日本橋駅[大阪地下鉄](大阪市中央区)~浪速の台所・黒門市場とミナミのシンボル・道頓堀の風情が魅力的な、堺筋線・千日前線と近鉄線との接続駅~

大阪市の中部、堺筋と千日前通が交差する日本橋一丁目交差点、通称「日本一(にっぽんいち)」に位置する、堺筋線・千日前線と近鉄難波線(奈良線)との乗換駅。

駅南東にある大阪・浪速の台所・黒門市場では、インバウンド需要取り込みに成功した活気あふれる商店街の雰囲気が堪能でき、また駅北側にある駅名の由来となった日本橋(にっぽんばし)からは、大阪ミナミの繁華街のシンボル・道頓堀の風情が満喫できる。

秋葉原に並ぶ日本有数の電気街(であった)「日本橋でんでんタウン」は、当駅ではなく、一つ南の恵美須町駅が最寄り駅となる。

スポンサーリンク

外観

【大阪・浪速の台所・黒門市場】

CIMG3825_thumb[1]

大阪市の真ん中、南北を走る堺筋と東西を走る千日前通が交差する日本橋1丁目交差点、通称「日本一(にっぽんいち)」交差点。

決して「にほんばし」とは読まない日本橋(にっぽんばし)駅は、この「日本一」交差点の真下にある。

CIMG1240

大阪地下鉄堺筋線と千日前線との乗換駅でもある近鉄日本橋駅の入り口は、その「日本一」交差点の四角に点在している。

両駅は別々の駅だが、入り口の標識は大阪地下鉄仕様となっている。

CIMG1241_thumb

その「日本一」交差点から堺筋を南方向に望む。ここから南に1キロほど下ると大阪の秋葉原・でんでんタウンがある。

「日本橋でんでんタウン」と称されるが、最寄駅は当駅でなく一つ南の恵美須町駅というのは、ちょっとしたトリビアである。

恵美須町駅[阪堺](大阪市浪速区)~下町の歓楽街新世界のお膝元で100年以上の歴史を有し、超レトロな雰囲気を残す阪堺線の終着駅~
1911年(明治44年)開業の阪堺電車阪堺線の頭端式3面2線の終着駅。開業当時、大阪財界が恵美須町が一大ターミナルになることを見越して内国勧...
恵美須町駅[大阪地下鉄](大阪市浪速区)~通天閣・新世界・でんでんタウンの最寄駅として、レトロ感満載の魅力的な周辺環境を有する阪堺線との接続駅~
南は大阪のシンボル・通天閣のお膝元にあり、北は大阪の秋葉原・でんでんタウンの中に位置する、堺筋線の1面2線の地下駅。駅自体はシンプルであるが...

CIMG3822_thumb

「でんでんタウン」の最寄駅ではない日本橋駅は、鶴橋駅至近の鶴橋市場、そして豊中の阪急宝塚線・庄内駅近くにある豊南市場と並ぶ、大阪・浪速の台所として有名な「黒門市場」の最寄駅である。

CIMG3823_thumb

こちらは、「日本一」交差点南東角付近の堺筋沿いにある入り口。

1902年(明治35年)に圓明寺市場として開設されたこの市場は、付近にあった「圓明寺」の山門が黒塗りであったことから「黒門市場」と称されるようになったらしい。

CIMG3820_thumb

一方、こちらは「日本一」交差点を東西に走る千日前通沿いにある入り口。

その「圓明寺」自身は1912年(明治45年)の火災で焼失してしまい、現在は残っていないらしい。

CIMG3818_thumb

黒門市場は、元々は魚介類を中心としたプロ向けの市場であったが、近年は昨今旺盛な外国人観光客のインバウンド需要取り込みに成功しており、通りを歩く人から日本語がほとんど聞かれない状況だった。

CIMG3817_thumb

魚介類に強い市場の特徴を活かし、「鮮魚の食べ歩きが出来る巨大フードコート」をコンセプトに様々な施策を打った結果、外国人観光客が殺到する人気スポットへと大転換を遂げたらしい。

まさに、大阪人の商魂が炸裂した成功例である。

【駅名の由来となった道頓堀川に架かる日本橋】

CIMG3844_thumb

そして、その黒門市場から「日本一」交差点を超えて堺筋を300mほど北上すると、何とそこは大阪ミナミの繁華街のシンボル・道頓堀である。

CIMG3840_thumb

この道頓堀に3点も店を構える、まさに道頓堀のシンボル的存在である「かに道楽」の北側を流れる道頓堀に架かる橋こそが、駅名の由来となった日本橋(にっぽんばし)である。

