷町線は、1967年(昭和42年)に東梅田ー谷町四丁目間で開業し、当駅へはその7年後の1974年(昭和49年)に延伸された。

天王寺駅[大阪地下鉄](大阪市阿倍野区・天王寺区)~梅田・なんばに次ぐ利用客数を誇り、開業当時のレトロな雰囲気を色濃く残す芸術性満載の駅~
キタ(梅田)・ミナミ(なんば)に次ぐ大阪の繁華街「アベノ・天王寺」地区にある、大阪地下鉄第三位の1日約25万人の利用客を誇る中枢駅で、御堂筋...
東梅田駅[大阪地下鉄](大阪市北区)~本当は梅田に行くはずだったのに不運にも梅田に行けなかった、梅田に無い谷町線の梅田駅~
大阪地下鉄御堂筋線梅田駅の南東側、北区曽根崎にある谷町線の「梅田駅」で、相対式2面2線の地下駅。計画では御堂筋線梅田駅のすぐ隣に建設する予定...

谷町線:都島・大日方面

CIMG3113

大日方面も同様に、終点の大日行きと、当駅の一つ先の都島行きが交互の運行される。

当駅含む東梅田ー都島間が1974年(昭和49年)に開通後、1977年(昭和52年)に守口、終点の大日には1983年(昭和58年)に延伸された。

阪急線:淡路・北千里・高槻市・京都河原町方面

CIMG3128

堺筋線から阪急線への乗り入れは、平日日中は10分間隔。

ここから2駅先の淡路から分岐し、現所属線である千里線の終点北千里行きと、旧所属線である京都線の運行境界駅である高槻市行きが交互に運行される。

ラッシュ時はほぼ倍に増発され、夕ラッシュ時には茨木市行きや京都河原町行きの準急も運行されている。

高槻市駅[阪急](大阪府高槻市)~JR新快速の高槻停車で打撃を受けるも、阪急の主要駅にふさわしい美しいプラットホームが印象的な運行上の境界駅~
阪急における大阪府高槻市の中心駅で、阪急京都線に属する2面4線の高架駅。土日の快速特急以外の全営業列車が停車する主要駅で、日中の大阪方面から...
茨木市駅[阪急](大阪府茨木市)~JR新快速の茨木停車による地盤沈下懸念あるも、阪急の主要駅にふさわしい風格ある高架駅舎を有する特急停車駅~
大阪府茨木市における阪急側の中心駅の役割を果たす、島式2面4線の高架駅。競合となるJR茨木駅とは1.5km離れているため、何かと比較される高...
河原町駅[阪急](京都市下京区)~京都を代表する繁華街の中心にあり、改名騒動に揺れた阪急の京都側のターミナル駅~
京都を代表する繁華街四条河原町にある、島式切り欠き形式の1面3線の地下駅で、阪急京都線の京都側のターミナル駅。西に向かって隣の烏丸駅までの四...
淡路駅[阪急](大阪市東淀川区)~京都線と千里線のダイナミックな平面交差と大変貌を遂げる前のレトロ感満載の雰囲気が魅力的な快速特急停車駅~
菅原道真が淡路島と勘違いした逸話を地名の由来に持つ、京都線と千里線の接続駅である島式2面4線の地上駅。両線が交わるダイナミックな平面交差が魅...
北千里駅[阪急](大阪府吹田市)~廃止された延伸計画の名残を残し、千里ニュータウンの北の玄関口にふさわしい美しい景観が魅力的な千里線の終着駅~
日本最初の大規模ニュータウンである千里ニュータウンの北の玄関口として、1967年(昭和42年)に新千里山駅(現・南千里駅)より延伸・開業され...

