生駒駅[近鉄](奈良県生駒市)~近鉄・阪神・大阪地下鉄が一堂に会し、日本で唯一・架線式と第三軌条式のホームが併存する奈良県西の玄関口~

近鉄・阪神・大阪地下鉄の車両が一堂に会する、王寺駅と並ぶ奈良県西の玄関口である、奈良線・けいはんな線・生駒線の3面6線の地上駅。

県内5番目の利用客数を誇る全列車停車駅で、架線式(パンタグラフ式)と第三軌条式(サードレール式)のホームが併存する日本で唯一の光景が見られる駅でもある。

また、駅南側では生駒の街の起源となった生駒聖天・宝山寺に繋がる日本最初のケーブルカーの鳥居前駅とも接続しており、経営破たんの危機に瀕した創業期の近鉄を宝山寺が救った逸話も残されている。

スポンサーリンク

外観・駅周辺

【再開発で誕生した複合施設・アントレ生駒擁する駅北口】

CIMG3580

当駅から約12km南に位置するJR近鉄王寺駅(新王寺駅)と並ぶ奈良県の西の玄関口の一角を形成する近鉄生駒駅。奥にそびえる生駒山地を背景にして駅北口を望む。

王寺駅[JR西日本](奈良県王寺町)~歴史の偶然の重なりが奏功し「鉄道のまち」として大発展を遂げた、JRにおける県内最多の利用客数を誇るターミナル駅~
JR2線・近鉄2線が集結する奈良県内有数のターミナル駅である、大和路線(関西本線)と和歌山線の3面5線の地上駅で、日中大阪方面からの普通電車...
王寺駅[近鉄](奈良県王寺町)~150mしか離れていない同じ近鉄の駅への徒歩連絡が名物の、信貴山参詣輸送目的で敷設された生駒線の終着駅~
「鉄道のまち」として大発展を遂げた奈良県有数のターミナル駅であるJR王寺駅西口に直結する、生駒線の頭端式1面2線の地上駅。信貴山への参詣客輸...
新王寺駅[近鉄](奈良県王寺町)~近鉄同士の駅がわずか150mで向かい合う珍しい立地と、JR王寺駅と対極の静寂感が魅力的な田原本線の終着駅~
奈良県有数のターミナル駅であるJR王寺駅北東に隣接する、田原本線の頭端式2面1線の終着駅。鉄道空白地帯となった田原本地区への鉄道敷設を企図し...

CIMG3579

上の写真の場所から東方向のけいはんな線・学研奈良登美ヶ丘、奈良線・近鉄奈良方面を望む。

ここから約1km強に渡って、架線式の奈良線と第三軌条式のけいはんな線が並走するという、全国でも珍しい光景が展開される。

近鉄奈良駅[近鉄](奈良県奈良市)~近鉄王国の古都・奈良の代表駅として県内最多の利用客数を誇る、県内唯一の地下頭端ターミナル駅~
近鉄王国である古都・奈良の代表駅として奈良県内最多の利用客数を誇る、奈良線の頭端式4面4線の奈良県内唯一の地下駅。1914年(大正3年)に、...

CIMG3577

奈良県有数のターミナル駅の一つである生駒駅の北口は、長らく老朽化した木造商店が立ち並ぶ状況であったが、1997年(平成9年)に再開発で整備され、この立派なバスターミナルも設置された。

CIMG3585

そのバスターミナルの東側・生駒駅舎の真北には、複合商業施設「アントレいこま①・②」が建設され、近鉄百貨店生駒店が核テナントとして入居した。

CIMG3494

その近鉄百貨店生駒店が入居するアントレいこま①を、生駒駅1番のりばホームから見上げる。

CIMG3766

そして、その近鉄百貨店生駒店屋上広場から南方向を望むと、生駒山をまっすぐ登っていく生駒ケーブル宝山寺線(近鉄生駒鋼索線)の様子が一望できる。

生駒は、今では大阪のベットタウンとして有名だが、元々は江戸時代に生駒山中腹に開山された、商売の神様として信仰を集める生駒聖天・宝山寺の門前町として栄えた街らしい。

鳥居前駅[近鉄](奈良県生駒市)~近鉄生駒駅に直結し、ケーブル線では珍しい複々線や踏切の情景が堪能できる、日本最初のケーブル線の始発駅~
奈良県西の玄関口である近鉄生駒駅に直結する、生駒鋼索線(生駒ケーブル宝山寺線)の頭端式3面2線の地上駅。大正時代に開通した日本最初の営業ケー...