CIMG3837_thumb

その日本橋北詰東にあるこの立派な石像は、安井道頓とその従弟・道卜(どうぼく)の紀功碑。

道頓堀は、江戸時代初期の商人・安井道頓が私財を投じて開削したことを起源とし、道頓の戦死後に道卜が引き継いで完成させた運河であり、その開削者・道頓の功績を後世に伝えるため「道頓堀」と名付けられたらしい。

CIMG3828_thumb

その日本橋から道頓堀の西方向には、道頓堀の繁華街の中心・なんば方面の様子が伺える。

水の都・大阪の象徴的存在である道頓堀は、かつては橋の上からしか眺めることの出来ない閉ざされた川であったが、2004年(平成16年)に「とんぼりリバーウォーク」と名付けられた遊歩道が整備され、閉鎖空間から開かれた憩いの場へと大変貌を遂げた。

大阪難波駅[近鉄・阪神](大阪市中央区)~実に計画から60年越しで相互乗入れが実現した、近鉄・阪神の大阪方ターミナルの一角~
近鉄難波線(奈良線)と阪神なんば線の起終点である2面3線の地下駅。戦後まもなく(1946年)近鉄と阪神の相互乗り入れのための路線として計画さ...
なんば駅[大阪地下鉄](大阪市中央区・浪速区)~地下鉄3線が集結し、ミナミ界隈では最多の乗降客数を誇る大阪地下鉄の中枢駅~
大阪ミナミの中心「難波」にあり、1日あたり約34万人と、ミナミ界隈では近鉄・南海のターミナル駅を凌駕する利用客数を誇る大阪地下鉄の中枢駅。御...

CIMG3833_thumb

この駅名の由来となった日本橋(にっぽんばし)は、1619年(元和5年)に江戸幕府によってかけられた道頓堀川では唯一の公儀橋(町人ではなく幕府の負担で架けた橋)である。

元々は木造橋であったが、明治時代に鉄橋となり、現在の橋は大阪万博前年の1969年(昭和44年)に架け替えられたものである。

CIMG3838_thumb

一方、開かれた憩いの場へと大変貌を遂げた橋西側とは打って変わり、東側は北岸に歩道の敷地はあるものの、立入禁止となっており、未だ閉ざされた川のままとなっている。

改札口・コンコース

CIMG1226

堺筋線2番線に直結する中南改札。日本橋駅は、1日約66000人が利用する。

CIMG1225

こちらは同じ2番線に直結する中北改札。

CIMG1228_thumb

上の写真の向かい側が、近鉄日本橋駅に繋がる階段となっている。

CIMG3813_thumb[1]

そして、上の写真の左手から奥の西方向には、千日前通の地下に沿った地下街「なんばウォーク(旧・虹のまち)」が展開され、地下鉄なんば駅近鉄・阪神大阪難波駅を経由して、JR難波駅付近まで続いている。

なんば駅[大阪地下鉄](大阪市中央区・浪速区)~地下鉄3線が集結し、ミナミ界隈では最多の乗降客数を誇る大阪地下鉄の中枢駅~
大阪ミナミの中心「難波」にあり、1日あたり約34万人と、ミナミ界隈では近鉄・南海のターミナル駅を凌駕する利用客数を誇る大阪地下鉄の中枢駅。御...
大阪難波駅[近鉄・阪神](大阪市中央区)~実に計画から60年越しで相互乗入れが実現した、近鉄・阪神の大阪方ターミナルの一角~
近鉄難波線(奈良線)と阪神なんば線の起終点である2面3線の地下駅。戦後まもなく(1946年)近鉄と阪神の相互乗り入れのための路線として計画さ...
JR難波駅[JR西日本](大阪市浪速区)~「なんば」に無いにも関わらず関空開業を機に日本初のローマ字入り駅名に改名した関西圏JR初の地下駅~
大阪ミナミの繁華街「なんば」からやや西に外れた大阪シティエアターミナル(OCAT)真下に入居する、関西圏のJRにおける初の地下駅であり、駅名...

時刻表

堺筋線

天下茶屋方面

CIMG1196

堺筋線の日中は5分間隔の運行。阪急仕様に合わせた19m級の8両編成なので、御堂筋線に次ぐ輸送量を誇る。全列車天下茶屋行き。

天下茶屋駅[大阪地下鉄](大阪市西成区)~大阪市内中心部へのアクセス拠点として、南海の駅を飛躍的に発展させる起爆剤となった堺筋線の終着駅~
1993年(平成5年)に、廃止となる南海天王寺支線の代替路線として、これまでの終点動物園前駅から、四半世紀ぶりに延伸開業した2面3線の地下駅...

