あなたの街のランドマーク!ご当地別駅一覧[乗降客数順]

大阪市東淀川区

淡路駅[阪急](大阪市東淀川区)~京都線と千里線のダイナミックな平面交差と大変貌を遂げる前のレトロ感満載の雰囲気が魅力的な快速特急停車駅~
菅原道真が淡路島と勘違いした逸話を地名の由来に持つ、京都線と千里線の接続駅である島式2面4線の地上駅。両線が交わるダイナミックな平面交差が魅...

大阪市淀川区

新大阪駅・新幹線[JR東海・西日本](大阪市淀川区)~新幹線の代表駅たる風格溢れるコンコースとバラエティ豊かな新幹線の姿が堪能できる大ターミナル駅~
世界初の高速鉄道の終着駅として、1964年(昭和39年)に開業した東海道・山陽新幹線の5面8線の高架駅。諸般の事情から大阪の中心・梅田への乗...
新大阪駅[大阪地下鉄](大阪市淀川区)~大変貌を遂げつつあるJRの駅を尻目に昭和の香りを色濃く残す、御堂筋線の運行上の境界駅~
地下鉄側の新幹線との連絡駅。1面2線の高架駅で新御堂筋の上下線の間を通る。御堂筋線運行上のポイントとなっており、梅田方面から来た列車の約半分...
新大阪駅・在来線[JR西日本](大阪市淀川区)~梅田に行けない新幹線との連絡駅として開業し、リニューアルによって大変貌を遂げつつある一大ターミナル~
淀川を渡って大阪・梅田に行けない新幹線との連絡のために1964年(昭和39年)に開業した、JR京都線(東海道線)の駅で、第4回近畿の駅百選認...
十三駅[阪急](大阪市淀川区)~主要3線が集結した近畿の駅百選認定の最重要駅の一つで、大都会梅田とは打って変わった下町情緒あふれる難読駅~
淀川を挟んだ梅田の対岸にあるキタの歓楽街に位置し、第3回近畿の駅百選にも認定された4面6線の地上駅。主要3線が集結し、全列車が停車するあまり...
西中島南方駅[大阪地下鉄](大阪市淀川区)~全国でも珍しい私鉄を跨ぐ地下鉄高架駅~
新大阪から一つ南に下った地下鉄御堂筋線の駅で、2面2線の高架駅。隣の新大阪駅との距離は700mしかなく、ホーム上から肉眼で確認可能。島式ホー...
南方駅[阪急](大阪市淀川区)~準急停車駅に昇格した御堂筋線との隠れ乗り換え駅~
十三から一つ京都河原町寄りにある、阪急京都線の2面2線の地上駅。地下鉄に上を跨がれるという全国でも珍しい構造の駅だが、駅自体の作りはいたって...

大阪市都島区

京橋駅[京阪](大阪市都島区)~JR京橋駅と共に「大阪の東の玄関口」を構成し、線内最多の利用客数を誇る、近畿の駅百選認定の京阪電車の旗艦駅~
JR京橋駅と共に「大阪の東の玄関口」を構成し、京阪最多の1日約18万人の利用客数を誇る、京阪本線の2面4線の高架駅で、第4回近畿の駅百選認定...

大阪市北区

大阪駅[JR西日本](大阪市北区)~大阪ステーションシティ再開発による大変貌で阪急村に襲い掛かる、梅田の地に最初に出来た西日本最大の駅~
言わずと知れた大阪府の代表駅であり、西日本最大の1日約80万人の利用客を誇る6面11線の高架駅で、第一回近畿の駅百選認定駅。1874年(明治...
梅田駅[阪急](大阪市北区)~鉄道文化の最高峰たる存在感を示す、日本最大10面9線の大頭端ターミナル~
もはや何の説明も必要ない、関西が世界に誇る鉄道文化の最高峰で、栄えある第一回近畿の駅百選認定駅。全国広しと言えども、ここでしか見ることが出来...
梅田駅[大阪地下鉄](大阪市北区)~日本初の公営地下鉄の駅にして地下鉄単一路線の駅として最多の利用客数を誇る大阪キタの中枢駅~
梅田にあるのに梅田を名乗らない大阪駅の真横にあるにも関わらず、阪急梅田駅同様「梅田」には無い梅田駅。大阪キタの中心に位置し、日本初の公営地下...
梅田駅[阪神](大阪市北区)~阪神なんば線開業によりターミナル機能が分散するも、「阪神村」の中心に位置する阪神電車最大の駅~
阪神百貨店の地下に直結し、5面4線の頭端式地下ホームを有する阪神電車の大阪側のターミナル。梅田地域北東側の「阪急村」に対抗するかのように、周...
東梅田駅[大阪地下鉄](大阪市北区)~本当は梅田に行くはずだったのに不運にも梅田に行けなかった、梅田に無い谷町線の梅田駅~
大阪地下鉄御堂筋線梅田駅の南東側、北区曽根崎にある谷町線の「梅田駅」で、相対式2面2線の地下駅。計画では御堂筋線梅田駅のすぐ隣に建設する予定...
西梅田駅[大阪地下鉄](大阪市北区)~当時の技術では阪神線を潜る採掘が出来ず、梅田にあるのに他の梅田駅群から離れてしまった四つ橋線の終着駅~
大阪キタの繁華街「梅田」の西側「阪神村」の南に位置する島式1面2線の地下駅で、大阪地下鉄四つ橋線の北側の終着駅。混雑激しい御堂筋線の支線とし...
北新地駅[JR西日本](大阪市北区)~大阪キタを代表する歓楽街とオフィス街に挟まれたJR西日本における最深駅~
大阪キタを代表する繁華街「北新地」とオフィス街「ダイヤモンド地区」に挟まれた、JR東西線の島式1面2線の地下駅で、JR西日本管内では最も低い...
天神橋筋六丁目駅[大阪地下鉄・阪急](大阪市北区)~梅田を目指した京阪が現阪急京都線の終着ターミナルとして開業させた、阪急と地下鉄の接続駅~
天六(てんろく)の愛称で親しまれている阪急千里線と大阪地下鉄堺筋線・谷町線との接続駅。元々は梅田進出を目論んだ京阪電車が建設した新京阪線(現...
中津駅[阪急](大阪市北区)~梅田の隣にありながら秘境感満載の周辺環境と、黄色い線の内側が存在し得ない超狭隘ホームに度肝を抜かれる駅~
日本最大の頭端ターミナルである阪急梅田駅の一駅隣に位置する、宝塚線と神戸線の島式2面4線の高架駅。「黄色い線の内側」よりも外側が広いくらい狭...
中之島駅[京阪](大阪市北区)~淀屋橋からの延伸が叶わず利用が低迷するも、「技術の京阪」らしい斬新な試みが随所にみられる中之島線の終着駅~
大阪キタの中州・中之島の西端に位置し、高さ100mもの大会議場・グランキューブ大阪のふもとにある、中之島線の1面3線の地下駅で、2008年(...
なにわ橋駅[京阪](大阪市北区)~京阪本線・地下鉄北浜駅の橋向かい・中之島公園の中央に位置し、意匠性の高い開放感あふれる空間が魅力的な駅~
大阪キタの中州・中之島にあるバラ園で有名な市民の憩いの場・中之島公園に架かる難波橋(なにわばし)の地下に位置する、中之島線の1面2線の地下駅...
梅田貨物駅跡地[JR西日本](大阪市北区)~喧噪な大阪駅真横に取り残された広大な未開発地(現:梅田信号所)~
大阪駅の真北に存在した梅田貨物駅は、再開発計画に伴い廃止され、現在は広大な空き地になっているが、その姿が大阪駅のステーションシティから眺める...

