大国町駅[大阪地下鉄](大阪市浪速区)~大阪地下鉄唯一の2面4線構造・同一ホームでの平面乗換えが可能な御堂筋線と四つ橋線の接続駅~

なんばから南に約1キロ下った大国交差点にある、大阪地下鉄唯一の島式2面4線構造の地下駅。

梅田から数百メートル間隔で並走していた御堂筋線と四つ橋線が合流し、大阪地下鉄では唯一、同一ホームでの平面乗り換えが可能な駅となっている。

スポンサーリンク

外観

CIMG1301

国道25・26号と新なにわ筋が交差する大国交差点を北西方向に望む。右側が北になんば駅方面、奥に向かう新なにわ筋は、JR環状線の芦原橋駅方面に向かう。

なんば駅[大阪地下鉄](大阪市中央区・浪速区)~地下鉄3線が集結し、ミナミ界隈では最多の乗降客数を誇る大阪地下鉄の中枢駅~
大阪ミナミの中心「難波」にあり、1日あたり約34万人と、ミナミ界隈では近鉄・南海のターミナル駅を凌駕する利用客数を誇る大阪地下鉄の中枢駅。御...

CIMG1302

大国交差点から東に400m先にある南海今宮戎駅。肉眼で確認出来る。そこからさらに500m進めば、街中の超レトロ空間・阪堺恵美須町駅に行き着く。

恵美須町駅[阪堺](大阪市浪速区)~下町の歓楽街新世界のお膝元で100年以上の歴史を有し、超レトロな雰囲気を残す阪堺線の終着駅~
1911年(明治44年)開業の阪堺電車阪堺線の頭端式3面2線の終着駅。開業当時、大阪財界が恵美須町が一大ターミナルになることを見越して内国勧...
今宮戎駅[南海](大阪市浪速区)~南海本線所属ながら高野線の各停しか停まらず、なんばの隣とは思えない秘境感と複々線の開放感が魅力的な駅~
南海電車最大のターミナル・なんば駅の一駅南に位置する、高野線の1面2線の高架駅で、「えべっさん」で有名な今宮戎神社の最寄駅。南海本線・高野線...

改札口・コンコース

CIMG1296

改札口は2か所。ここは駅長室のある南改札。1日26000人の利用でホーム上での乗り換え客が中心のためか、改札口まで上がってくる人は少ない模様。

CIMG1294

その南改札口を改札内より。同一ホームでの平面乗り換え式なので、改札を出てしまうと乗り換えが出来ない旨の案内が目立つように表示されている。

CIMG1295

大国町駅は、大阪地下鉄唯一の平面乗り換え可能な駅。本当は梅田駅も御堂筋線と谷町線を同一ホームで接続させる予定だったが、難工事のため叶わなかった。

梅田駅[大阪地下鉄](大阪市北区)~日本初の公営地下鉄の駅にして地下鉄単一路線の駅として最多の利用客数を誇る大阪キタの中枢駅~
梅田にあるのに梅田を名乗らない大阪駅の真横にあるにも関わらず、阪急梅田駅同様「梅田」には無い梅田駅。大阪キタの中心に位置し、日本初の公営地下...
東梅田駅[大阪地下鉄](大阪市北区)~本当は梅田に行くはずだったのに不運にも梅田に行けなかった、梅田に無い谷町線の梅田駅~
大阪地下鉄御堂筋線梅田駅の南東側、北区曽根崎にある谷町線の「梅田駅」で、相対式2面2線の地下駅。計画では御堂筋線梅田駅のすぐ隣に建設する予定...

CIMG1318

こちらは北改札。南改札に増して閑散とした雰囲気をしている。

時刻表

御堂筋線

天王寺・なかもず方面

CIMG1298

大阪の大動脈である御堂筋線は、日中4分間隔でうち半分が終点のなかもずまで向かい、残りの半分がここから2つ先の天王寺止まりとなる。

朝夕ラッシュ時はご覧の通り、途切れることなく列車が発着する。

天王寺駅[大阪地下鉄](大阪市阿倍野区・天王寺区)~梅田・なんばに次ぐ利用客数を誇り、開業当時のレトロな雰囲気を色濃く残す芸術性満載の駅~
キタ(梅田)・ミナミ(なんば)に次ぐ大阪の繁華街「アベノ・天王寺」地区にある、大阪地下鉄第三位の1日約25万人の利用客を誇る中枢駅で、御堂筋...