天六・北千里・高槻市方面

CIMG1209

天神橋筋六丁目方面も5分間隔だが、半分は阪急線に乗り入れ、北千里行きと高槻市行きが20分間隔で運行される。

ラッシュ時は、京都河原町行きの準急や茨木市行きの各駅停車が設定される。

高槻市駅[阪急](大阪府高槻市)~JR新快速の高槻停車で打撃を受けるも、阪急の主要駅にふさわしい美しいプラットホームが印象的な運行上の境界駅~
阪急における大阪府高槻市の中心駅で、阪急京都線に属する2面4線の高架駅。土日の快速特急以外の全営業列車が停車する主要駅で、日中の大阪方面から...
茨木市駅[阪急](大阪府茨木市)~JR新快速の茨木停車による地盤沈下懸念あるも、阪急の主要駅にふさわしい風格ある高架駅舎を有する特急停車駅~
大阪府茨木市における阪急側の中心駅の役割を果たす、島式2面4線の高架駅。競合となるJR茨木駅とは1.5km離れているため、何かと比較される高...
河原町駅[阪急](京都市下京区)~京都を代表する繁華街の中心にあり、改名騒動に揺れた阪急の京都側のターミナル駅~
京都を代表する繁華街四条河原町にある、島式切り欠き形式の1面3線の地下駅で、阪急京都線の京都側のターミナル駅。西に向かって隣の烏丸駅までの四...
北千里駅[阪急](大阪府吹田市)~廃止された延伸計画の名残を残し、千里ニュータウンの北の玄関口にふさわしい美しい景観が魅力的な千里線の終着駅~
日本最初の大規模ニュータウンである千里ニュータウンの北の玄関口として、1967年(昭和42年)に新千里山駅(現・南千里駅)より延伸・開業され...

千日前線

鶴橋・今里・南巽方面

CIMG1186

千日前線は、日中7~8分間隔の1時間あたり8本の運行。

堺筋線の半分の短い4両編成で、原則全線通しの運転。なんばから鶴橋まで完全並走する近鉄線に大きく水をあけられている。

なんば駅[大阪地下鉄](大阪市中央区・浪速区)~地下鉄3線が集結し、ミナミ界隈では最多の乗降客数を誇る大阪地下鉄の中枢駅~
大阪ミナミの中心「難波」にあり、1日あたり約34万人と、ミナミ界隈では近鉄・南海のターミナル駅を凌駕する利用客数を誇る大阪地下鉄の中枢駅。御...
鶴橋駅[大阪地下鉄](大阪市生野区)~同じ鶴橋にありながら近鉄とJRの喧噪から完全に取り残された静寂が漂う、近鉄との並行区間末端の駅~
構内改札を介した乗り換え客で終始賑わいを見せる近鉄とJRの鶴橋駅を横目に、同じ鶴橋にありながら完全にその喧騒から取り残された静寂が漂う、島式...

なんば・野田阪神方面

CIMG1185

野田阪神方面も同様の運行体系。

乗り場

【堺筋線のりば】

1番線:天下茶屋方面

CIMG1203

堺筋線は地下1階ホーム。1969年に開業。千日前線の1年先輩だ。ラインカラーのブラウン色は、乗り入れ先の阪急に合わせたカラーリング。

CIMG1197

ホームは相対式2面2線。千日前線は地下2階の島式ホームで、乗り換えのしやすい設計となっている。

CIMG1198

千日前線、近鉄線との乗換駅ということもあってか、ホーム幅は広くとられている。

CIMG1199

1番線なかほどにあるホームと直結する東改札。奥に近鉄日本橋駅の入り口階段が見える。

CIMG1200

カラー液晶の発車案内掲示板。このタイプは堺筋線とニュートラムで使われている。4か国語対応だ。

CIMG1201

ホーム幅が広いせいか、他の相対式地下ホームと比べると開放感がある。

CIMG1205

1番線に到着の市交車両66系の天下茶屋行き。堺筋線は阪急線との乗り入れを前提として建設されたため、他路線の第三軌条と違い、パンタグラフ式だ。

CIMG1217

今度は阪急車3300系の天下茶屋行きが到着。堺筋線乗り入れ目的で製造されたこの系統も、はやデビュー半世紀近く経つベテラン戦士となった。

天下茶屋駅[大阪地下鉄](大阪市西成区)~大阪市内中心部へのアクセス拠点として、南海の駅を飛躍的に発展させる起爆剤となった堺筋線の終着駅~
1993年(平成5年)に、廃止となる南海天王寺支線の代替路線として、これまでの終点動物園前駅から、四半世紀ぶりに延伸開業した2面3線の地下駅...