【生駒ケーブル鳥居前駅に直結する駅南口】

CIMG3574

その生駒の街の起源となった生駒聖天・宝山寺へ向かう生駒ケーブル(生駒鋼索線)の駅へは、生駒駅中央改札から橋上コンコースを南方向に向かい、、、

鳥居前駅[近鉄](奈良県生駒市)~近鉄生駒駅に直結し、ケーブル線では珍しい複々線や踏切の情景が堪能できる、日本最初のケーブル線の始発駅~
奈良県西の玄関口である近鉄生駒駅に直結する、生駒鋼索線(生駒ケーブル宝山寺線)の頭端式3面2線の地上駅。大正時代に開通した日本最初の営業ケー...

CIMG3595

ペデストリアンデッキを生駒山のある西方向に向かう。

CIMG3591

上の写真の左手(南方向)には、「びっくり通り」かと思いきや「ぴっくり通り」なる商店街の入り口が見える。

商店街のアーケードがたったの50mしかなく、日本一短いがゆえに「びっくり」なのだが、意味なく語呂をかけて「ぴっくり」としたらしい。

CIMG3760

その「ぴっくり通り」のアーケードを横目に見ながら先ほどのペデストリアンデッキを西に進み、レトロ感漂う「グリーンヒルいこま」の商店街を抜けると、、、

CIMG3756

生駒の街の起源となった生駒聖天・宝山寺に向かう、日本初のケーブルカーである生駒ケーブル宝山寺線・鳥居前駅に繋がる。

生駒駅はその宝山寺が請願して建設された駅とも言われており、同駅の開業によって宝山寺は大いなる賑わいを見せるようになったらしい。

http://ekilog.info/?p=17073

http://ekilog.info/?p=17177

改札口・コンコース

CIMG3576

奈良県内の駅としては、近鉄奈良・学園前・JR王寺・大和西大寺に次ぐ5番目である、1日約45000人の利用客数を誇る生駒駅の中央改札口。

近鉄奈良駅[近鉄](奈良県奈良市)~近鉄王国の古都・奈良の代表駅として県内最多の利用客数を誇る、県内唯一の地下頭端ターミナル駅~
近鉄王国である古都・奈良の代表駅として奈良県内最多の利用客数を誇る、奈良線の頭端式4面4線の奈良県内唯一の地下駅。1914年(大正3年)に、...
王寺駅[JR西日本](奈良県王寺町)~歴史の偶然の重なりが奏功し「鉄道のまち」として大発展を遂げた、JRにおける県内最多の利用客数を誇るターミナル駅~
JR2線・近鉄2線が集結する奈良県内有数のターミナル駅である、大和路線(関西本線)と和歌山線の3面5線の地上駅で、日中大阪方面からの普通電車...

CIMG3572

この駅の特徴は、利用する路線によって改札口が分かれていることであり、奈良線・生駒線は中央改札口南側の改札から、、、

CIMG3573

そして、大阪地下鉄中央線と一体運用されているけいはんな線は、北側の改札口から入場する必要がある。

CIMG3519

その理由は、奈良線・生駒線とけいはんな線との間の乗換えは、不正乗車防止のために中間改札が設けられているためである。

CIMG3524

奈良線・生駒線改札内コンコースから、けいはんな線乗り場方向を望む。

大阪地下鉄中央線に乗り入れる、奈良線のバイパス的役割を果たす「けいはんな線」には、加算運賃が設定されているため、奈良線経由で大阪地下鉄の駅に向かう乗車券保有者が、けいはんな線を利用するのを防ぐために設置されているらしい。

