大阪
一覧
地下鉄住之江公園停[大阪市バス](大阪市住之江区)~住之江車庫敷地内の複合ビル・オスカードリーム内にあり、市バス有数の規模を誇るバスターミナル~
地下鉄・ニュートラム住之江公園駅横の大阪市バス住之江車庫敷地内に、1995年に建設された複合ビル「オスカードリーム」1階に直結されたバスター...
住之江公園駅[大阪地下鉄](大阪市住之江区)~「ボートレースのメッカ」住之江競艇場の眼前に控える、地下鉄とニュートラムの終着駅同士の結節点~
「ボートレースのメッカ」と言われる住之江競艇場の眼前に控えた、大阪市の南西端住之江区の代表駅。地下鉄とニュートラムの終着駅同士の結節点である...
西梅田駅[大阪地下鉄](大阪市北区)~当時の技術では阪神線を潜る採掘が出来ず、梅田にあるのに他の梅田駅群から離れてしまった四つ橋線の終着駅~
大阪キタの繁華街「梅田」の西側「阪神村」の南に位置する島式1面2線の地下駅で、大阪地下鉄四つ橋線の北側の終着駅。混雑激しい御堂筋線の支線とし...
大阪阿部野橋駅[近鉄](大阪市阿倍野区)~日本一高いビル「あべのハルカス」1階に陣取り、近鉄最多の乗降客数を誇る南大阪線の大頭端ターミナル~
キタ・ミナミに次ぐ大阪の繁華街「アベノ」地区に、2014年に現れた日本一高いビル「あべのハルカス(300m)」の1階に堂々と陣取る頭端式6面...
汐見橋駅[南海](大阪市浪速区)~100年超の歴史を持つ高野線公式の終着駅だが、都会の喧騒から取り残されレトロ感満載の大阪ミナミの秘境駅~
高野線の前身高野鉄道により1900年(明治33年)開業。当時別会社であった南海本線と並行するとの理由で難波延伸の許認可が下りなかったために、...
桜川駅[阪神](大阪市浪速区)~大阪ミナミの秘境駅南海汐見橋駅と同じ場所にありながら、違う駅名が採用された阪神と近鉄の運行上の交換駅~
大阪ミナミの中心地なんばから西へたったの1.5kmしか離れていない場所にある、街中の秘境駅として有名な南海汐見橋駅と全く同じ場所に2009年...
弁天町駅[大阪地下鉄](大阪市港区)~JR駅の高架のさらに上層に位置し、地表面から高さでは日本最高位にある地下鉄の駅~
地盤が軟弱なため、JRの高架駅のさらに上層に設置され、地表面から高さでは日本最高位(地上13.7m)にある地下鉄の駅である相対式2面2線の高...
大阪上本町駅[近鉄](大阪市天王寺区)~日本第3位の地上頭端ターミナルと地下駅を併せ持つ、全国でも珍しい構造の近鉄の大阪方ターミナル~
大阪線開業当初からあり100年以上の歴史を有する、近鉄の大阪方のターミナル駅であり、第3回近畿の駅百選認定駅。阪急梅田駅・南海なんば駅に次ぐ...
鶴橋駅[近鉄](大阪市生野区)~日本最大のコリアンタウンに君臨し、JRと同一改札で乗り換え可能な近鉄第二位の利用客数を誇る中核駅~
JRと同一改札で乗り換え可能な関西では珍しい構造を持つ2面4線の高架駅。梅田・天王寺へと繋がる大阪環状線との大量の乗り換え客が寄与し、1日約...
恵美須町駅[阪堺](大阪市浪速区)~下町の歓楽街新世界のお膝元で100年以上の歴史を有し、超レトロな雰囲気を残す阪堺線の終着駅~
1911年(明治44年)開業の阪堺電車阪堺線の頭端式3面2線の終着駅。開業当時、大阪財界が恵美須町が一大ターミナルになることを見越して内国勧...
住吉鳥居前電停[阪堺](大阪市住吉区)~全国初詣ランキングトップ10の住吉大社総本社に最も近く、文字通り正面鳥居前のレトロな通りに陣取る電停~
全国ランキングトップ10に入る約250万人規模の初詣客が押し寄せる住吉大社総本社に最も近い駅。その正面鳥居前のレトロな雰囲気を残す紀州街道の...
住吉公園駅[阪堺](大阪市住吉区)~近畿の駅百選認定駅にも関わらず、ダイヤ改正で営業時間が1日1時間未満に大幅格下げされた上町線の公式の終着駅~
南海本線住吉大社駅に隣接する阪堺上町線の公式の終点である頭端式2面2線の地上駅。実に100年以上前(大正13年:1913年)に建設された年季...
住吉電停[阪堺](大阪市住吉区)~2路線4方向の路面電車が併用軌道で擬似ダイヤモンドクロスする阪堺線と上町線の分岐点~
阪堺電車の阪堺線と上町線が併用軌道で交差する4面4線の地上駅。かつて阪堺線と上町線は別会社の路線であり、かつ別駅名だった名残が停留所構造に残...
天王寺駅前駅[阪堺](大阪市阿倍野区)~周囲の再開発から取り残された超レトロな雰囲気を醸し出す阪堺電車最多の利用客数を誇る駅~
大阪に唯一残る路面電車である阪堺電車上町線の起点で頭端式2面1線の地上駅。付近を南北に走る大動脈あべの筋のど真ん中に位置するが、周囲の大再開...
なんば駅[南海](大阪市中央区)~日本初の私鉄駅舎であり、阪急梅田駅に次ぐ日本第2位・9面8線の大頭端ターミナルを誇る大阪ミナミの玄関口~
言わずと知れた大阪の二大繁華街の一角・ミナミの玄関口として君臨し、関西最初の私鉄の終着駅である、南海本線・高野線の9面8線の高架駅。コリント...
