京都駅を南北に貫く島式1面2線の地下駅で、旧市電廃止から3年後の1981年(昭和56年)に、旧市電烏丸線の路線を引き継ぐ形で開通した地下鉄烏丸線の当初の終着駅として開業。
地下鉄の駅のためか、目立った駅舎がなく、JR京都駅の巨大建造物に圧倒されているものの、京都地下鉄最多の1日約11万人が利用し、新幹線京都駅と直結し、観光客取り込みに成功した近鉄京都駅よりも利用客が多く、近年増加傾向にある。
外観
烏丸口に直結する地上入り口。右手が巨大な京都駅ビル。
JR京都駅のJR地下東口出てすぐにある北改札。
地下鉄烏丸線は、市電廃止3年後の1981年(昭和56年)に、旧市電烏丸線の路線を引き継ぐ形で京都ー北大路間で開業した。
バスターミナル
烏丸口に直結する京都駅前バスターミナル。地下鉄が2線しか走っていない京都では、地下鉄よりも市バスが重要な足となっている。
ここから、市内東西南北縦横無尽に路線網が張り巡らされている。詳細は別記事で。
京都駅南側八条口にある商業施設アバンティ前の京都駅アバンティ前バスターミナル。
市内南部に向かう一部の路線が発車しているが、規模・本数ともに烏丸口の京都駅前停の方が圧倒的だ。
コンコース・改札口
JR京都駅の地下東口直結の北有人改札口。JRの切符売り場の横に地下鉄の切符売り場が並んでいる。
定期券やプリカがあれば、このようにすぐの乗り換えが可能。左側が地下鉄、右側がJRの改札口。
北有人改札口を改札内から。地下通りの真ん中に位置し、左右両側に改札機が設置されている。
南改札。近鉄・新幹線への乗り換えはこちら側が便利。
時刻表
烏丸線:四条・国際会館方面
日中は1時間に8本の運転。全列車終点の国際会館行き。
烏丸線:竹田・近鉄京都線方面
日中は8本/時の体制。うち5本が地下鉄の終点竹田止まり。
残り3本が竹田から近鉄京都線に直通し、うち2本が普通新田辺行き、1本が急行奈良行きとなる。
急行奈良行きは昼間時間帯のみの運転で、15時以降の近鉄線直通電車は新田辺止まりとなるので、奈良方面は竹田での乗り換えが必要。
なお、近鉄にも京都駅があり、竹田からの運賃は近鉄の方が若干安い。そのため、竹田駅では誤乗車防止のためのアナウンスが流れる。
乗り場
地下鉄京都駅は1面2線の島式。駅はやや西側にカーブしており、京都地下鉄で利用客が最も多いため、他の駅に比べてホーム幅が広い。
1番のりばに到着の10系急行奈良行き。
2番のりばに国際会館行きが入線。
乗客を乗せて発車。大半の客が阪急線との乗換駅である四条か、東西線との乗換駅である烏丸御池で降りる。
えきログちゃんねる
[京都地下鉄京都駅接近・発車メロディ]烏丸線竹田行き@1番のりば201511
[京都地下鉄京都駅接近・発車メロディ]烏丸線国際会館行き@2番のりば201511
[京都地下鉄車内放送]烏丸線国際会館行き(京都⇒烏丸御池)201511
[京都地下鉄烏丸線車内放送]各駅停車新田辺行き(烏丸御池→京都)近鉄車ver201601
烏丸御池駅での接近放送付きです。独特の警笛音で近鉄車だとわかります。