CIMG3773

この広い改札内コンコースに堂々と陣取るこの不思議なモニュメントは、一体何を表しているのだろうか。

CIMG3521

その改札内コンコースからは、駅東方の奈良線の東生駒・近鉄奈良、けいはんな線の学研奈良登美ヶ丘方面の情景が堪能でき、、、

CIMG3588

西改札の改札外コンコースからは、左側に架線式である奈良線・石切駅に繋がる新生駒トンネルと、右側に第三軌条式である「けいはんな線」新石切駅に繋がる生駒トンネルの並びの姿が一望できる。

石切駅[近鉄](大阪府東大阪市)~ほぼ原形を留める旧・孔舎衛坂駅廃線跡と100万ドル級の大絶景が堪能できる、魅惑溢れる石切神社表参道の最寄駅~
「でんぼ(腫れ物)の神様」として有名な石切剣箭(つるぎや)神社(石切神社・石切さん)表参道の最寄駅である、奈良線の島式2面4線の地上駅。駅西...
新石切駅[近鉄](大阪府東大阪市)~実現しなかった急行運転構想の形跡を残すホームと架線柱に邪魔されない大眺望が魅力的な、石切神社本当の最寄駅~
「でんぼ(腫れ物)の神様」として有名な石切剣箭(つるぎや)神社(石切神社・石切さん)の本当の最寄駅である、けいはんな線の2面3線の高架駅。石...

時刻表

けいはんな線:学研奈良登美ヶ丘・コスモスクエア方面

CIMG3589

近鉄けいはんな線は、建設の経緯から大阪地下鉄中央線と一体運用されており、西行きは全列車が中央線の終点・コスモスクエアまで運行される。

一方の東行きは、半分が当駅止まりとなるため、けいはんな線の終点・学研奈良登美ヶ丘へは日中毎時4本の運行となっている。

コスモスクエア駅[大阪地下鉄](大阪市住之江区)~当初三セクとして開業し、利用低迷から地下鉄に統合された経緯を持つ、テクノポート大阪計画の中核駅~
大阪南港のある人工島・咲洲の北部にある中央線と南港ポートタウン線の終着駅であり、第一回近畿の駅百選認定駅。大阪港駅からの地下鉄中央線、中ふ頭...

奈良線:大和西大寺・近鉄奈良方面

CIMG3556

奈良線は、有料特急含め全ての電車が停車する中核駅扱いとなっている。

有料特急は休日は毎時1本程度運行されるが、平日の日中は運休されており、より通勤路線の色彩が濃くなっている。

日中は主に奈良行きの急行系統(快速急行・急行)と主に大和西大寺行きの各駅停車系統(準急以下)が毎時6本ずつ運行されているが、朝夕時間帯を除き、ほぼ全列車が終点まで先着するダイヤとなっている。

近鉄奈良駅[近鉄](奈良県奈良市)~近鉄王国の古都・奈良の代表駅として県内最多の利用客数を誇る、県内唯一の地下頭端ターミナル駅~
近鉄王国である古都・奈良の代表駅として奈良県内最多の利用客数を誇る、奈良線の頭端式4面4線の奈良県内唯一の地下駅。1914年(大正3年)に、...

奈良線:大阪難波・阪神なんば線(尼崎・神戸三宮方面)