大阪市福島区

福島駅[JR西日本](大阪市福島区)~環状線の高架駅ながら、地上を走る特急電車と駅北側を走る東海道本線の姿も楽しめる「大阪府にある福島駅」~
東北地方の県庁所在地ではなく、大阪・梅田から1駅西に位置する、「大阪府にある福島駅」。大阪環状線の1面2線の高架駅だが、駅の真北の地上を梅田...

大阪市此花区

西九条駅[JR西日本](大阪市此花区)~環状運転開始前の終着駅で、珍しい2面3線構造が魅力的な、環状線・JRゆめ咲線と阪神電車との接続駅~
今世紀に入ってのUSJ・阪神なんば線の相次ぐ開業により、大阪市西部の一大ターミナル駅へと昇格した、大阪環状線とJRゆめ咲線(桜島線)の島式2...
ユニバーサルシティ駅[JR西日本](大阪市此花区)~USJの非日常空間と貨物線の終端部擁する工業地帯とのギャップが魅力的な、近畿の駅百選認定駅~
大阪が世界に誇るテーマパーク「ユニバーサルスタジオ・ジャパン(USJ)」の最寄駅である。JRゆめ咲線(桜島線)の相対式2面2線の地上駅。安治...
西九条駅[阪神](大阪市此花区)~延伸反対運動で約半世紀に渡る意図せざる終着駅の過去を持つ、近鉄電車との共演が魅力的なJR2線との接続駅~
JR2線(大阪環状線・JRゆめ咲線)と接続する大阪市西部のターミナル駅である、阪神なんば線の相対式2面2線の高架駅。旧・伝法線の延伸により開...
安治川口駅[JR西日本](大阪市此花区)~併設された大貨物ターミナルの雄大な光景が魅力的な、大阪環状線のルーツ・旧西成鉄道の初代終着駅~
JR2線と阪神電車との接続駅である西九条駅から一駅西に位置する、JRゆめ咲線(桜島線)の島式1面2線の地上駅。大阪環状線のルーツ一つである旧...
桜島駅[JR西日本](大阪市此花区)~駅名改称と3度の移転を経験し、大阪の隠れ名所・公営渡船が堪能できる、USJアクセス線・JRゆめ咲線の終着駅~
大阪が世界に誇るテーマパーク「ユニバーサルスタジオ・ジャパン(USJ)」の裏手に位置する、JRゆめ咲線の島式1面2線の終着駅。明治時代に「天...

大阪市城東区

京橋駅[JR西日本](大阪市城東区)~「大阪の東の玄関口」を代表し、京阪京橋駅を上回る1日30万人近い利用客数を誇る3線集結の重要駅~
レトロな歓楽街と洗練されたビジネス街を併せ持つ街・京橋にある、大阪環状線・学研都市線・JR東西線3線の集結駅。明治時代に浪速鉄道(現・学研都...

