藤森駅[京阪](京都市伏見区)~「師団前駅」からの改称が複雑な地理関係の発端となった、琵琶湖疎水の情景美しい名神「深草」バスストップ最寄駅~

京都市最大の人口を誇る伏見区の北部、名神高速道路の直下に位置する、京阪本線の相対式2面2線の地上駅。

頭上を走る名神高速の影響で景観が激変したが、駅すぐ東側を流れる疎水百選・琵琶湖疎水の桜並木は、その激変環境を打ち消すに余りある美しさを誇っている。

藤森神社の最寄駅でないにも関わらず、諜報上の理由から戦時中に「師団前駅」より改称されたことを発端に、高度成長期には深草駅の一駅南にありながら「名神深草バスストップ」の最寄駅となり、さらに平成に入って墨染駅近くにJR藤森駅が開業したことで、何とも京都らしい複雑な地理関係が楽しめる駅となっている。

スポンサーリンク

外観・駅周辺

【琵琶湖疎水が美しい駅東側】

CIMG2667

琵琶湖の湖水を京都市に流すために、明治時代に建設された琵琶湖疎水(通称:鴨川運河)の西岸に位置する藤森駅(ふじのもりえき)。

駅東口からはその琵琶湖疎水を渡るために、1928年(昭和3年)に歩行者専用の堀田橋が造営されている。

CIMG2666

しかし、1963年(昭和38年)には、日本初の高速道路である名神高速道路が頭上に君臨したことで景観が激変した。

CIMG2668

一方、琵琶湖疎水を北方向に望むと、国の史跡の面目にふさわしい美しい桜並木の情景が堪能できる。

当駅周辺は、戦時中に帝国陸軍第16師団の駐屯地が置かれ、奥に見える「師団橋」も師団設置の際に整備されたらしい。

CIMG2673

上の写真の場所から、南西の藤森駅ホーム方向を望む。

京阪特急8000系のビビッドな赤色と、桜並木の優しい桜色、そして琵琶湖疎水が見事にマッチングした情景は、京都の隠れた観光資源となっている。

CIMG2671

今度は、3000系特急の濃紺と桜色とのコラボレーション。

当駅含む深草墨染間は特急通過駅であるが、他ではなかなか味わえない疎水百選・琵琶湖疎水の情景は、各駅停車に乗り換えてでも一見の価値を有している。

深草駅[京阪](京都市伏見区)~京阪線の初代・稲荷駅として開業し、疎水百選・琵琶湖疎水の風景が魅力的な京阪側の伏見稲荷大社・表参道口~
伏見稲荷大社の表参道に直結する最寄駅であるJR稲荷駅から、西へ徒歩数分の距離にある京阪本線の2面4線の地上駅。1910年(明治43年)京阪本...
墨染駅[京阪](京都市伏見区)~桜の隠れ名所と琵琶湖疎水の情景が堪能でき、隣の藤森駅よりも藤森神社とJR藤森駅に近いというトリビアも楽しめる駅~
京都府内の京阪線で利用客数最多の丹波橋駅の一駅北に位置する、京阪本線の相対式2面2線の地上駅。駅西側では、美しい情景が魅力の国の史跡・琵琶湖...

【青少年科学センター・名神深草バスストップ方面の駅西側】

CIMG2675

こちらは、琵琶湖疎水と反対側に位置する駅西口。

CIMG2681

ここからは、藤森駅ホーム越しに京の東山の情景が一望できる。

CIMG2676

そして、西口駅前広場には、1978年(昭和53年)に竣工された、昭和のレトロ感を感じさせる「京阪藤の森ローズセンター」が君臨している。

この駅前人口集積効果は大きいようで、当駅は京都市伏見区内では丹波橋駅竹田駅桃山御陵前駅に次ぐ利用客数を誇る駅となっている。

丹波橋駅[京阪](京都市伏見区)~当初「桃山駅」として開業し、近鉄との相互乗入れの形跡を残す、京都府内の京阪線で利用客数最多の特急停車駅~
京阪本線開通から2か月後の1910年(明治43年)6月に開業した島式2面4線の地上駅で、近鉄京都線との構内乗換が可能な特急停車駅。当初「桃山...
近鉄丹波橋駅[近鉄](京都市伏見区)~京阪への乗入れに伴い廃止されるも、駅名改称の上復活を果たすという全国でも珍しい歴史を有する全列車停車駅~
近鉄京都線の前身・奈良電気鉄道によって1928年(昭和3年)に開業された、相対式2面2線の地上駅で、2002年(平成14年)からの近鉄特急停...
桃山御陵前駅[近鉄](京都市伏見区)~旧陸軍と地元とのせめぎ合いを経て高架駅として開業した紆余曲折の歴史を有する、京阪伏見桃山駅との乗換駅~
京都市伏見区の中心市街地・大手筋商店街に面した京阪伏見桃山駅の真東に位置する、京都線の1面2線の高架駅で急行停車駅。京阪伏見桃山駅から遅れる...
竹田駅[京都地下鉄・近鉄](京都市伏見区)~当駅独自の駅票と地下鉄・近鉄両線のダイナミックな立体交差が魅力的な、方除の神様・城南宮の最寄駅~
「方除の神様」として知られ、開業当時の駅名でもあった城南宮の最寄駅である、京都地下鉄烏丸線と近鉄京都線の2面4線の地上駅。昭和初期に開業し長...