CIMG3557

西行きも平日の有料特急は、朝夕時間帯のみの運行となっている。

日中は大阪難波から阪神なんば線に直通する阪神神戸三宮行きの快速急行、大阪難波行きの急行・区間準急、そして阪神尼崎行きの各停がそれぞれ毎時3本ずつ運行されている。

快速急行・急行は終点まで先着し、準急以下は鶴橋までの間に急行系統の追い抜きを受けるダイヤとなっている。

大阪難波駅[近鉄・阪神](大阪市中央区)~実に計画から60年越しで相互乗入れが実現した、近鉄・阪神の大阪方ターミナルの一角~
近鉄難波線(奈良線)と阪神なんば線の起終点である2面3線の地下駅。戦後まもなく(1946年)近鉄と阪神の相互乗り入れのための路線として計画さ...
神戸三宮駅[阪神](神戸市中央区)~中線が頭端式の珍しい駅構造を持ち、阪神・近鉄・山陽の三社三様の車両が往来する阪神の神戸側のターミナル駅~
神戸の政治・経済の中心地「三宮」に最初に出来た駅で(1905年(明治38年)開業)、阪神の神戸側のターミナルである島式2面3線の地下駅。開業...
鶴橋駅[近鉄](大阪市生野区)~日本最大のコリアンタウンに君臨し、JRと同一改札で乗り換え可能な近鉄第二位の利用客数を誇る中核駅~
JRと同一改札で乗り換え可能な関西では珍しい構造を持つ2面4線の高架駅。梅田・天王寺へと繋がる大阪環状線との大量の乗り換え客が寄与し、1日約...

生駒線:王寺方面

CIMG3533

生駒線は、原則当駅ー王寺間の線内折り返し運転が基本だが、朝ラッシュ時間帯は途中の東山止まりの電車も運行されている。

王寺駅[近鉄](奈良県王寺町)~150mしか離れていない同じ近鉄の駅への徒歩連絡が名物の、信貴山参詣輸送目的で敷設された生駒線の終着駅~
「鉄道のまち」として大発展を遂げた奈良県有数のターミナル駅であるJR王寺駅西口に直結する、生駒線の頭端式1面2線の地上駅。信貴山への参詣客輸...

乗り場

CIMG3502

ホームは島式3面6線の構造。これは難波線含む奈良線の駅の中では、大阪上本町駅に次ぐ規模を誇っている。

大阪上本町駅[近鉄](大阪市天王寺区)~日本第3位の地上頭端ターミナルと地下駅を併せ持つ、全国でも珍しい構造の近鉄の大阪方ターミナル~
大阪線開業当初からあり100年以上の歴史を有する、近鉄の大阪方のターミナル駅であり、第3回近畿の駅百選認定駅。阪急梅田駅・南海なんば駅に次ぐ...

CIMG3500

改札内でも中間改札で奈良線・生駒線と分断されているけいはんな線の駅票は、他の近鉄の駅とはややデザインが異なっている。

CIMG3530

他の近鉄線内で使用されている標準的な駅票。これは生駒線のものだが、奈良線の駅票も同様のデザインとなっている。

【1・2番のりば】けいはんな線:学研奈良登美ヶ丘・コスモスクエア方面

CIMG3522

大阪地下鉄中央線の延伸線であるけいはんな線は、中央線と同じ第三軌条方式(サードレール)を採用しており、大阪地下鉄20系の姿を奈良県内で見ることが出来る。

CIMG3488

1番のりばの学研奈良登美ヶ丘行きも、同じ大阪市交車の24系だ。

けいはんな線の前身である近鉄東大阪線は、大阪地下鉄中央線の終点である長田駅と近鉄奈良線との接続駅である生駒駅を結ぶ路線で、混雑が激しくなった近鉄奈良線のバイパスとして建設された路線である。

CIMG3497

そのけいはんな線のりばホームから東の東生駒方面を望む。第三軌条方式のけいはんな線と架線方式の奈良線が並走する姿は、全国でもここでしか見ることが出来ない貴重な光景だ。

CIMG3499

けいはんな線は公式には近鉄の路線だが、大阪地下鉄中央線と一体運用された実質的な中央線であることもあってか、発車案内掲示板は近鉄の駅ながら完全に大阪地下鉄仕様となっており、、、