大阪市中央区

なんば駅[大阪地下鉄](大阪市中央区・浪速区)~地下鉄3線が集結し、ミナミ界隈では最多の乗降客数を誇る大阪地下鉄の中枢駅~
大阪ミナミの中心「難波」にあり、1日あたり約34万人と、ミナミ界隈では近鉄・南海のターミナル駅を凌駕する利用客数を誇る大阪地下鉄の中枢駅。御...
なんば駅[南海](大阪市中央区)~日本初の私鉄駅舎であり、阪急梅田駅に次ぐ日本第2位・9面8線の大頭端ターミナルを誇る大阪ミナミの玄関口~
言わずと知れた大阪の二大繁華街の一角・ミナミの玄関口として君臨し、関西最初の私鉄の終着駅である、南海本線・高野線の9面8線の高架駅。コリント...
淀屋橋駅[大阪地下鉄](大阪市中央区)~大阪を代表するビジネス街に位置し、歴史あるアーチ型天井の意匠が美しい、大阪で最初に開業した地下鉄駅~
大阪を代表するビジネス街・中之島の川向かいにある御堂筋線の1面2線の地下駅で、京阪本線との乗換駅。1933年(昭和8年)に御堂筋線の梅田ー心...
心斎橋駅[大阪地下鉄](大阪市中央区)~ファッションブランドの街を象徴するかのような芸術性満載のホームが印象的な第一回近畿の駅百選認定駅~
大阪市の中心部・高級ブランドの集積地心斎橋近辺に位置する御堂筋線・長堀鶴見緑地線の地下駅(ともに1面2線)で、第一回近畿の駅百選認定駅。長堀...
大阪難波駅[近鉄・阪神](大阪市中央区)~実に計画から60年越しで相互乗入れが実現した、近鉄・阪神の大阪方ターミナルの一角~
近鉄難波線(奈良線)と阪神なんば線の起終点である2面3線の地下駅。戦後まもなく(1946年)近鉄と阪神の相互乗り入れのための路線として計画さ...
淀屋橋駅[京阪](大阪市中央区)~地上の道幅制限を受け、狭い島式ホームを更に切り欠いた変則構造が特徴的な京阪線・大阪側のターミナル駅~
地下鉄淀屋橋駅開業から遅れること30年後の1963年(昭和38年)に、それまでの終着駅であった天満橋から延伸開業された京阪本線の終着駅。京阪...
天満橋駅[大阪地下鉄](大阪市中央区)~浪華の三大橋の東端に位置する京阪電車との乗換駅で、谷町線内第3位の利用客数を誇る重要駅~
大阪市の中心部を流れる大川(旧:淀川)に架かる浪華の三大橋の東端・天満橋南詰にある谷町線の1面2線の地下駅で、京阪本線・中之島線との乗換駅。...
日本橋駅[大阪地下鉄](大阪市中央区)~浪速の台所・黒門市場とミナミのシンボル・道頓堀の風情が魅力的な、堺筋線・千日前線と近鉄線との接続駅~
大阪市の中部、堺筋と千日前通が交差する日本橋一丁目交差点、通称「日本一(にっぽんいち)」に位置する、堺筋線・千日前線と近鉄難波線(奈良線)と...
天満橋駅[京阪](大阪市中央区)~京阪本線の初代終着ターミナルとして開業した中之島線との接続駅で、水の都にふさわしい景観が魅力的な特急停車駅~
1910年(明治43年)の京阪本線開通時に初代大阪方の終着ターミナルとして開業した、京阪本線・中之島線の3面4線の地下駅で、大阪地下鉄谷町線...
近鉄日本橋駅[近鉄](大阪市中央区)~浪速の台所・黒門市場とミナミのシンボル・道頓堀の風情に加え、見通しの良いホームも魅力的な快速急行停車駅~
大阪市中部・堺筋と千日前通が交差する日本橋一丁目(通称:日本一)に位置する、難波線(奈良線)の相対式2面2線の地下駅で、大阪地下鉄堺筋線と千...
北浜駅[京阪](大阪市中央区)~世界初の先物取引が行われた大阪を代表する金融街に位置し、限界ギリギリの狭隘なホームが印象的な特急停車駅~
東京の兜町に並ぶ、世界における先物取引発祥の地である大阪を代表する金融街に位置する、京阪本線の1面2線の地下駅。1963年(昭和38年)に、...
今宮戎駅[南海](大阪市浪速区)~南海本線所属ながら高野線の各停しか停まらず、なんばの隣とは思えない秘境感と複々線の開放感が魅力的な駅~
南海電車最大のターミナル・なんば駅の一駅南に位置する、高野線の1面2線の高架駅で、「えべっさん」で有名な今宮戎神社の最寄駅。南海本線・高野線...

大阪市西区

四ツ橋駅[大阪地下鉄](大阪市西区)~長堀鶴見緑地線延伸により心斎橋駅と実質同一駅となるも、「四つ橋線」の由来であるために別名を堅持し続ける駅~
大阪市の中部・四つ橋筋と長堀通が交差する四ツ橋交差点に位置する地下鉄四つ橋線の1面2線の地下駅。1996年の長堀鶴見緑地線延伸により、心斎橋...

大阪市港区

弁天町駅[JR西日本](大阪市港区)~日本一高い地下鉄の駅の下を潜り、美しい高層ホテルと意味深な地下道が混在する独特の雰囲気を醸し出す駅~
1961年の大阪環状線全通と同時に開業した相対式2面2線の高架駅。乗換駅でありJRの3年後の開業した地下鉄中央線の弁天町駅は、地盤の弱さから...
弁天町駅[大阪地下鉄](大阪市港区)~JR駅の高架のさらに上層に位置し、地表面から高さでは日本最高位にある地下鉄の駅~
地盤が軟弱なため、JRの高架駅のさらに上層に設置され、地表面から高さでは日本最高位(地上13.7m)にある地下鉄の駅である相対式2面2線の高...
大阪港駅[大阪地下鉄](大阪市港区)~中央線の初代終着駅として開業し、旧国鉄大阪港駅廃線跡が偲ばれる、ウォータフロント開発拠点・天保山最寄駅~
世界最大級の水族館・海遊館擁するウォーターフロント開発の一大拠点・天保山の最寄駅で、中央線初代終着駅でもある、島式1面2線の高架駅。 ...

