西宮駅[阪神](兵庫県西宮市)~「えびす神社」の総本社・西宮神社の門前町に位置し、阪神の中核駅にふさわしい駅舎が魅力的な運行上の境界駅~

全国3500社ある「えびす神社」の総本社・西宮神社の門前町にあり、JR西宮駅に次いで、西宮の地に2番目に開業した阪神本線の2面4線の高架駅。

朝ラッシュ時の区間特急以外の全列車が停車する中核駅であり、梅田方面からの急行の終着駅ともなる運行上の境界駅でもある。

2001年(平成13年)に隣駅の西宮東口駅を統廃合する形で高架化された新駅舎は、阪神百貨店も入居する商業施設を備えており、阪神電車の中核駅にふさわしい風格を有している。

スポンサーリンク

外観・駅周辺

阪神国道側の北口

CIMG8253

阪神間のベッドタウンである西宮の地に、国鉄西ノ宮(現・JR西宮)駅に次いで開業された阪神西宮駅。その北口を望む。

西宮駅[JR西日本](兵庫県西宮市)~西宮の地に最初に開業するも、130年以上に渡り「ノ」付きを余儀なくされた、複々線の眺望が魅力の快速停車駅~
古くからの交通の要衝である西宮の地に最初に開業した、JR神戸線(東海道本線)の島式2面4線の高架駅。かつて快速停車駅を巡って当時隣駅であった...

CIMG8262

阪神電車は、阪神間の競合3路線(阪神・阪急・JR)の中では、最も南側を走行しており、JR西宮駅阪急西宮北口駅は駅北側に位置する。

西宮駅[JR西日本](兵庫県西宮市)~西宮の地に最初に開業するも、130年以上に渡り「ノ」付きを余儀なくされた、複々線の眺望が魅力の快速停車駅~
古くからの交通の要衝である西宮の地に最初に開業した、JR神戸線(東海道本線)の島式2面4線の高架駅。かつて快速停車駅を巡って当時隣駅であった...
西宮北口駅[阪急](兵庫県西宮市)~震災復興再開発で関西住みたい街ランキングNo.1に輝く大変貌を遂げた、阪急第3位の利用客数を誇る特急停車駅~
大阪梅田と神戸三宮のほぼ中間に位置し、阪急第3位の利用客数を誇る、神戸線・今津線が接続する特急停車駅。駅周辺は、長らく古い建物が密集する地帯...

CIMG8254

駅北口からは、並走するJR神戸線(東海道本線)の姿が肉眼で確認できる。

CIMG8257

そのJR神戸線と阪神西宮駅の間を東西に走る国道2号・通称阪神国道を西方向に望む。

実はこの通り上を1974年(昭和49年)まで阪神の路面電車である国道線が走っており、この地付近に「西宮戎」電停が存在していた。

CIMG8258

今度は上の写真の場所から、阪神国道を東方向に望む。

競合となるJR西宮駅はこの先を1キロほど進んだところにあり、阪神国道線の「西宮駅前」電停は阪神西宮駅ではなく、JR西宮駅付近に設けられていたというトリビアも残されている。

西宮駅[JR西日本](兵庫県西宮市)~西宮の地に最初に開業するも、130年以上に渡り「ノ」付きを余儀なくされた、複々線の眺望が魅力の快速停車駅~
古くからの交通の要衝である西宮の地に最初に開業した、JR神戸線(東海道本線)の島式2面4線の高架駅。かつて快速停車駅を巡って当時隣駅であった...