CIMG1207

1番線ホームから2番線側を望む。奥になんばウォークが伸びている。

2番線:天六・北千里・高槻市方面

CIMG1213

1日65000人以上の人が利用するので、ホームは終始人通りが絶えない。

CIMG1212

2番線ホームも、余裕のあるホーム幅。

CIMG1222

堺筋線は天神橋筋六丁目から阪急千里線に乗り入れるため、時刻表のメインの行先(無印)は北千里行きとなっている。

北千里駅[阪急](大阪府吹田市)~廃止された延伸計画の名残を残し、千里ニュータウンの北の玄関口にふさわしい美しい景観が魅力的な千里線の終着駅~
日本最初の大規模ニュータウンである千里ニュータウンの北の玄関口として、1967年(昭和42年)に新千里山駅(現・南千里駅)より延伸・開業され...

CIMG1223

その北千里行きが市交車両66系で到着。

CIMG1219

続いて阪急車8300系が堺筋線内運用の天神橋筋六丁目行きとして入線。阪急車が見られるのも堺筋線の楽しみの一つ。

CIMG1220

その横顔。阪急の車両だが、本家の阪急線には乗り入れない。

CIMG1216

今度は淡路から阪急京都線に乗り入れる高槻市行きが市交車両66系で到着。

高槻市駅[阪急](大阪府高槻市)~JR新快速の高槻停車で打撃を受けるも、阪急の主要駅にふさわしい美しいプラットホームが印象的な運行上の境界駅~
阪急における大阪府高槻市の中心駅で、阪急京都線に属する2面4線の高架駅。土日の快速特急以外の全営業列車が停車する主要駅で、日中の大阪方面から...
淡路駅[阪急](大阪市東淀川区)~京都線と千里線のダイナミックな平面交差と大変貌を遂げる前のレトロ感満載の雰囲気が魅力的な快速特急停車駅~
菅原道真が淡路島と勘違いした逸話を地名の由来に持つ、京都線と千里線の接続駅である島式2面4線の地上駅。両線が交わるダイナミックな平面交差が魅...

CIMG1204

その横顔。先代の60系が乗り入れ先の阪急車の見劣りしていたことを解消するために1990年に導入された。

【千日前線のりば】野田阪神・南巽方面

CIMG1192

千日前線仕様の駅票。千日前のネオンサインをイメージした紅梅色がラインカラー。

CIMG1188

千日前線ホームは1面2線。ワンマン運転を行っているので、ホームドアが設置されている。

CIMG1189

そして、千日前線名物、ホーム端の閉鎖スペース。

CIMG1193

本当は、駅票が掲げられていることから、本来は使われる予定であったことがわかる。しかし、並走する近鉄との乗客獲得競争に敗れ、このような姿となってしまった。

CIMG1191

千日前線は、大阪地下鉄で最初にカラー液晶発車案内掲示板が設置された路線。少しでも巻き返しを図るべく、最新サービスを積極導入している。

CIMG1194

1番線に25系の南巽行きが短い4両編成で到着。

CIMG1195

千日前線の車両は、すべて25系で運転されている。

CIMG1184

2番線には、同じ25系の野田阪神行きが到着。

えきログちゃんねる

[大阪地下鉄日本橋駅接近メロディ]堺筋線天神橋筋六丁目行き(阪急車)@2番線201508

阪急に乗り入れない堺筋線内折り返し電車です。聞く人が聞けばわかりますが、阪急車での運用です。

[大阪地下鉄日本橋駅接近メロディ]堺筋線高槻市行き(阪急京都線直通)@2番線201508

[大阪地下鉄日本橋駅接近メロディ]堺筋線北千里行き(阪急千里線直通)@2番線201508

[大阪地下鉄車内放送]千日前線南巽行き(なんば→鶴橋)201508

あなたの街のランドマーク!ご当地別駅一覧
あなたの街を走る鉄道!路線別駅一覧
アクセスランキング
音声・動画はYouTube「えきログちゃんねる」でチェック!!


スポンサーリンク

この記事をシェアする