大阪市天王寺区

天王寺駅[JR西日本](大阪市天王寺区)~JRの駅なのに私鉄駅の雰囲気満載の頭端式ホームを備える、JR西日本第三位の利用客を誇る大ターミナル駅~
キタ(梅田)・ミナミ(難波)に次ぐ大阪の繁華街「アベノ・天王寺」地区の中心に、あべのハルカスを従える近鉄大阪阿部野橋駅とがっぷり四つに構える...
天王寺駅[大阪地下鉄](大阪市阿倍野区・天王寺区)~梅田・なんばに次ぐ利用客数を誇り、開業当時のレトロな雰囲気を色濃く残す芸術性満載の駅~
キタ(梅田)・ミナミ(なんば)に次ぐ大阪の繁華街「アベノ・天王寺」地区にある、大阪地下鉄第三位の1日約25万人の利用客を誇る中枢駅で、御堂筋...
大阪上本町駅[近鉄](大阪市天王寺区)~日本第3位の地上頭端ターミナルと地下駅を併せ持つ、全国でも珍しい構造の近鉄の大阪方ターミナル~
大阪線開業当初からあり100年以上の歴史を有する、近鉄の大阪方のターミナル駅であり、第3回近畿の駅百選認定駅。阪急梅田駅・南海なんば駅に次ぐ...
谷町九丁目駅[大阪地下鉄](大阪市天王寺区)~ホーム端の閉鎖された怪しい空間が哀愁感を漂わせる、地下鉄2線と近鉄大阪上本町駅との乗換駅~
大阪市の中南部、南北に走る谷町筋と東西に走る千日前筋が交差する谷町九丁目交差点にある、大阪地下鉄谷町線と千日前線の地下駅。谷町筋から一筋東に...

大阪市浪速区

なんば駅[大阪地下鉄](大阪市中央区・浪速区)~地下鉄3線が集結し、ミナミ界隈では最多の乗降客数を誇る大阪地下鉄の中枢駅~
大阪ミナミの中心「難波」にあり、1日あたり約34万人と、ミナミ界隈では近鉄・南海のターミナル駅を凌駕する利用客数を誇る大阪地下鉄の中枢駅。御...
新今宮駅[JR西日本](大阪市浪速区)~ディープな周辺環境とリニューアルされた駅構内との凄いギャップが味わえる、南海・阪堺・地下鉄と接続する交通の要所~
アベノの中心・天王寺駅から一駅西にある大阪環状線と大和路線の2面4線の高架駅で、南海・阪堺・大阪地下鉄との乗換駅でもある交通の要所。ほぼ同位...
JR難波駅[JR西日本](大阪市浪速区)~「なんば」に無いにも関わらず関空開業を機に日本初のローマ字入り駅名に改名した関西圏JR初の地下駅~
大阪ミナミの繁華街「なんば」からやや西に外れた大阪シティエアターミナル(OCAT)真下に入居する、関西圏のJRにおける初の地下駅であり、駅名...
大国町駅[大阪地下鉄](大阪市浪速区)~大阪地下鉄唯一の2面4線構造・同一ホームでの平面乗換えが可能な御堂筋線と四つ橋線の接続駅~
なんばから南に約1キロ下った大国交差点にある、大阪地下鉄唯一の島式2面4線構造の地下駅。梅田から数百メートル間隔で並走していた御堂筋線と四つ...
恵美須町駅[大阪地下鉄](大阪市浪速区)~通天閣・新世界・でんでんタウンの最寄駅として、レトロ感満載の魅力的な周辺環境を有する阪堺線との接続駅~
南は大阪のシンボル・通天閣のお膝元にあり、北は大阪の秋葉原・でんでんタウンの中に位置する、堺筋線の1面2線の地下駅。駅自体はシンプルであるが...
桜川駅[阪神](大阪市浪速区)~大阪ミナミの秘境駅南海汐見橋駅と同じ場所にありながら、違う駅名が採用された阪神と近鉄の運行上の交換駅~
大阪ミナミの中心地なんばから西へたったの1.5kmしか離れていない場所にある、街中の秘境駅として有名な南海汐見橋駅と全く同じ場所に2009年...
恵美須町駅[阪堺](大阪市浪速区)~下町の歓楽街新世界のお膝元で100年以上の歴史を有し、超レトロな雰囲気を残す阪堺線の終着駅~
1911年(明治44年)開業の阪堺電車阪堺線の頭端式3面2線の終着駅。開業当時、大阪財界が恵美須町が一大ターミナルになることを見越して内国勧...
汐見橋駅[南海](大阪市浪速区)~100年超の歴史を持つ高野線公式の終着駅だが、都会の喧騒から取り残されレトロ感満載の大阪ミナミの秘境駅~
高野線の前身高野鉄道により1900年(明治33年)開業。当時別会社であった南海本線と並行するとの理由で難波延伸の許認可が下りなかったために、...

大阪市生野区

鶴橋駅[JR西日本](大阪市生野区)~日本最大のコリアンタウンの雰囲気満載の周辺環境と大阪では珍しい近鉄との構内乗換改札が印象的な高架駅~
日本最大のコリアンタウンの雰囲気満載の場所に存在する、大阪環状線の相対式2面2線の高架駅。近鉄鶴橋駅より後に開業したことから、近鉄の高架駅を...
鶴橋駅[近鉄](大阪市生野区)~日本最大のコリアンタウンに君臨し、JRと同一改札で乗り換え可能な近鉄第二位の利用客数を誇る中核駅~
JRと同一改札で乗り換え可能な関西では珍しい構造を持つ2面4線の高架駅。梅田・天王寺へと繋がる大阪環状線との大量の乗り換え客が寄与し、1日約...
鶴橋駅[大阪地下鉄](大阪市生野区)~同じ鶴橋にありながら近鉄とJRの喧噪から完全に取り残された静寂が漂う、近鉄との並行区間末端の駅~
構内改札を介した乗り換え客で終始賑わいを見せる近鉄とJRの鶴橋駅を横目に、同じ鶴橋にありながら完全にその喧騒から取り残された静寂が漂う、島式...