西宮戎参道側の南口

CIMG8249

駅南側も阪神の中核駅にふさわしい、大きなバスターミナルを備えた立派な駅前広場となっている。

CIMG8244

1905年(明治38年)に開業した当駅は長らく地上駅であったが、2001年(平成13年)に高架化され、近代的な駅舎に生まれ変わった。

CIMG8265

震災復興再開発で大変貌を遂げ、西宮の実質的な中心駅となった阪急西宮北口駅よりは人通りが少ないが、当駅周辺は西宮の古くからの中心市街地である。

西宮北口駅[阪急](兵庫県西宮市)~震災復興再開発で関西住みたい街ランキングNo.1に輝く大変貌を遂げた、阪急第3位の利用客数を誇る特急停車駅~
大阪梅田と神戸三宮のほぼ中間に位置し、阪急第3位の利用客数を誇る、神戸線・今津線が接続する特急停車駅。駅周辺は、長らく古い建物が密集する地帯...

CIMG8250

そして、駅南西端からは、全国に3500社存在する「えびす神社」の総本社である西宮神社(西宮戎)への参道が始まる。

CIMG8245

上の写真の場所からその戎参道方向を望む。

先の震災によって店舗数が1/3にまで激減してしまったが、桜御影石や御神灯の提灯等で参道を整備し再出発を図っている。

CIMG8243

そして、これが戎参道の一筋西に南北に走る県道193号線・通称えべっさん筋。

CIMG8242

その名の通り、この通りを南に進むと、えべっさんの総本社・西宮神社にたどり着ける。

CIMG8227

そのえべっさん筋の南端は、その名も戎前交差点となっており、、、

CIMG8228

当社の南側は、交通量激しい幹線道路である国道43号と阪神高速3号神戸線と隣接している。

全国3500あるえびす神社の総本社・西宮神社

CIMG8226

福の神、えびす様の総本社である西宮神社(西宮戎)。「えべっさん」としては、大阪の今宮戎神社の方が有名かもしれないが、実は本家はこちらの方である。

その創建時期は定かではないが、西宮・鳴尾の漁師がお祀りしていた神像を、神託によって同地より西のこの地に鎮座させたことが起源となっているらしい。

今宮戎駅[南海](大阪市浪速区)~南海本線所属ながら高野線の各停しか停まらず、なんばの隣とは思えない秘境感と複々線の開放感が魅力的な駅~
南海電車最大のターミナル・なんば駅の一駅南に位置する、高野線の1面2線の高架駅で、「えべっさん」で有名な今宮戎神社の最寄駅。南海本線・高野線...

CIMG8225

この「えべっさん筋」沿いにある大練塀(おおねりべい)。1604年(慶長9年)に豊臣秀頼によって寄進されたと言われ、国の重要文化財に指定されている。

CIMG8232

この地に鎮座したえびす様は、漁業の神として信仰されてきたが、西宮の街の発展と共に、商売繁盛の神として信仰されるようになったらしい。

CIMG8234

そして、この西宮神社の名物となっているのが、この「福男選び」、正式名称「十日戎開門神事福男選び」。

「十日えびす」の午前6時の表大門の開門と共に走り参りを行う風習がルーツとなっており、毎年数千人が参加するビッグイベントとなっている。

CIMG8235

この鳥居の下を一番福を目指した男女が凄まじい勢いで駆け抜けていき、、、

CIMG8236

表大門から2度の直角カーブを経た約230m先のこの本殿がゴールとなる。このわずか230mを巡って、毎年様々な人間模様が繰り広げられる。

CIMG8237

「三連春日造」という日本唯一の構造で有名な本殿は、先の大戦で焼失したが、1961年(昭和36年)に復元再建された。

CIMG8239

当境内の北側に神人として居住していた人形繰りの芸能集団「傀儡師」は、えびす神の人形繰りで全国を巡回し、えびす信仰を広めたとして、境内に「百太夫神」として祀られている。