梅田・新大阪・千里中央方面

CIMG1297

北行きも同様に、日中4分間隔の運行のうち、半分が江坂から北大阪急行線に乗り入れて終点の千里中央まで、残りの半分が梅田から3つ先の新大阪止まりとなる。

千里中央駅[北大阪急行](大阪府豊中市)~日本最初の大規模ニュータウンの中心に位置し、季節毎に異なる発車メロディーが楽しめる吹き抜け構造の終着駅~
日本最初の大規模ニュータウンである千里ニュータウンの中心地に位置し、島式1面2線の地下駅。ほぼすべての列車が江坂から地下鉄御堂筋線に直通して...
梅田駅[大阪地下鉄](大阪市北区)~日本初の公営地下鉄の駅にして地下鉄単一路線の駅として最多の利用客数を誇る大阪キタの中枢駅~
梅田にあるのに梅田を名乗らない大阪駅の真横にあるにも関わらず、阪急梅田駅同様「梅田」には無い梅田駅。大阪キタの中心に位置し、日本初の公営地下...
新大阪駅[大阪地下鉄](大阪市淀川区)~大変貌を遂げつつあるJRの駅を尻目に昭和の香りを色濃く残す、御堂筋線の運行上の境界駅~
地下鉄側の新幹線との連絡駅。1面2線の高架駅で新御堂筋の上下線の間を通る。御堂筋線運行上のポイントとなっており、梅田方面から来た列車の約半分...

四つ橋線

住之江公園方面

CIMG1300

四つ橋線は、御堂筋線よりやや少ない日中6分間隔の運行。朝夕ラッシュ時に車庫回送となる北加賀谷行き以外は全列車終点の住之江公園まで向かう。

住之江公園駅[大阪地下鉄](大阪市住之江区)~「ボートレースのメッカ」住之江競艇場の眼前に控える、地下鉄とニュートラムの終着駅同士の結節点~
「ボートレースのメッカ」と言われる住之江競艇場の眼前に控えた、大阪市の南西端住之江区の代表駅。地下鉄とニュートラムの終着駅同士の結節点である...

西梅田方面

CIMG1299

北行きも日中6分間隔で全列車終点の西梅田行き。朝ラッシュ時は御堂筋線が2分間隔になるのに対し、四つ橋線は3分間隔で運行される。

西梅田駅[大阪地下鉄](大阪市北区)~当時の技術では阪神線を潜る採掘が出来ず、梅田にあるのに他の梅田駅群から離れてしまった四つ橋線の終着駅~
大阪キタの繁華街「梅田」の西側「阪神村」の南に位置する島式1面2線の地下駅で、大阪地下鉄四つ橋線の北側の終着駅。混雑激しい御堂筋線の支線とし...

乗り場

CIMG1320

ホームは平面乗り換え可能な島式2面4線の構造。御堂筋線が外側の1・4番線、四つ橋線が内側の2・3番線から発着する。

【1・2番線】御堂筋線:なかもず方面・四つ橋線:住之江公園方面

CIMG1314

乗り換え客がそれなりにホームに降り立ちそうなのに、ホーム幅は広くない。

CIMG1305

四つ橋線仕様の駅票。その向こうの4番線に御堂筋線の燃える赤仕様の駅票も見える。この併存状態が見られるのは大国町駅だけだ。

CIMG1306

これが、御堂筋線仕様の駅票。大阪の大動脈を象徴する燃える赤色だ。

CIMG1307

1番線に10系の御堂筋線なかもず行きが到着。

CIMG1315

続いて2番線に23系の四つ橋線住之江公園行きが到着。

住之江公園駅[大阪地下鉄](大阪市住之江区)~「ボートレースのメッカ」住之江競艇場の眼前に控える、地下鉄とニュートラムの終着駅同士の結節点~
「ボートレースのメッカ」と言われる住之江競艇場の眼前に控えた、大阪市の南西端住之江区の代表駅。地下鉄とニュートラムの終着駅同士の結節点である...