大阪市阿倍野区

天王寺駅[大阪地下鉄](大阪市阿倍野区・天王寺区)~梅田・なんばに次ぐ利用客数を誇り、開業当時のレトロな雰囲気を色濃く残す芸術性満載の駅~
キタ(梅田)・ミナミ(なんば)に次ぐ大阪の繁華街「アベノ・天王寺」地区にある、大阪地下鉄第三位の1日約25万人の利用客を誇る中枢駅で、御堂筋...
大阪阿部野橋駅[近鉄](大阪市阿倍野区)~日本一高いビル「あべのハルカス」1階に陣取り、近鉄最多の乗降客数を誇る南大阪線の大頭端ターミナル~
キタ・ミナミに次ぐ大阪の繁華街「アベノ」地区に、2014年に現れた日本一高いビル「あべのハルカス(300m)」の1階に堂々と陣取る頭端式6面...
天王寺駅前駅[阪堺](大阪市阿倍野区)~周囲の再開発から取り残された超レトロな雰囲気を醸し出す阪堺電車最多の利用客数を誇る駅~
大阪に唯一残る路面電車である阪堺電車上町線の起点で頭端式2面1線の地上駅。付近を南北に走る大動脈あべの筋のど真ん中に位置するが、周囲の大再開...

大阪市西成区

新今宮駅[南海](大阪市西成区)~あいりん地区のシンボルの真正面に位置し、JR新今宮駅と直結した南海第2位の利用客数を誇る全列車停車駅~
日雇い労働者の街・あいりん地区のシンボルの真正面に位置し、JR新今宮駅と4階コンコースで直結する南海本線・高野線の3面4線の高架駅。明治時代...
天下茶屋駅[大阪地下鉄](大阪市西成区)~大阪市内中心部へのアクセス拠点として、南海の駅を飛躍的に発展させる起爆剤となった堺筋線の終着駅~
1993年(平成5年)に、廃止となる南海天王寺支線の代替路線として、これまでの終点動物園前駅から、四半世紀ぶりに延伸開業した2面3線の地下駅...
天下茶屋駅[南海](大阪市西成区)~地下鉄との接続駅化により、下町のマイナー駅から全列車停車の中核駅へと大変貌を遂げた南海最古の駅の一つ~
1885年(明治18年)に南海電車(初代阪堺鉄道)開通と同時に開業した、南海最古の駅の一つで、3面4線の高架駅。長らく各駅停車のみが止まる下...
動物園前駅[大阪地下鉄](大阪市西成区)~レトロな歓楽街・新世界の華やかさとあいりん地区のディープさが混在した、JR・阪堺新今宮駅との乗換駅~
大阪が世界に誇るレトロな観光名所・通天閣を擁する新世界の南端であり、日雇い労働者の街・あいりん地区の北東端に位置する、御堂筋線と堺筋線の地下...
岸里玉出駅[南海](大阪市西成区)~優等無停車の駅ながら、3線が集結した独特の駅構造とちょっとした秘境感が魅力的な「天下茶屋」の最寄駅~
地下鉄堺筋線との乗換駅となって大変貌を遂げた天下茶屋駅の一駅南に位置する、南海本線・高野線・汐見橋線の接続駅。かつて分離して存在していた岸ノ...
新今宮駅前駅[阪堺](大阪市西成区)~「南霞町駅」としてJR・南海新今宮駅より半世紀以上早く開業し、暴動で焼失した波乱の歴史を有する駅~
JR新今宮駅・地下鉄動物園前駅に隣接する阪堺線の相対式2面2線の地上駅。JR・南海新今宮駅より半世紀以上も早い1911年(明治44年)に、当...
天神ノ森駅[阪堺](大阪市西成区)~レトロな阪堺線沿線とは趣きを異にした神々しさが魅力的な、天満宮真横に位置する大阪・西成のパワースポット~
南海岸里玉出駅から西に徒歩数分の位置にある、阪堺線の千鳥式2面2線の地上駅。駅真横にある「天神ノ森天満宮」の境内から伸びる樹齢600年超の大...
東玉出電停[阪堺](大阪市西成区)~安全地帯の無い乗り場がスリリングな魅力を放ち、大阪下町のディープさが体感できる南海岸里玉出駅至近の電停~
大阪一スリリングな駅・塚西電停の一つ北に位置する、阪堺線の千鳥式2面2線の併用軌道上の電停。当電停も線路が道路の端に寄っていることから、恵美...