バスターミナル

CIMG8263

当駅前は阪神バスの拠点となっており、車庫も設置された北口からは、7つの乗り場からJR西宮駅阪急西宮北口駅、そして山手方面行きのバスが発着している。

西宮駅[JR西日本](兵庫県西宮市)~西宮の地に最初に開業するも、130年以上に渡り「ノ」付きを余儀なくされた、複々線の眺望が魅力の快速停車駅~
古くからの交通の要衝である西宮の地に最初に開業した、JR神戸線(東海道本線)の島式2面4線の高架駅。かつて快速停車駅を巡って当時隣駅であった...
西宮北口駅[阪急](兵庫県西宮市)~震災復興再開発で関西住みたい街ランキングNo.1に輝く大変貌を遂げた、阪急第3位の利用客数を誇る特急停車駅~
大阪梅田と神戸三宮のほぼ中間に位置し、阪急第3位の利用客数を誇る、神戸線・今津線が接続する特急停車駅。駅周辺は、長らく古い建物が密集する地帯...

CIMG8249

そして、駅南口からは、2つの乗り場から海側方面へのバスが発着している。

改札口・コンコース

CIMG8248

2001年(平成13年)に高架化された当駅は、阪神の中核駅にふさわしい立派な門構えとなっている。

CIMG8252

駅の南北は自由通路でつながっており、、、

CIMG8264

その自由通路の中央からは、駅高架化の2年後の開業した商業施設・エビスタ西宮が展開されている。

CIMG8267

食品売場に強みを持つ阪神百貨店をキーテナントとし、先の震災で周辺商店が軒並み閉鎖されて大型店の競合が少ない地域性を背景に成功を収めている。

CIMG8261

そのエビスタ西宮2階の中央を貫く通路を東に進むと、、、

CIMG8268

阪神西宮駅の「えびす口」改札につながる。

CIMG8272

この「えびす口」は、地上駅時代の出口に近い場所に設置されている。

CIMG8273

改札入ってすぐのところには、フルカラーLEDの発車案内板も設置されている。

CIMG8274

その改札内からえびす口方面を望む。バスターミナルまでの通路は結構な長さがあることがわかる。

CIMG8275

綺麗で開放的なコンコース。当駅の利用客数は1日4万人程度。駅前の賑わいはJR西宮駅に勝るが、利用客数は快速停車駅となった同駅の猛追を受けている。

西宮駅[JR西日本](兵庫県西宮市)~西宮の地に最初に開業するも、130年以上に渡り「ノ」付きを余儀なくされた、複々線の眺望が魅力の快速停車駅~
古くからの交通の要衝である西宮の地に最初に開業した、JR神戸線(東海道本線)の島式2面4線の高架駅。かつて快速停車駅を巡って当時隣駅であった...

CIMG8307

そして、これが駅東側にある市役所口側の改札内コンコース。

CIMG8306

実は、高架化前の当駅は現在よりもやや西側に位置し、この市役所口付近には西宮東口駅が存在したが、高架化を機に西宮駅を東寄りに移動させ、西宮東口駅を統廃合させた。

時刻表

阪神本線:尼崎・大阪梅田・難波・奈良方面

CIMG8269

当駅は急行の始発駅となる運行上の境界駅であり、朝ラッシュ時の区間特急以外の全列車が停車する中核駅でもある。

日中は特急系統(姫路始発の「直通特急」・須磨浦公園始発の「特急」)・急行系統(神戸三宮始発奈良行き「快速急行」・当駅始発梅田行き「急行」)・各駅停車が毎時6本ずつの計18本の高頻度体制となっている。

急行系統は特急系統の3分後に発車し、各停は当駅で特急・急行の連続待避を行う。

梅田駅[阪神](大阪市北区)~阪神なんば線開業によりターミナル機能が分散するも、「阪神村」の中心に位置する阪神電車最大の駅~
阪神百貨店の地下に直結し、5面4線の頭端式地下ホームを有する阪神電車の大阪側のターミナル。梅田地域北東側の「阪急村」に対抗するかのように、周...
近鉄奈良駅[近鉄](奈良県奈良市)~近鉄王国の古都・奈良の代表駅として県内最多の利用客数を誇る、県内唯一の地下頭端ターミナル駅~
近鉄王国である古都・奈良の代表駅として奈良県内最多の利用客数を誇る、奈良線の頭端式4面4線の奈良県内唯一の地下駅。1914年(大正3年)に、...