CIMG3503

のりば番号板も、完全に大阪地下鉄仕様となっている。

但し、駅構内放送や車内放送までは大阪地下鉄仕様にはなっておらず、近鉄標準仕様とも異なるけいはんな線独自仕様の放送が流れる。

CIMG3511

1番のりばに、鉄道車両で初めてグッドデザイン賞を受賞した近鉄7000系の当駅止まりの電車がやってきた。

近鉄電車は、大阪・京都両市で地下鉄に乗り入れを行っている唯一の鉄道事業者となっている。

CIMG3541

そして、向かい側にやってきた大阪市交車20系・コスモスクエア行きを奈良線の3番のりばホームから捕える。

奈良線の架線式ホーム(パンタグラフ式)とけいはんな線の第三軌条式ホームが並ぶ姿も、全国広しと言えど、この生駒駅でしか見られない光景である。

コスモスクエア駅[大阪地下鉄](大阪市住之江区)~当初三セクとして開業し、利用低迷から地下鉄に統合された経緯を持つ、テクノポート大阪計画の中核駅~
大阪南港のある人工島・咲洲の北部にある中央線と南港ポートタウン線の終着駅であり、第一回近畿の駅百選認定駅。大阪港駅からの地下鉄中央線、中ふ頭...

CIMG3515

次の2番のりばのコスモスクエア行きは、大阪市交車24系だ。

けいはんな線の前身である東大阪線は、元々は、近鉄が奈良線の混雑緩和策として石切ー森ノ宮間のバイパス線を計画していたが、市営モンロー主義を掲げる大阪市が、近鉄難波線と同じくこちらにも横槍を入れてきたため、一旦計画が断念されたらしい。

石切駅[近鉄](大阪府東大阪市)~ほぼ原形を留める旧・孔舎衛坂駅廃線跡と100万ドル級の大絶景が堪能できる、魅惑溢れる石切神社表参道の最寄駅~
「でんぼ(腫れ物)の神様」として有名な石切剣箭(つるぎや)神社(石切神社・石切さん)表参道の最寄駅である、奈良線の島式2面4線の地上駅。駅西...

CIMG3560

しかし、1971年(昭和46年)の都市交通審議会答申第13号で中央線の生駒延伸が急務(当時の中央線の東端は深江橋駅)との方針が出されたため、深江橋ー長田間を大阪市が、同駅以東を近鉄が建設することで話がまとまったらしい。

CIMG3564

奈良線の3番のりばホーム西端から、奈良線の新生駒トンネルと並ぶけいはんな線の生駒トンネル(新石切駅)方向を望む。

けいはんな線の生駒トンネルは、1964年(昭和39年)まで奈良線で使用していたものを、1986年(昭和61年)の東大阪線(現・けいはんな線)開通に合わせて拡張の上再利用したものである。

新石切駅[近鉄](大阪府東大阪市)~実現しなかった急行運転構想の形跡を残すホームと架線柱に邪魔されない大眺望が魅力的な、石切神社本当の最寄駅~
「でんぼ(腫れ物)の神様」として有名な石切剣箭(つるぎや)神社(石切神社・石切さん)の本当の最寄駅である、けいはんな線の2面3線の高架駅。石...

【3・4番のりば】奈良線:近鉄奈良・大阪難波・阪神なんば線(尼崎・神戸三宮)方面

CIMG3542

奈良線は、真ん中の島の2線で上下線の列車を捌いている。

かつては緩急接続可能な2面4線が割り当てられていたが、けいはんな線開通(開通当時:東大阪線)を機に1・2番のりばを同線に明け渡したらしい。

CIMG3510

架線式の3番のりばにやってきた8000系大和西大寺行き各駅停車を、第三軌条式の2番のりばホームから望む。

奈良線は近鉄の創業路線であり、その中核駅である当駅は同線開通と同時の1914年(大正3年)に開業している。

CIMG3555

今度の3番のりばは、シリーズ21・5820系の奈良行き快速急行。

奈良線の快速急行は、1956年(昭和31年)に登場した料金不要の無料特急に、1972年(昭和47年)に停車駅を加えて種別変更されたものが起源となっているらしい。

近鉄奈良駅[近鉄](奈良県奈良市)~近鉄王国の古都・奈良の代表駅として県内最多の利用客数を誇る、県内唯一の地下頭端ターミナル駅~
近鉄王国である古都・奈良の代表駅として奈良県内最多の利用客数を誇る、奈良線の頭端式4面4線の奈良県内唯一の地下駅。1914年(大正3年)に、...