乗り場

CIMG3102

堺筋線・阪急線と谷町線が結節するあたりが天神橋6丁目交差点。

両線間の乗り換えには意外と時間がかかるので、堺筋線・谷町線間の乗り換えは、南森町駅の方が容易だ。

【堺筋線・阪急線のりば】天下茶屋・北千里・高槻市方面

CIMG3126

堺筋線仕様の駅票。乗り入れ先の阪急電車のカラーに合わせたブラウン色だ。

CIMG3123

ホームは島式1面2線の中間駅型。地上の天神橋駅時代は、頭端式5面4線の大ターミナル駅だったらしい。

CIMG3124

1番線に到着した大阪市交66系の天下茶屋行き。

当初新京阪線だった路線は、1943年(昭和18年)に戦時統制下で阪急と合併されて京阪神急行となり、戦後まもなくの1949年(昭和24年)に再度分離された際に、建設元の京阪ではなく、何と阪急の所属となった。

天下茶屋駅[大阪地下鉄](大阪市西成区)~大阪市内中心部へのアクセス拠点として、南海の駅を飛躍的に発展させる起爆剤となった堺筋線の終着駅~
1993年(平成5年)に、廃止となる南海天王寺支線の代替路線として、これまでの終点動物園前駅から、四半世紀ぶりに延伸開業した2面3線の地下駅...

CIMG3125

向かい側2番線に到着したこれも市交車66系の高槻市行き。

当駅が戦後再分離の際に京阪ではなく阪急の駅となった理由は、新京阪線の電車が1945年(昭和20年)から宝塚線に乗り入れて梅田発着となっていたことが公式の理由となっているらしい。

高槻市駅[阪急](大阪府高槻市)~JR新快速の高槻停車で打撃を受けるも、阪急の主要駅にふさわしい美しいプラットホームが印象的な運行上の境界駅~
阪急における大阪府高槻市の中心駅で、阪急京都線に属する2面4線の高架駅。土日の快速特急以外の全営業列車が停車する主要駅で、日中の大阪方面から...
梅田駅[阪急](大阪市北区)~鉄道文化の最高峰たる存在感を示す、日本最大10面9線の大頭端ターミナル~
もはや何の説明も必要ない、関西が世界に誇る鉄道文化の最高峰で、栄えある第一回近畿の駅百選認定駅。全国広しと言えども、ここでしか見ることが出来...

CIMG3136

阪急線の駅でもあるので、阪急色もかすかに見られる。

ちなみに、当駅が京都線から千里線へと所属変更されたのは、梅田ー十三間に京都線用の複線が完成した1959年(昭和34年)のことだ。

十三駅[阪急](大阪市淀川区)~主要3線が集結した近畿の駅百選認定の最重要駅の一つで、大都会梅田とは打って変わった下町情緒あふれる難読駅~
淀川を挟んだ梅田の対岸にあるキタの歓楽街に位置し、第3回近畿の駅百選にも認定された4面6線の地上駅。主要3線が集結し、全列車が停車するあまり...

CIMG3139

ホーム北端は谷町線への乗り換えに近く、人通りが多い。堺筋線内は日中5分間隔だが、ここから阪急線への乗り入れは10分間隔に半減する。

CIMG3131

1番線にやってきた阪急7300系改造車の天下茶屋行き。

天下茶屋駅[大阪地下鉄](大阪市西成区)~大阪市内中心部へのアクセス拠点として、南海の駅を飛躍的に発展させる起爆剤となった堺筋線の終着駅~
1993年(平成5年)に、廃止となる南海天王寺支線の代替路線として、これまでの終点動物園前駅から、四半世紀ぶりに延伸開業した2面3線の地下駅...