CIMG2682

その京阪藤の森ローズタウンの南側を走る道路を名神高速道路の高架沿いに西に進み、、、

CIMG2687

名神高速道路の南側に回ってさらに西に進むと、京都市青少年科学センターが見えてくる。

2000年(平成12年)頃までは、車内放送の際に「科学センター前」と呼称されていたらしい。

CIMG2688

そして、その科学センターからさらに西に進み、名神高速道路沿いにある怪しげな階段を登ると、、、

CIMG2689

何とこれが名神深草バスストップの入り口となっている。ちょっとした秘境感を漂わせており、このレトロ感のある扉を開けて中に進入すると、、、

CIMG2690

名神高速道路脇にある深草バスストップに出る。

藤森駅が最寄りなのに、なぜか「深草」バス停となっているのが何とも京都らしいが、駅から500mほどの距離にあるため、利用客は多いらしい。

CIMG2691

その深草バス停からさらに西に1キロほど進むと、、、

CIMG2696

京都地下鉄と近鉄との接続駅である竹田駅の東口に出る。竹田駅は京都南インターの最寄駅である。

竹田駅[京都地下鉄・近鉄](京都市伏見区)~当駅独自の駅票と地下鉄・近鉄両線のダイナミックな立体交差が魅力的な、方除の神様・城南宮の最寄駅~
「方除の神様」として知られ、開業当時の駅名でもあった城南宮の最寄駅である、京都地下鉄烏丸線と近鉄京都線の2面4線の地上駅。昭和初期に開業し長...

改札口・コンコース

CIMG2664

琵琶湖疎水側のこの駅東口と、名神深草バスストップ方面の駅西口とは、右側の地下通路で結ばれている。

CIMG2663

そして、駅東口は大阪方面行きの2番線ホームに直結している。

CIMG2660

その2番線ホームから東口改札方向を望む。

当駅は、京阪本線開通と同時の1910年(明治43年)に開業した駅だが、開業当時は実は「師団前駅」を名乗っていた。

CIMG2661

しかし、「駅名が陸軍の所在を示す」という諜報上の理由から、戦時中の1941年(昭和16年)に現駅名に改称された。

駅南側に藤森神社があることが理由のようだが、当の藤森神社へは実は一駅南の墨染駅の方が近く、駅構内にも注意掲示がなされている。

墨染駅[京阪](京都市伏見区)~桜の隠れ名所と琵琶湖疎水の情景が堪能でき、隣の藤森駅よりも藤森神社とJR藤森駅に近いというトリビアも楽しめる駅~
京都府内の京阪線で利用客数最多の丹波橋駅の一駅北に位置する、京阪本線の相対式2面2線の地上駅。駅西側では、美しい情景が魅力の国の史跡・琵琶湖...

CIMG2648

一方、名神深草バスストップに近い西口改札。

かつては東改札のみであったが、2009年(平成21年)に京都市の補助の元に設置された。

CIMG2650

両ホームは地下通路で結ばれている。

CIMG2649

藤森駅が近いのにバス停名が北隣の駅名と同じ「深草」という怪現象が生じている理由は、実は当駅の所在地が「深草」であることによる(当駅は深草キトロ町・深草駅は深草ケナフ町)。

藤森駅なのに藤森神社の最寄ではなく、深草バス停の最寄というのは、一見さんは混乱必至の何とも京都らしいトリビアである。

深草駅[京阪](京都市伏見区)~京阪線の初代・稲荷駅として開業し、疎水百選・琵琶湖疎水の風景が魅力的な京阪側の伏見稲荷大社・表参道口~
伏見稲荷大社の表参道に直結する最寄駅であるJR稲荷駅から、西へ徒歩数分の距離にある京阪本線の2面4線の地上駅。1910年(明治43年)京阪本...