阪神本線:神戸三宮・明石・姫路方面

CIMG8270

日中毎時3本運行される急行が当駅止まりとなるため、当駅以西は1時間あたり、

山陽姫路行き直通特急:毎時4本

須磨浦公園行き特急:毎時2本

神戸三宮行き快速急行:毎時3本

高速神戸行き各駅停車:毎時6本となっている。

各駅停車は、梅田方面行き同様、当駅で緩急接続を行う。

山陽姫路駅[山陽](兵庫県姫路市)~山陽百貨店の存在感と哀愁感漂う頭端式ホームが何とも言えない魅力を醸し出す、山陽電車本線の終着駅~
JR姫路駅北口と道向かいの山陽百貨店2階に入居する、山陽電鉄本線の4面4線の終着駅。再開発されたJR姫路駅に引けを取らない山陽百貨店の存在感...
神戸三宮駅[阪神](神戸市中央区)~中線が頭端式の珍しい駅構造を持ち、阪神・近鉄・山陽の三社三様の車両が往来する阪神の神戸側のターミナル駅~
神戸の政治・経済の中心地「三宮」に最初に出来た駅で(1905年(明治38年)開業)、阪神の神戸側のターミナルである島式2面3線の地下駅。開業...
高速神戸駅[阪神・阪急](神戸市中央区)~民鉄4社が集結する総合駅を企図するも、神鉄乗り入れが実現しなかった神戸高速幻のターミナル駅~
神戸市内に点在する民鉄4社(阪急・阪神・山陽・神鉄)のターミナル駅をつなぐ目的で1968年(昭和43年)に建設された、神戸高速鉄道の島式2面...

乗り場

CIMG8305

ホームは島式2面4線構造。

CIMG8292

この青地に白文字のスタイリッシュな駅票は、2009年(平成21年)頃より採用されている。

【1・2番線】阪神本線:尼崎・大阪梅田・難波・奈良方面

CIMG8277

当駅では緩急接続が行われるため、優等系の赤胴車と各停の青胴車との並びが見られる。

CIMG8280

駅高架化の際に、将来的な延伸を見込んでホーム有効長が10両にまで拡げられたが、現在は最長6両での運行のため延伸部分は閉鎖されている。

CIMG8288

外側待避線の1番線にやってきた、往年の名車・ジェットカー5001形の各停・大阪梅田行き。

梅田駅[阪神](大阪市北区)~阪神なんば線開業によりターミナル機能が分散するも、「阪神村」の中心に位置する阪神電車最大の駅~
阪神百貨店の地下に直結し、5面4線の頭端式地下ホームを有する阪神電車の大阪側のターミナル。梅田地域北東側の「阪急村」に対抗するかのように、周...

CIMG8286

各停は当駅で連続待避を行い、まずは姫路始発の山陽5000系で運行される大阪梅田行き直通特急。山陽車では行先が「阪神梅田」と表記されるのが特徴だ。

CIMG8287

そして、その3分後にやってきた近鉄車5800系の奈良行き快速急行。尼崎から阪神なんば線(旧・西大阪線)に入り、大阪難波を経由して近鉄奈良線に乗り入れる。

近鉄奈良駅[近鉄](奈良県奈良市)~近鉄王国の古都・奈良の代表駅として県内最多の利用客数を誇る、県内唯一の地下頭端ターミナル駅~
近鉄王国である古都・奈良の代表駅として奈良県内最多の利用客数を誇る、奈良線の頭端式4面4線の奈良県内唯一の地下駅。1914年(大正3年)に、...
大阪難波駅[近鉄・阪神](大阪市中央区)~実に計画から60年越しで相互乗入れが実現した、近鉄・阪神の大阪方ターミナルの一角~
近鉄難波線(奈良線)と阪神なんば線の起終点である2面3線の地下駅。戦後まもなく(1946年)近鉄と阪神の相互乗り入れのための路線として計画さ...