CIMG1324

同一ホームで接続を行う。くどいようだが、大国町駅は大阪地下鉄唯一の平面乗り換え可能な駅だ。

CIMG1316

次に1番線にやってきたのは21系のなかもず行き。

CIMG1325

3・4番線ホームから1・2番線ホームを望む。2面4線構造の駅も、大阪地下鉄ではこの駅だけ。

CIMG1328

大国町駅は1938年(昭和13年)に御堂筋線(当時1号線)のなんばー天王寺間延伸時に開業。

その4年後の戦時中真っ只中の1942年(昭和17年)に、四つ橋線(当時3号線)が当駅ー花園町駅で開業した。

なんば駅[大阪地下鉄](大阪市中央区・浪速区)~地下鉄3線が集結し、ミナミ界隈では最多の乗降客数を誇る大阪地下鉄の中枢駅~
大阪ミナミの中心「難波」にあり、1日あたり約34万人と、ミナミ界隈では近鉄・南海のターミナル駅を凌駕する利用客数を誇る大阪地下鉄の中枢駅。御...
天王寺駅[大阪地下鉄](大阪市阿倍野区・天王寺区)~梅田・なんばに次ぐ利用客数を誇り、開業当時のレトロな雰囲気を色濃く残す芸術性満載の駅~
キタ(梅田)・ミナミ(なんば)に次ぐ大阪の繁華街「アベノ・天王寺」地区にある、大阪地下鉄第三位の1日約25万人の利用客を誇る中枢駅で、御堂筋...

CIMG1310

御堂筋線混雑緩和目的で、1965年(昭和40年)に当駅から西梅田まで延伸されるまで、約四半世紀もの間、当駅は四つ橋線の終着駅だった。

西梅田駅[大阪地下鉄](大阪市北区)~当時の技術では阪神線を潜る採掘が出来ず、梅田にあるのに他の梅田駅群から離れてしまった四つ橋線の終着駅~
大阪キタの繁華街「梅田」の西側「阪神村」の南に位置する島式1面2線の地下駅で、大阪地下鉄四つ橋線の北側の終着駅。混雑激しい御堂筋線の支線とし...

CIMG1317

ホームなんば寄り。御堂筋線の10両編成に対して、四つ橋線は短い6両での運転なので、四つ橋線のホームは途中で途切れる。

【3・4番線】御堂筋線:千里中央方面・四つ橋線・西梅田方面

CIMG1319

3・4番線のなんば寄りホーム。御堂筋線の10系電車が扉を閉めて発車するところ。

CIMG1321

四つ橋線ホームはさらに先にある。

CIMG1323

3番線に到着の23系西梅田行き。御堂筋線から四つ橋線への乗り換え客も結構いるようだ。

西梅田駅[大阪地下鉄](大阪市北区)~当時の技術では阪神線を潜る採掘が出来ず、梅田にあるのに他の梅田駅群から離れてしまった四つ橋線の終着駅~
大阪キタの繁華街「梅田」の西側「阪神村」の南に位置する島式1面2線の地下駅で、大阪地下鉄四つ橋線の北側の終着駅。混雑激しい御堂筋線の支線とし...

CIMG1322

こちらもホーム幅は狭い。

CIMG1326

ホーム南寄り(花園町・動物園前寄り)は、逆に四つ橋線の内側線ホームが奥まで伸びている。

動物園前駅[大阪地下鉄](大阪市西成区)~レトロな歓楽街・新世界の華やかさとあいりん地区のディープさが混在した、JR・阪堺新今宮駅との乗換駅~
大阪が世界に誇るレトロな観光名所・通天閣を擁する新世界の南端であり、日雇い労働者の街・あいりん地区の北東端に位置する、御堂筋線と堺筋線の地下...

CIMG1329

4番線に、10系の新大阪行きが到着。

新大阪駅[大阪地下鉄](大阪市淀川区)~大変貌を遂げつつあるJRの駅を尻目に昭和の香りを色濃く残す、御堂筋線の運行上の境界駅~
地下鉄側の新幹線との連絡駅。1面2線の高架駅で新御堂筋の上下線の間を通る。御堂筋線運行上のポイントとなっており、梅田方面から来た列車の約半分...

CIMG1312

1・2番線ホームから3・4番線ホームを望む。

えきログちゃんねる

[大阪地下鉄大国町駅接近メロディ/w警笛音]御堂筋線なかもず行き@1番線201508

[大阪地下鉄大国町駅接近メロディ]四つ橋線住之江公園行き@2番線201508

[大阪地下鉄大国町駅接近メロディ]四つ橋線西梅田行き@3番線201508

[大阪地下鉄車内放送]四つ橋線住之江公園行き(大国町→住之江公園)201508

あなたの街のランドマーク!ご当地別駅一覧
あなたの街を走る鉄道!路線別駅一覧
アクセスランキング
音声・動画はYouTube「えきログちゃんねる」でチェック!!


スポンサーリンク

この記事をシェアする