時刻表

京阪本線:出町柳方面

CIMG2643

実質的な準急停車駅であるが、準急は萱島から京都方面は各駅に止まるので、実質的な優等通過駅となっている。

ほぼ全列車出町柳行きで、三条まで先着し、後続の特急の待ち合わせを行う。

出町柳駅[京阪](京都市左京区)~叡山電車との乗換駅として三条駅を上回る需要を獲得した、平成新時代における京阪線・京都側のターミナル駅~
1989年(平成元年)、70有余年ぶりに三条駅から北方面への延伸を果たした京阪本線系統(正式名称は鴨東線)の新たな終着駅として開業した島式1...
三条駅[京阪](京都市東山区)~開放的かつ広大な駅空間が、かつて一大ターミナル駅だった面影を今に伝える、京都地下線内で最大の規模を誇る駅~
京都市内を流れる鴨川にかかる三条大橋の東詰めにある京阪本線・鴨東線の2面4線の地下駅。1915年の開業から70年余りは長らく京阪の京都側の終...

京阪本線:淀屋橋・中之島線方面

CIMG2659

大阪方面行きも同様で、準急も萱島まで各駅の役割を果たす。京都方面行きと違い、ラッシュ時間帯でも増発が無いのが特徴。

準急は丹波橋で後続の特急の待ち合わせを行う。

丹波橋駅[京阪](京都市伏見区)~当初「桃山駅」として開業し、近鉄との相互乗入れの形跡を残す、京都府内の京阪線で利用客数最多の特急停車駅~
京阪本線開通から2か月後の1910年(明治43年)6月に開業した島式2面4線の地上駅で、近鉄京都線との構内乗換が可能な特急停車駅。当初「桃山...

乗り場

CIMG2642

ホームは相対式2面2線の構造。

CIMG2633

「師団前駅」として開業し、諜報上の理由から「藤森駅」に改称されたものの、藤森神社の最寄駅ではなく、かつ墨染駅近くに「JR藤森駅」が後から開業したおかげで、地理関係がややこしくなっている。

墨染駅[京阪](京都市伏見区)~桜の隠れ名所と琵琶湖疎水の情景が堪能でき、隣の藤森駅よりも藤森神社とJR藤森駅に近いというトリビアも楽しめる駅~
京都府内の京阪線で利用客数最多の丹波橋駅の一駅北に位置する、京阪本線の相対式2面2線の地上駅。駅西側では、美しい情景が魅力の国の史跡・琵琶湖...
JR藤森駅[JR西日本](京都市伏見区)~単線と複線の境界に位置し、混同回避目的の「JR」を冠しながら墨染駅の方が近いトリビアを持つ奈良線最新の駅~
何と弥生時代に鎮座され、平安遷都奉幣の儀式まで執り行われた由緒ある藤森神社の最寄駅である、奈良線の相対式2面2線の掘割駅。100年の歴史を持...

CIMG2638

ホーム北端からは隣の深草駅が第一軍道の跨線橋越しに肉眼で確認できる。当駅ー深草駅間の距離はわずか800mしかない。

深草駅[京阪](京都市伏見区)~京阪線の初代・稲荷駅として開業し、疎水百選・琵琶湖疎水の風景が魅力的な京阪側の伏見稲荷大社・表参道口~
伏見稲荷大社の表参道に直結する最寄駅であるJR稲荷駅から、西へ徒歩数分の距離にある京阪本線の2面4線の地上駅。1910年(明治43年)京阪本...

CIMG2641

上の写真の場所から目を東方向にずらすと、さきほどの桜並木の美しい琵琶湖疎水の情景が堪能できる。

CIMG2639

今度はホーム中央付近を望む。この京都方面行きホームと向かいの大阪方面行きホームは、位置がややズレている。

CIMG2635

その大阪方面行きの2番線にやってきたのは、7000系の準急淀屋橋行き。

寝屋川市から一つ大阪寄りの萱島まで各駅停車の役割を果たし、2つ先の丹波橋で後続の特急の待ち合わせを行う。

淀屋橋駅[京阪](大阪市中央区)~地上の道幅制限を受け、狭い島式ホームを更に切り欠いた変則構造が特徴的な京阪線・大阪側のターミナル駅~
地下鉄淀屋橋駅開業から遅れること30年後の1963年(昭和38年)に、それまでの終着駅であった天満橋から延伸開業された京阪本線の終着駅。京阪...
丹波橋駅[京阪](京都市伏見区)~当初「桃山駅」として開業し、近鉄との相互乗入れの形跡を残す、京都府内の京阪線で利用客数最多の特急停車駅~
京阪本線開通から2か月後の1910年(明治43年)6月に開業した島式2面4線の地上駅で、近鉄京都線との構内乗換が可能な特急停車駅。当初「桃山...

CIMG2644

今度は京都方の1番線ホームから2番線ホームに直結している駅東改札口方向を望む。

かつてはホームの柱は藤森神社にちなんだ藤色に塗装されていたが、現在は他の駅と同じグレーに塗り直されている。

CIMG2646

2番線を8000系特急淀屋橋行きが通過していく。

京阪を代表する2扉特急は、今世紀に入って停車駅が大幅増加した現在でも、現役で活躍を続けている。

淀屋橋駅[京阪](大阪市中央区)~地上の道幅制限を受け、狭い島式ホームを更に切り欠いた変則構造が特徴的な京阪線・大阪側のターミナル駅~
地下鉄淀屋橋駅開業から遅れること30年後の1963年(昭和38年)に、それまでの終着駅であった天満橋から延伸開業された京阪本線の終着駅。京阪...