CIMG3558

3番のりば向かいの4番のりばホームから、生駒線の5・6番のりばホームを望む。

奥に向かって直進する奈良線に対し、生駒線は大きく右(南)にカーブしているのがわかる。

CIMG3545

その4番のりばに、1220系の大阪難波行き急行がやってきた。

大阪難波駅[近鉄・阪神](大阪市中央区)~実に計画から60年越しで相互乗入れが実現した、近鉄・阪神の大阪方ターミナルの一角~
近鉄難波線(奈良線)と阪神なんば線の起終点である2面3線の地下駅。戦後まもなく(1946年)近鉄と阪神の相互乗り入れのための路線として計画さ...

CIMG3548

奈良線は、大阪難波まで快速急行で21分、急行で26分。

対するバイパス線であるけいはんな線は、大阪難波と同じ経度にある大阪ビジネス街の中心である本町まで26分と、優等運転が無いにも関わらず奈良線急行と同じ速達度を誇っている。

大阪難波駅[近鉄・阪神](大阪市中央区)~実に計画から60年越しで相互乗入れが実現した、近鉄・阪神の大阪方ターミナルの一角~
近鉄難波線(奈良線)と阪神なんば線の起終点である2面3線の地下駅。戦後まもなく(1946年)近鉄と阪神の相互乗り入れのための路線として計画さ...

CIMG3512

3番のりばに、特急車両12400系・サニーカーが回送車として通過していった。

奈良線の有料特急の歴史は1973年(昭和48年)からと比較的新しく、当駅は設定以来の特急停車駅となっている。

CIMG3563

次の3番のりばは、9020系の大和西大寺行き区間準急。東花園から各駅に停まるため、同駅以東の各駅停車の役割を果たしている。

CIMG3781

次の3番のりばは、1220系の奈良行き急行。

今では大阪のベッドタウンとして全列車停車の中核駅となっているが、開業当初は宝山寺の参詣客頼みの苦しいピッチングが続き、一時は経営破たんの危機に瀕したこともあるらしい。

近鉄奈良駅[近鉄](奈良県奈良市)~近鉄王国の古都・奈良の代表駅として県内最多の利用客数を誇る、県内唯一の地下頭端ターミナル駅~
近鉄王国である古都・奈良の代表駅として奈良県内最多の利用客数を誇る、奈良線の頭端式4面4線の奈良県内唯一の地下駅。1914年(大正3年)に、...

CIMG3570

次の向かいの4番乗り場には、9020系の阪神尼崎行き各駅停車。

その危機に際し、当時の近鉄の前身である大阪電気軌道(大軌)は宝山寺に賽銭の貸与を申し入れたところ、快く資金都合に応じてくれたことが、同社の経営危機を救ったとの逸話が残されている。

CIMG3775

次の4番のりばは、1220系の大阪難波行き急行。先行する各駅停車を瓢箪山駅で追い抜く。

大阪難波駅[近鉄・阪神](大阪市中央区)~実に計画から60年越しで相互乗入れが実現した、近鉄・阪神の大阪方ターミナルの一角~
近鉄難波線(奈良線)と阪神なんば線の起終点である2面3線の地下駅。戦後まもなく(1946年)近鉄と阪神の相互乗り入れのための路線として計画さ...

CIMG3561

大阪難波行きの区間準急は、東花園から通過運転を開始するが、同駅で始発の尼崎行き各駅停車に連絡する。

CIMG3786

その後にやってくる5800系の神戸三宮行き快速急行は、瓢箪山駅で先行する区間準急を追い抜く。

阪神なんば線とは実に計画から60年の歳月を経て相互乗入れを実現させたが、この快速急行は奈良ー神戸三宮間を走行する最速達種別である。

神戸三宮駅[阪神](神戸市中央区)~中線が頭端式の珍しい駅構造を持ち、阪神・近鉄・山陽の三社三様の車両が往来する阪神の神戸側のターミナル駅~
神戸の政治・経済の中心地「三宮」に最初に出来た駅で(1905年(明治38年)開業)、阪神の神戸側のターミナルである島式2面3線の地下駅。開業...
近鉄奈良駅[近鉄](奈良県奈良市)~近鉄王国の古都・奈良の代表駅として県内最多の利用客数を誇る、県内唯一の地下頭端ターミナル駅~
近鉄王国である古都・奈良の代表駅として奈良県内最多の利用客数を誇る、奈良線の頭端式4面4線の奈良県内唯一の地下駅。1914年(大正3年)に、...