CIMG8348

今度の奈良行き快速急行は阪神車1000系でやってきた。

2009年(平成21年)から開始された阪神・近鉄間の相互乗り入れは、実に計画から60年越しで実現された悲願であった。

CIMG8343

阪神車は19m3扉車、近鉄車は21m4扉車と車体の規格が大きく異なるが、費用対効果の関係からあえて仕様を統一せずに相互直通運転を行うという、全国でも極めて珍しい例となっている。

CIMG8278

次に1番線にやってきた各駅停車・大阪梅田行きジェットカーは、5001形の後継で震災直後にデビューした5500系だ。

梅田駅[阪神](大阪市北区)~阪神なんば線開業によりターミナル機能が分散するも、「阪神村」の中心に位置する阪神電車最大の駅~
阪神百貨店の地下に直結し、5面4線の頭端式地下ホームを有する阪神電車の大阪側のターミナル。梅田地域北東側の「阪急村」に対抗するかのように、周...

CIMG8296

それまでの5001形に比べて起動加速度を落としたものの、中高速域の加速度を向上させたことにより、軌道から80km/hまでわずか21秒という驚異的な性能を誇っている。

CIMG8344

内側線に山陽5000系の直通特急同士が並んだ。

阪神・山陽間の直通特急による相互乗り入れは、並走するJR新快速・快速への対抗措置として1998年(平成10年)より開始されている。

CIMG8300

そして、当駅始発の大阪梅田行き急行は、日中20分間隔で運行され、特急系統の3分後に発車し、終点梅田まで先着する。

梅田駅[阪神](大阪市北区)~阪神なんば線開業によりターミナル機能が分散するも、「阪神村」の中心に位置する阪神電車最大の駅~
阪神百貨店の地下に直結し、5面4線の頭端式地下ホームを有する阪神電車の大阪側のターミナル。梅田地域北東側の「阪急村」に対抗するかのように、周...

【3・4番線】阪神本線:神戸三宮・明石・姫路方面

CIMG8301

駅西側・香櫨園方には、当駅折り返しの急行用の引上げ線が2線設置されている。

香櫨園駅[阪神](兵庫県西宮市)~明治時代を思わせるレトロな装飾の駅舎と、ホーム内「お立ち台」から望む夙川の眺望が魅力的な近畿の駅百選認定駅~
阪神本線の中核駅である西宮駅の一駅西に位置し、阪神間有数の景勝地・夙川に架かる相対式2面2線の高架駅で、第4回近畿の駅百選認定駅。駅名はかつ...

CIMG8298

4番線にやってきたジェットカー5001形の各駅停車高速神戸行き。

各駅停車は長らく元町までの運行だったが、直通特急の運行が開始された1998年(平成10年)より高速神戸まで延伸されるようになった。

高速神戸駅[阪神・阪急](神戸市中央区)~民鉄4社が集結する総合駅を企図するも、神鉄乗り入れが実現しなかった神戸高速幻のターミナル駅~
神戸市内に点在する民鉄4社(阪急・阪神・山陽・神鉄)のターミナル駅をつなぐ目的で1968年(昭和43年)に建設された、神戸高速鉄道の島式2面...
元町駅[阪神](神戸市中央区)~神戸高速線開通までの暫定終着駅で、駅構内の昭和レトロと駅周辺の西洋モダンとのギャップが魅力の特急停車駅~
初代・三ノ宮駅であったJR元町駅と直結し、神戸高速鉄道開通まで約30年間終着駅であった、阪神本線・神戸高速線の島式1面2線の地下駅。元々西へ...