梅田駅[阪神](大阪市北区)~阪神なんば線開業によりターミナル機能が分散するも、「阪神村」の中心に位置する阪神電車最大の駅~
阪神百貨店の地下に直結し、5面4線の頭端式地下ホームを有する阪神電車の大阪側のターミナル。梅田地域北東側の「阪急村」に対抗するかのように、周...
千里中央駅[大阪モノレール](大阪府豊中市)~プラットホームからの開放感ある眺めが美しく、線内最多の利用客数を誇る大阪モノレールの中枢駅~
千里ニュータウンの中心地である千里中央地域の南端に位置する島式1面2線の高架駅。1990年の南茨木・当駅間開業時の終着駅だが、その後の延伸で...
東梅田駅[大阪地下鉄](大阪市北区)~本当は梅田に行くはずだったのに不運にも梅田に行けなかった、梅田に無い谷町線の梅田駅~
大阪地下鉄御堂筋線梅田駅の南東側、北区曽根崎にある谷町線の「梅田駅」で、相対式2面2線の地下駅。計画では御堂筋線梅田駅のすぐ隣に建設する予定...
千里中央停[阪急バス](大阪府豊中市)~12の乗り場と降車専用ターミナルを有し、阪急村の風格を漂わせる阪急バス最大のバスターミナル~
日本最初の大規模ニュータウンである千里ニュータウンの中心にある阪急村、千里中央に位置する阪急バスのターミナル。実に12の乗り場を擁し、北摂5...
南茨木駅[大阪モノレール]・南茨木駅停[京阪バス](大阪府茨木市)~これまでマイナーだった阪急の駅を優等停車駅に昇格させた、大阪モノレール2番目の利用客を誇る重要駅~
大阪府茨木市南部に位置する島式1面2線の高架駅。1990年の大阪モノレール開業時の終着駅で、その後1997年の門真市までの延伸後途中駅となる...
梅田駅[大阪地下鉄](大阪市北区)~日本初の公営地下鉄の駅にして地下鉄単一路線の駅として最多の利用客数を誇る大阪キタの中枢駅~
梅田にあるのに梅田を名乗らない大阪駅の真横にあるにも関わらず、阪急梅田駅同様「梅田」には無い梅田駅。大阪キタの中心に位置し、日本初の公営地下...
千里中央駅[北大阪急行](大阪府豊中市)~日本最初の大規模ニュータウンの中心に位置し、季節毎に異なる発車メロディーが楽しめる吹き抜け構造の終着駅~
日本最初の大規模ニュータウンである千里ニュータウンの中心地に位置し、島式1面2線の地下駅。ほぼすべての列車が江坂から地下鉄御堂筋線に直通して...
梅田貨物駅跡地[JR西日本](大阪市北区)~喧噪な大阪駅真横に取り残された広大な未開発地(現:梅田信号所)~
大阪駅の真北に存在した梅田貨物駅は、再開発計画に伴い廃止され、現在は広大な空き地になっているが、その姿が大阪駅のステーションシティから眺める...
北新地駅[JR西日本](大阪市北区)~大阪キタを代表する歓楽街とオフィス街に挟まれたJR西日本における最深駅~
大阪キタを代表する繁華街「北新地」とオフィス街「ダイヤモンド地区」に挟まれた、JR東西線の島式1面2線の地下駅で、JR西日本管内では最も低い...
南茨木駅[阪急]・阪急南茨木駅前停[近鉄バス](大阪府茨木市)~駅前ロータリーにある謎の巨大モニュメントが印象的な、モノレールとの乗り換え拠点を有するJR対抗上の重要駅~
大阪府茨木市南部に位置する、阪急京都線の相対式2面2線の地上駅。長らく普通のみ停車するマイナー駅扱いだったが、1990年の大阪モノレール開業...
南方駅[阪急](大阪市淀川区)~準急停車駅に昇格した御堂筋線との隠れ乗り換え駅~
十三から一つ京都河原町寄りにある、阪急京都線の2面2線の地上駅。地下鉄に上を跨がれるという全国でも珍しい構造の駅だが、駅自体の作りはいたって...
阪急高槻駅停[高槻市営バス・京阪バス](大阪府高槻市)~コンパクトにまとまった市営バスと京阪バスの共演~
阪急高槻市駅の南北に直結するバス乗り場。JR高槻駅のようにターミナルを形成できるほどの用地がないため、道路沿いにバス乗り場が並ぶ。北口は市営...
JR富田駅停[高槻市営バス](大阪府高槻市)~狭い用地を工夫して乗り場を分散させる高槻市内西部の交通の要所~
JR摂津富田駅北口にあるバスターミナル。摂津富田駅のターミナルだが、バス停の名称は「JR富田駅」で「摂津」が付かない。用地が取れない関係から...
西中島南方駅[大阪地下鉄](大阪市淀川区)~全国でも珍しい私鉄を跨ぐ地下鉄高架駅~
新大阪から一つ南に下った地下鉄御堂筋線の駅で、2面2線の高架駅。隣の新大阪駅との距離は700mしかなく、ホーム上から肉眼で確認可能。島式ホー...
茨木市駅[阪急](大阪府茨木市)~JR新快速の茨木停車による地盤沈下懸念あるも、阪急の主要駅にふさわしい風格ある高架駅舎を有する特急停車駅~
大阪府茨木市における阪急側の中心駅の役割を果たす、島式2面4線の高架駅。競合となるJR茨木駅とは1.5km離れているため、何かと比較される高...