大阪市住吉区

住吉大社駅[南海](大阪市住吉区)~廃止となる阪堺住吉公園駅に隣接し、神社を意識した朱塗りのホームと複々線の開放的な眺望が魅力的な駅~
残念ながら2016年(平成28年)1月末をもって廃止となる阪堺住吉公園駅に隣接する、南海本線の2面4線の高架駅。同駅より1年早く開業した歴史...
粉浜駅[南海](大阪市住吉区)~駅構内の静寂とは裏腹に住吉大社の門前商店街として栄え、複々線の開放的な眺望とレトロな阪堺電車も楽しめる駅~
住吉大社駅の一つ北に位置する、南海本線の2面4線の高架駅。2013年(平成25年)より無人化された駅構内には静寂感が漂うが、駅西側はその静寂...
住吉電停[阪堺](大阪市住吉区)~2路線4方向の路面電車が併用軌道で擬似ダイヤモンドクロスする阪堺線と上町線の分岐点~
阪堺電車の阪堺線と上町線が併用軌道で交差する4面4線の地上駅。かつて阪堺線と上町線は別会社の路線であり、かつ別駅名だった名残が停留所構造に残...
住吉公園駅[阪堺](大阪市住吉区)~近畿の駅百選認定駅にも関わらず、ダイヤ改正で営業時間が1日1時間未満に大幅格下げされた上町線の公式の終着駅~
南海本線住吉大社駅に隣接する阪堺上町線の公式の終点である頭端式2面2線の地上駅。実に100年以上前(大正13年:1913年)に建設された年季...
塚西電停[阪堺](大阪市西成区・住吉区)~安全地帯すら無い、大阪で一番スリリングな乗り場に漂うアナーキズムの香りが何とも言えない魅力を有する電停~
大阪市南部の紀州街道と南港通が交差する塚西交差点に位置する、阪堺線の千鳥式2面2線の電停。南港通を挟んで上下線で電停が分かれており、北の西成...
東粉浜電停[阪堺](大阪市住吉区)~南海粉浜駅至近に位置し、大阪唯一の路面電車が下町の路面上を走行するレトロ感が堪能できる歴史ある電停~
南海粉浜駅から東に80mの紀州街道上に位置する、阪堺線の千鳥式2面2線の電停。路面上に安全地帯のみというシンプルな構造の電停だが、開業は南海...
住吉鳥居前電停[阪堺](大阪市住吉区)~全国初詣ランキングトップ10の住吉大社総本社に最も近く、文字通り正面鳥居前のレトロな通りに陣取る電停~
全国ランキングトップ10に入る約250万人規模の初詣客が押し寄せる住吉大社総本社に最も近い駅。その正面鳥居前のレトロな雰囲気を残す紀州街道の...

大阪市住之江区

住之江公園駅[大阪地下鉄](大阪市住之江区)~「ボートレースのメッカ」住之江競艇場の眼前に控える、地下鉄とニュートラムの終着駅同士の結節点~
「ボートレースのメッカ」と言われる住之江競艇場の眼前に控えた、大阪市の南西端住之江区の代表駅。地下鉄とニュートラムの終着駅同士の結節点である...
コスモスクエア駅[大阪地下鉄](大阪市住之江区)~当初三セクとして開業し、利用低迷から地下鉄に統合された経緯を持つ、テクノポート大阪計画の中核駅~
大阪南港のある人工島・咲洲の北部にある中央線と南港ポートタウン線の終着駅であり、第一回近畿の駅百選認定駅。大阪港駅からの地下鉄中央線、中ふ頭...

堺市堺区

堺東駅[南海](堺市堺区)~堺市の政治経済機能が集結する西口とレトロ感満載の東口との激しいギャップが魅力的な、堺市の実質的な中心駅~
南海本線堺駅から東に2キロ、大小路の東端に位置する、南海高野線の2面4線の地上駅。戦後堺市の政治・経済の中心として発展し、堺駅を大きく上回る...
三国ケ丘駅[JR西日本](堺市堺区)~当初南海の駅として開業するも、国有化で別離の運命を味わった歴史を有する、阪和線内最多の利用客数を誇る駅~
元々南海のライバルであった阪和電気鉄道が南海に合併された後に、高野線との接続駅として1942年(昭和17年)に開業した、阪和線の相対式2面2...
三国ヶ丘駅[南海](堺市堺区)~南海第5位の利用客数にも関わらず、国鉄との歴史的経緯からか未だ急行を停車させない南海高野線の中核駅~
阪和線の前身・阪和電気鉄道買収を機に、山手線と改名した阪和線と高野線との接続駅として、1942年(昭和17年)に開業させた高野線の相対式2面...
堺駅[南海](堺市堺区)~堺市最古の駅ながら、中心駅の地位を他駅に譲り、二度の移転を経験した第二回近畿の駅百選認定駅~
堺市最古の駅として1888年(明治21年)に開業した、南海本線の2面4線の高架駅で、第二回近畿の駅百選認定駅。しかし、駅名とは裏腹に、繁華街...
大小路電停[阪堺](堺市堺区)~南海本線堺駅と高野線堺東駅の中間の路面上に位置し、100年以上の歴史を有する阪堺線の初代終着駅~
南海本線堺駅と高野線堺東駅を東西に結ぶ大小路筋と、旧来の堺市街地を南北に結ぶ大道筋が交差する大小路交差点に位置する、阪堺線の千鳥式配置・2面...