CIMG3566

快速急行は阪神なんば線に乗り入れるので、当然阪神車での運用も見られる。

けいはんな線の大阪市交車と合わせて、近鉄では数少ない、3社以上の鉄道事業者の車両が一堂に会する駅となっている。

CIMG3567

そのけいはんな線の近鉄7000系コスモスクエア行きと、奈良線の阪神1000系神戸三宮行き快速急行との並びは、この駅でしか見ることが出来ない。

コスモスクエア駅[大阪地下鉄](大阪市住之江区)~当初三セクとして開業し、利用低迷から地下鉄に統合された経緯を持つ、テクノポート大阪計画の中核駅~
大阪南港のある人工島・咲洲の北部にある中央線と南港ポートタウン線の終着駅であり、第一回近畿の駅百選認定駅。大阪港駅からの地下鉄中央線、中ふ頭...
神戸三宮駅[阪神](神戸市中央区)~中線が頭端式の珍しい駅構造を持ち、阪神・近鉄・山陽の三社三様の車両が往来する阪神の神戸側のターミナル駅~
神戸の政治・経済の中心地「三宮」に最初に出来た駅で(1905年(明治38年)開業)、阪神の神戸側のターミナルである島式2面3線の地下駅。開業...

CIMG3569

生駒線のホームは奈良線のホーム中央から東に寄っているのがわかる。

CIMG3565

5番のりばから伸びる線路は、奈良線に乗り入れることが出来る配線となっているが、生駒線の電車が奈良線に乗り入れる運用は現時点では存在していない。

【5・6番のりば】生駒線:王寺方面

CIMG3529

生駒線が発着する最南端の島の5・6番のりばは、平日朝ラッシュ時を除くすべての電車が終点王寺まで向かうため、行先案内板自体が存在していない。

王寺駅[近鉄](奈良県王寺町)~150mしか離れていない同じ近鉄の駅への徒歩連絡が名物の、信貴山参詣輸送目的で敷設された生駒線の終着駅~
「鉄道のまち」として大発展を遂げた奈良県有数のターミナル駅であるJR王寺駅西口に直結する、生駒線の頭端式1面2線の地上駅。信貴山への参詣客輸...

CIMG3526

最南端の6番のりばは頭端となっているが、、、

CIMG3528

5番のりばは、奈良線の線路と繋がっており、JR草津駅の草津線のりばのような雰囲気となっている。

草津駅[JR西日本](滋賀県草津市)~県庁所在地・大津を凌ぐ滋賀県内最大の商業都市に君臨し、長大な複々線区間の終端に位置する新快速停車駅~
東海道と中山道が合流する古くからの交通の要衝として栄え、県庁所在地の大津を凌ぐ滋賀県内最大の商業都市の代表駅である、琵琶湖線・草津線の3面6...

CIMG3534

現在は近鉄の路線となっている生駒線だが、同線を開業させたのは近鉄ではなく、前身である信貴生駒電気鉄道であった。

CIMG3532

生駒線を開通させた信貴生駒電気鉄道は、その名の通り、信貴山への参詣客を運ぶ目的で創立された会社で、1922年(大正11年)に王寺駅信貴山下(当時:山下)間の鉄道線と、信貴山下ー信貴山間の鋼索線(旧・東信貴ケーブル)を開通させた。

王寺駅[近鉄](奈良県王寺町)~150mしか離れていない同じ近鉄の駅への徒歩連絡が名物の、信貴山参詣輸送目的で敷設された生駒線の終着駅~
「鉄道のまち」として大発展を遂げた奈良県有数のターミナル駅であるJR王寺駅西口に直結する、生駒線の頭端式1面2線の地上駅。信貴山への参詣客輸...
信貴山下駅[近鉄](奈良県三郷町)~廃止された東信貴ケーブルの名残が印象的な、「信貴山口駅」を名乗ったトリビアも有する元祖・信貴山観光の玄関口~
奈良県有数のターミナル・王寺駅から一駅北の信貴山東麓に位置する、生駒線の相対式2面2線の地上駅。西信貴ケーブル併設の信貴線の終着駅・信貴山口...