CIMG8304

当駅は古くからの西宮の市街地に位置する駅で利用客数は4万人を有するが、西宮の実質的な中心駅となっている阪急西宮北口駅の4割程度に留まっている。

西宮北口駅[阪急](兵庫県西宮市)~震災復興再開発で関西住みたい街ランキングNo.1に輝く大変貌を遂げた、阪急第3位の利用客数を誇る特急停車駅~
大阪梅田と神戸三宮のほぼ中間に位置し、阪急第3位の利用客数を誇る、神戸線・今津線が接続する特急停車駅。駅周辺は、長らく古い建物が密集する地帯...

CIMG8308

利用客数では阪急西宮北口駅に劣るものの、阪神・山陽・近鉄の3社3様のバラエティーに富んだ車両群が楽しめるのが、マルーン一色の阪急の駅では味わえない当駅の醍醐味となっている。

CIMG8309

次の4番線のジェットカーは、2010年(平成22年)より運行開始された5500系のマイナーチェンジ版の5550系。

種別・行先幕が液晶形式となった、1編成しか存在しない貴重な遭遇だ。

CIMG8312

その5550系が、まずは当駅止まりの8000系急行を待ち合わせ、、、

CIMG8313

続いて、同じ8000系としてやってきた姫路行き直通特急も待ち合わせる。

山陽姫路駅[山陽](兵庫県姫路市)~山陽百貨店の存在感と哀愁感漂う頭端式ホームが何とも言えない魅力を醸し出す、山陽電車本線の終着駅~
JR姫路駅北口と道向かいの山陽百貨店2階に入居する、山陽電鉄本線の4面4線の終着駅。再開発されたJR姫路駅に引けを取らない山陽百貨店の存在感...

CIMG8285

30分に1本運行される須磨浦公園行き特急も8000系でやってきた。

須磨浦公園駅は、1998年(平成10年)の直通特急運行開始まで、阪急と共に山陽線内における乗り入れ先の最西端の駅であった。

CIMG8290

そして、次の3番線には、2007年(平成19年)に登場した1000系が神戸三宮行き快速急行として登場した。

「ヨソイキ・モード」と名付けたデザインテーマのもとに設計され、保有球団阪神タイガースの球団旗を連想させる塗装は、次世代の阪神の顔にふさわしい風格を放っている。

神戸三宮駅[阪神](神戸市中央区)~中線が頭端式の珍しい駅構造を持ち、阪神・近鉄・山陽の三社三様の車両が往来する阪神の神戸側のターミナル駅~
神戸の政治・経済の中心地「三宮」に最初に出来た駅で(1905年(明治38年)開業)、阪神の神戸側のターミナルである島式2面3線の地下駅。開業...

CIMG8311

ホーム東端から今津・梅田方面を望む。

高架化前の2001年(平成13年)まで当駅ー今津駅間に存在した西宮東口駅は、このホーム東端からやや東に向かった地上にあった。

今津駅[阪神](兵庫県西宮市)~阪急今津線開通に合わせて開業し、現久寿川駅から駅名を踏襲した2代目今津駅というトリビアを持つ急行停車駅~
かつて反目し合うライバル関係であった阪急今津線との接続駅である、阪神本線の相対式2面2線の高架駅で急行停車駅。阪急今津線開通に合わせて192...

えきログちゃんねる

[阪神西宮駅入線風景]8000系姫路行き直通特急201602

[阪神西宮駅入線風景]タイガース塗装1000系神戸三宮行き快速急行201602

[山陽車が走る阪神西宮駅]山陽5000系大阪梅田行き直通特急発車風景201602

[近鉄車が走る阪神西宮駅]近鉄5800系奈良行き快速急行発車風景201602

あなたの街のランドマーク!ご当地別駅一覧
あなたの街を走る鉄道!路線別駅一覧
アクセスランキング
音声・動画はYouTube「えきログちゃんねる」でチェック!!


スポンサーリンク

この記事をシェアする