堺市西区

鳳駅[JR西日本](堺市西区)~羽衣線との接続・阪和線の運行上の境界ともなる中核駅で、堺市西区の中心に位置する難読駅~
旧泉北郡の行政の中心として発展し、現在は堺市西区の中心駅である、阪和線と羽衣線(阪和支線)の3面5線の地上駅。古くから「大鳥大社」の門前町で...
諏訪ノ森駅[南海](堺市西区)~鉄道駅では珍しい千鳥式ホームと国の登録文化財指定の洋風木造駅舎が特徴的な近畿の駅百選認定駅~
堺市の西部、旧浜寺地区の北部に位置する、鉄道駅としては珍しい千鳥式配置を持つ、南海本線の2面2線の地上駅で、第4回近畿の駅百選認定駅。190...
浜寺公園駅[南海](堺市西区)~国の文化財となった私鉄最古の駅舎だけでなく、独特のホーム構造等駅構内もネタが満載な近畿の駅百選認定駅~
南海沿線有数の高級住宅街・浜寺地区の中心に位置する、南海本線の2面4線の地上駅で、栄えある第1回近畿の駅百選認定駅。1907年(明治40年)...
浜寺駅前駅[阪堺](堺市西区)~日本最古の公立公園の真ん前に位置し、地方のローカル線的なレトロな雰囲気満載の阪堺線の終着駅~
日本最古の公立公園・浜寺公園の真ん前にある阪堺線の単式1面1線の終着駅。国の登録有形文化財に登録されている南海浜寺公園駅とは文字通り至近の距...
船尾電停[阪堺](堺市西区)~南海諏訪ノ森駅徒歩圏内にあり、かつての賑わいを想起させる哀愁感が漂う歴史ある電停~
南海本線諏訪ノ森駅から東に250mのところにある、阪堺線の千鳥式配置・2面2線の専用軌道上の電停。かつての賑わいを見せていたであろう面影を見...

大阪府池田市

池田駅[阪急](大阪府池田市)~阪急発祥の地にある阪急最古の駅の一つで、再開発を拒否した駅前のレトロ感と五月山の情景が魅力的な全列車停車駅~
古くからの交通の要衝として栄え、阪急発祥の地としても有名な大阪近郊のベッドタウン・池田市の中心駅である、宝塚線の島式1面2線の高架駅で、特急...

大阪府豊中市

千里中央駅[北大阪急行](大阪府豊中市)~日本最初の大規模ニュータウンの中心に位置し、季節毎に異なる発車メロディーが楽しめる吹き抜け構造の終着駅~
日本最初の大規模ニュータウンである千里ニュータウンの中心地に位置し、島式1面2線の地下駅。ほぼすべての列車が江坂から地下鉄御堂筋線に直通して...
千里中央駅[大阪モノレール](大阪府豊中市)~プラットホームからの開放感ある眺めが美しく、線内最多の利用客数を誇る大阪モノレールの中枢駅~
千里ニュータウンの中心地である千里中央地域の南端に位置する島式1面2線の高架駅。1990年の南茨木・当駅間開業時の終着駅だが、その後の延伸で...

大阪府茨木市

茨木駅[JR西日本](大阪府茨木市)~大阪万博の最寄駅として発展し、大変貌を遂げる兆しを見せる将来の新快速停車候補駅~
大阪府茨木市の中心駅であるJR京都線(東海道線)の2面4線の快速停車駅で、新快速停車駅の尼崎・芦屋を上回る、1日約9万人の乗降客数を誇る。1...
茨木市駅[阪急](大阪府茨木市)~JR新快速の茨木停車による地盤沈下懸念あるも、阪急の主要駅にふさわしい風格ある高架駅舎を有する特急停車駅~
大阪府茨木市における阪急側の中心駅の役割を果たす、島式2面4線の高架駅。競合となるJR茨木駅とは1.5km離れているため、何かと比較される高...
南茨木駅[阪急]・阪急南茨木駅前停[近鉄バス](大阪府茨木市)~駅前ロータリーにある謎の巨大モニュメントが印象的な、モノレールとの乗り換え拠点を有するJR対抗上の重要駅~
大阪府茨木市南部に位置する、阪急京都線の相対式2面2線の地上駅。長らく普通のみ停車するマイナー駅扱いだったが、1990年の大阪モノレール開業...
南茨木駅[大阪モノレール]・南茨木駅停[京阪バス](大阪府茨木市)~これまでマイナーだった阪急の駅を優等停車駅に昇格させた、大阪モノレール2番目の利用客を誇る重要駅~
大阪府茨木市南部に位置する島式1面2線の高架駅。1990年の大阪モノレール開業時の終着駅で、その後1997年の門真市までの延伸後途中駅となる...

大阪府高槻市

高槻駅[JR西日本](大阪府高槻市)~日本第二の「天神さん」お膝元に位置し、日本初の実用化・ロープ昇降式ホーム柵が魅力の新快速停車駅~
大阪・京都間のほぼ中間に位置する大阪府高槻市の中心駅である、JR京都線(東海道本線)の島式4面6線の地上駅。他線との接続の無いJR西日本の駅...
高槻市駅[阪急](大阪府高槻市)~JR新快速の高槻停車で打撃を受けるも、阪急の主要駅にふさわしい美しいプラットホームが印象的な運行上の境界駅~
阪急における大阪府高槻市の中心駅で、阪急京都線に属する2面4線の高架駅。土日の快速特急以外の全営業列車が停車する主要駅で、日中の大阪方面から...
摂津富田駅[JR西日本](大阪府高槻市)~どこまでも真っ直ぐ伸びる線路が美しい意外な難読駅~
高槻から一つ大阪寄りにある、JR京都線(東海道線)の島式2面4線の地上駅。関西人には馴染みの地名だが、実は「とんだ」という読み方が意外に難し...
富田駅[阪急]・阪急富田駅停[高槻市営バス](大阪府高槻市)~JRとの競合に敗れるも、のどかな雰囲気が漂う鉄にうれしい難読駅~
高槻市駅から一つ梅田寄りにある相対式2面2線の間に京都方面の通過線が1線ある阪急京都線の地上駅。この付近に馴染みのある人以外はおそらく「とん...
上牧駅[阪急]・阪急上牧駅停[高槻市営バス](大阪府高槻市)~爆速新幹線が間近で見られる島式ホームに、撮り鉄大興奮必至の難読駅~
大阪府高槻市最東端の閑静な住宅街に位置する、阪急京都線の島式1面2線の高架駅で、「かんまき」と称する、関西に多数存在する難読駅の一つ。準急の...