CIMG2654

当駅の利用客数は、1日約14000人。

京都市最大の人口を誇る伏見区内では、丹波橋駅竹田駅桃山御陵前駅に次ぐ乗降客数で、何と特急停車駅である中書島駅を上回っている。

丹波橋駅[京阪](京都市伏見区)~当初「桃山駅」として開業し、近鉄との相互乗入れの形跡を残す、京都府内の京阪線で利用客数最多の特急停車駅~
京阪本線開通から2か月後の1910年(明治43年)6月に開業した島式2面4線の地上駅で、近鉄京都線との構内乗換が可能な特急停車駅。当初「桃山...
桃山御陵前駅[近鉄](京都市伏見区)~旧陸軍と地元とのせめぎ合いを経て高架駅として開業した紆余曲折の歴史を有する、京阪伏見桃山駅との乗換駅~
京都市伏見区の中心市街地・大手筋商店街に面した京阪伏見桃山駅の真東に位置する、京都線の1面2線の高架駅で急行停車駅。京阪伏見桃山駅から遅れる...
竹田駅[京都地下鉄・近鉄](京都市伏見区)~当駅独自の駅票と地下鉄・近鉄両線のダイナミックな立体交差が魅力的な、方除の神様・城南宮の最寄駅~
「方除の神様」として知られ、開業当時の駅名でもあった城南宮の最寄駅である、京都地下鉄烏丸線と近鉄京都線の2面4線の地上駅。昭和初期に開業し長...
中書島駅[京阪](京都市伏見区)~旧・京都市電廃線跡と清酒月桂冠発祥の地・濠川の眺望が魅力的な、宇治線接続で獲得した幸運の特急停車駅~
清酒月桂冠発祥の地であり、幕末の志士・坂本龍馬ゆかりの地に位置する、京阪本線・宇治線の3面4線の地上駅。特急停車駅としては異例の1万人程度の...

CIMG2655

大阪方面の2番線ホーム上から南東方向に見える極楽橋。

橋の西詰には、駅北東にある深草北陵(深草十二帝陵)関係の道標が立てられている。

CIMG2656

そして、2番線ホームから真東の疎水東岸には、この季節特有の情景が堪能できる。

CIMG2657

1番線に7000系の準急出町柳行きがやってきた。種別は準急だが終点まで各駅に停車し、三条で特急の待ち合わせを行う。

出町柳駅[京阪](京都市左京区)~叡山電車との乗換駅として三条駅を上回る需要を獲得した、平成新時代における京阪線・京都側のターミナル駅~
1989年(平成元年)、70有余年ぶりに三条駅から北方面への延伸を果たした京阪本線系統(正式名称は鴨東線)の新たな終着駅として開業した島式1...
三条駅[京阪](京都市東山区)~開放的かつ広大な駅空間が、かつて一大ターミナル駅だった面影を今に伝える、京都地下線内で最大の規模を誇る駅~
京都市内を流れる鴨川にかかる三条大橋の東詰めにある京阪本線・鴨東線の2面4線の地下駅。1915年の開業から70年余りは長らく京阪の京都側の終...

CIMG2651

その準急を追う3000系特急の出町柳行きが通過。

2008年(平成20年)開通の中之島線直通の快速急行用に製造された車両だが、同線の利用低迷により本線特急へと活躍の舞台を変えた3扉クロスシート車だ。

CIMG2653

ホーム南端から、墨染・淀屋橋方面を望む。

当駅付近までは京阪本線の東側を流れていた疎水は、この先で京阪本線をくぐって、同線に西側に移る。

墨染駅[京阪](京都市伏見区)~桜の隠れ名所と琵琶湖疎水の情景が堪能でき、隣の藤森駅よりも藤森神社とJR藤森駅に近いというトリビアも楽しめる駅~
京都府内の京阪線で利用客数最多の丹波橋駅の一駅北に位置する、京阪本線の相対式2面2線の地上駅。駅西側では、美しい情景が魅力の国の史跡・琵琶湖...

えきログちゃんねる

[疎水の桜が美しい京阪本線藤森駅]7000系準急淀屋橋行き入線風景201604

[名神高速直下の京阪本線藤森駅]7000系準急出町柳行き入線風景201604

あなたの街のランドマーク!ご当地別駅一覧
あなたの街を走る鉄道!路線別駅一覧
アクセスランキング
音声・動画はYouTube「えきログちゃんねる」でチェック!!


スポンサーリンク

この記事をシェアする