CIMG3536

生駒線では、ワンマン運転仕様の1021系・4両編成が使用され、駅構内放送でおなじみの淑女の美声による車内放送を楽しむことが出来る。

しかし、信貴生駒電気鉄道は程なく経営難に陥り、1925年(大正14年)に当時三重の電力会社であった三重合同電気傘下で信貴生駒電鉄として再出発を果たすこととなった。

CIMG3537

その信貴生駒電鉄が、信貴山下(当時:山下)から当駅までを開通させたのは、1926年(昭和元年)のことであったが、その当時の生駒線の駅は奈良線とは別の駅であった。

信貴山下駅[近鉄](奈良県三郷町)~廃止された東信貴ケーブルの名残が印象的な、「信貴山口駅」を名乗ったトリビアも有する元祖・信貴山観光の玄関口~
奈良県有数のターミナル・王寺駅から一駅北の信貴山東麓に位置する、生駒線の相対式2面2線の地上駅。西信貴ケーブル併設の信貴線の終着駅・信貴山口...

CIMG3550

奈良線の4番のりばから、生駒線の5番のりばを望む。

生駒線の駅が奈良線の駅と統合されたのはそれから約30年後の1956年(昭和31年)のことであったが、その時点でもまだ生駒線は近鉄の路線ではなかった。

CIMG3551

生駒線が近鉄の路線となったのは、その8年後の1964年(昭和39年)。奇しくも新生駒トンネル開通と同じ年の出来事であった。

CIMG3552

その近鉄の路線になって半世紀経った生駒線の王寺行きがカーブをしならせながらゆっくりと発車していく。

奈良県西の2大玄関口を結ぶ生駒線だが、その前身の信貴生駒電鉄は、実は現・京阪交野線を敷設した鉄道事業者でもあったという、驚きのトリビアも残されている。

王寺駅[近鉄](奈良県王寺町)~150mしか離れていない同じ近鉄の駅への徒歩連絡が名物の、信貴山参詣輸送目的で敷設された生駒線の終着駅~
「鉄道のまち」として大発展を遂げた奈良県有数のターミナル駅であるJR王寺駅西口に直結する、生駒線の頭端式1面2線の地上駅。信貴山への参詣客輸...

えきログちゃんねる

[近鉄生駒駅](阪神)神戸三宮行き快速急行接近放送201604

接近メロディ全盛となった関西私鉄業界において、人の声だけで聞かせる近鉄の接近放送は逆に新鮮さを感じてしまいます。

[近鉄生駒駅]大阪難波行き区間準急接近放送201604

[近鉄生駒駅]2回連続で流れる魅惑の通過メロディ@3番のりば201604

[近鉄生駒駅]けいはんな線7000系コスモスクエア行き発車風景201604

奈良線のバイパス的存在である、大阪地下鉄中央線に乗り入れる近鉄けいはんな線は、第三軌条方式では日本最速の時速95kmで走行するそうです。

乗換駅

鳥居前駅[近鉄](奈良県生駒市)~近鉄生駒駅に直結し、ケーブル線では珍しい複々線や踏切の情景が堪能できる、日本最初のケーブル線の始発駅~
奈良県西の玄関口である近鉄生駒駅に直結する、生駒鋼索線(生駒ケーブル宝山寺線)の頭端式3面2線の地上駅。大正時代に開通した日本最初の営業ケー...

あなたの街のランドマーク!ご当地別駅一覧
あなたの街を走る鉄道!路線別駅一覧
アクセスランキング
音声・動画はYouTube「えきログちゃんねる」でチェック!!


スポンサーリンク

この記事をシェアする