CIMG3132

その横顔。御堂筋線・谷町線に次ぐ大阪地下鉄第3位の利用客数を誇る堺筋線だけに、乗客も多い。

CIMG3133

2番線にやってきたのは、阪急車だが堺筋線の線内運用に使用されている8300系の当駅止まりの電車。

CIMG3134

その横顔。阪急線内ではなかなか見られない行先幕だ。

CIMG3137

次にやってきたのは、市交車両66系体質改善車の北千里行き。淡路で、梅田からやってくる京都線の各駅停車と連絡する。

淡路駅[阪急](大阪市東淀川区)~京都線と千里線のダイナミックな平面交差と大変貌を遂げる前のレトロ感満載の雰囲気が魅力的な快速特急停車駅~
菅原道真が淡路島と勘違いした逸話を地名の由来に持つ、京都線と千里線の接続駅である島式2面4線の地上駅。両線が交わるダイナミックな平面交差が魅...
梅田駅[阪急](大阪市北区)~鉄道文化の最高峰たる存在感を示す、日本最大10面9線の大頭端ターミナル~
もはや何の説明も必要ない、関西が世界に誇る鉄道文化の最高峰で、栄えある第一回近畿の駅百選認定駅。全国広しと言えども、ここでしか見ることが出来...
北千里駅[阪急](大阪府吹田市)~廃止された延伸計画の名残を残し、千里ニュータウンの北の玄関口にふさわしい美しい景観が魅力的な千里線の終着駅~
日本最初の大規模ニュータウンである千里ニュータウンの北の玄関口として、1967年(昭和42年)に新千里山駅(現・南千里駅)より延伸・開業され...

【谷町線のりば】大日・八尾南方面

CIMG3106

谷町線仕様の駅票。寺院の多い谷町筋を通ることから、高僧の袈裟をイメージしたロイヤルパープルがラインカラーだ。

CIMG3116

谷町線のホームも島式1面2線。堺筋線の駅より後に開業したので、ホームは堺筋線よりも下の階にある。

CIMG3107

ホーム西端から東梅田方面を望む。都島通の地下を走るため、地上の道路に沿って大きくカーブしている。

東梅田駅[大阪地下鉄](大阪市北区)~本当は梅田に行くはずだったのに不運にも梅田に行けなかった、梅田に無い谷町線の梅田駅~
大阪地下鉄御堂筋線梅田駅の南東側、北区曽根崎にある谷町線の「梅田駅」で、相対式2面2線の地下駅。計画では御堂筋線梅田駅のすぐ隣に建設する予定...

CIMG3117

ホーム西端は堺筋線との乗り換えに近い。

CIMG3110

ホーム東端にある谷町線名物の閉鎖空間。開業当初は将来の長編成化を企図していたと思われる駅票配置が、当駅含む複数の駅に現存している。

20151016_123855

1番線にやってきた22系の八尾南行き。谷町線は堺筋線よりも利用客数は多いが、車両編成は堺筋線の8両よりも短い6両編成だ。

CIMG3108

2番線には、次の都島止まりがやってきた。谷町線の区間運転は天王寺ー当駅間を企図していたようだが、車両基地等の関係で双方ともに少し延長された都島ー文の里間となっている。

CIMG3112

2番線にやってきたこれも22系の終点・大日行き。

当駅を含む東梅田ー都島間の延伸は、1970年(昭和45年)の大阪万博開催前に開通する予定だったが、天六ガス爆発事故の影響で、計画よりも遅れたという悲しい経緯がある。

東梅田駅[大阪地下鉄](大阪市北区)~本当は梅田に行くはずだったのに不運にも梅田に行けなかった、梅田に無い谷町線の梅田駅~
大阪地下鉄御堂筋線梅田駅の南東側、北区曽根崎にある谷町線の「梅田駅」で、相対式2面2線の地下駅。計画では御堂筋線梅田駅のすぐ隣に建設する予定...

えきログちゃんねる

[大阪地下鉄天神橋筋六丁目駅接近メロディw/踏切音]堺筋線天下茶屋行き@1番線201510

[阪急・大阪地下鉄天神橋筋六丁目駅接近メロディ堺筋線・終着駅ver]当駅止まり@2番線201510

当駅止まりの場合は、通常の案内放送と冒頭のチャイムが異なる終着駅バージョンです。

[阪急・大阪地下鉄天神橋筋六丁目駅接近メロディ堺筋線ver]阪急京都線高槻市行き@2番線201510

淡路から阪急京都線に入る、20分間隔で運行されている高槻市行きです。車体から発せられる音から阪急車であることがわかります。

[大阪地下鉄天神橋筋六丁目駅入線風景w/警笛音]谷町線22系八尾南行き@1番線201510

[大阪地下鉄天神橋筋六丁目駅入線風景]谷町線22系都島行き@2番線201510

あなたの街のランドマーク!ご当地別駅一覧
あなたの街を走る鉄道!路線別駅一覧
アクセスランキング
音声・動画はYouTube「えきログちゃんねる」でチェック!!


スポンサーリンク

この記事をシェアする