大阪府島本町

島本駅[JR西日本](大阪府島本町)~太平記の名場面「桜井の別れ」の舞台に位置し、ホーム上からの開放的な眺望が魅力的な島本町70年ぶりの新駅~
長らく阪急の駅しか存在しなかった大阪府島本町の地に実に約70年ぶりに開業された、JR京都線の島式1面2線の地上駅。古典文学「太平記」の名場面...
水無瀬駅[阪急](大阪府島本町)~ライバル京阪が名づけた駅名が合併した阪急によって改称された経歴を持ち、並走する東海道新幹線の光景も楽しめる駅~
2008年(平成20年)にJR島本駅が開業するまでの70年もの間、大阪府島本町唯一の鉄道駅であった、京都線の相対式2面2線の高架駅。当初ライ...

大阪府吹田市

岸辺駅[JR西日本](大阪府吹田市)~全長110mの大跨線橋からの圧倒的な眺望が魅力的な、併設する旧・吹田操車場跡地再開発で大変貌を遂げた駅~
大正時代から存在していた旧・吹田操車場横に戦後になって開業した、JR京都線(東海道本線)の島式2面4線の地上駅。駅の所在地は「岸部」だが、駅...
北千里駅[阪急](大阪府吹田市)~廃止された延伸計画の名残を残し、千里ニュータウンの北の玄関口にふさわしい美しい景観が魅力的な千里線の終着駅~
日本最初の大規模ニュータウンである千里ニュータウンの北の玄関口として、1967年(昭和42年)に新千里山駅(現・南千里駅)より延伸・開業され...
山田駅[阪急](大阪府吹田市)~大阪万博開催時の臨時駅・万国博西口駅を前身とし、千里線内では最も新しく開業した、大阪モノレールとの乗換駅~
千里線の終点・北千里駅の一駅南に位置し、同線内では最も新しい1973年(昭和48年)開業の相対式2面2線の地上駅で、大阪モノレール線との乗換...
吹田駅[阪急](大阪府吹田市)~大阪北部のベッドタウン吹田市の市役所前に位置し、2度にわたる駅名改称という波乱の歴史を有する駅~
人口36万人を有する大阪北部のベッドタウン・吹田市の市役所前にある、千里線の相対式2面2線の地上駅。1921年(大正10年)に千里線の前身・...
山田駅[大阪モノレール](大阪府吹田市)~万博会場へのアクセスモノレールが20年の時を経て復活を果たす形となった、阪急千里線との乗換駅~
千里ニュータウンの中心地・千里中央から一駅東に位置する、大阪モノレール線の1面2線の高架駅で、阪急千里線との乗換駅。1990年(平成2年)の...
万博記念公園駅[大阪モノレール](大阪府吹田市)~日本で唯一支線が分岐するモノレール駅で、観光名所に匹敵する魅力が詰まったエキスポシティ最寄駅~
1970年(昭和45年)の大阪万博開催時に臨時営業された万国博中央口駅付近に、1990年(平成2年)に開業した大阪モノレール線・彩都線の高架...

大阪府摂津市

千里丘駅[JR西日本](大阪府摂津市)~茨木駅との大阪万博最寄駅争いに敗れるも、跨線橋からの開放的な眺望が魅力的な大阪府摂津市の代表駅~
大阪万博の開催地であった万博記念公園擁する千里丘陵の南東麓に位置し、大阪府摂津市最多の利用客数を誇る、JR京都線(東海道本線)の2面4線の地...
正雀駅[阪急](大阪府摂津市)~阪急最大の車庫に隣接する社名が冠された珍しい住所にあり、入出庫する車両や独特のホームも楽しめる難読駅~
大阪府摂津市と吹田市の市境に位置し、駅北西に阪急最大の車庫・正雀車庫を有する、京都線の島式2面4線の地上駅。駅下を直交する正雀川に因んで名づ...
摂津市駅[阪急](大阪府摂津市)~日本初の「カーボン・ニュートラル・ステーション」であり、「ダイヘン」の撤退で周辺環境に「ダイヘンボウ」をもたらした新駅~
大阪府摂津市最大の駅・JR千里丘駅から南に500mの位置に2010年(平成22年)に開業した、京都線の相対式2面2線の地上駅。 元々重...

大阪府枚方市

枚方市駅[京阪](大阪府枚方市)~古くからの交通の要所に立地し、近畿の駅百選にも認定された京阪線内最大のホーム規模を誇る難読駅~
大阪府枚方市(ひらかたし)の中心駅で、京阪電車における最大のホーム数となる3面6線の規模を持つ高架駅。古くから京阪間の交通の要所として栄えた...
樟葉駅[京阪](大阪府枚方市)~京阪線内で最もマイナーだった存在が「最も住みたい街」に大変貌を遂げた、京阪3大重要エリアの特急停車駅~
大阪府枚方市北部のみならず、隣の京都府八幡市にまで及ぶ広域拠点駅の役割を果たす、京阪本線の島式2面4線の高架駅で、難読の特急停車駅。長らく優...

大阪府東大阪市

新石切駅[近鉄](大阪府東大阪市)~実現しなかった急行運転構想の形跡を残すホームと架線柱に邪魔されない大眺望が魅力的な、石切神社本当の最寄駅~
「でんぼ(腫れ物)の神様」として有名な石切剣箭(つるぎや)神社(石切神社・石切さん)の本当の最寄駅である、けいはんな線の2面3線の高架駅。石...
石切駅[近鉄](大阪府東大阪市)~ほぼ原形を留める旧・孔舎衛坂駅廃線跡と100万ドル級の大絶景が堪能できる、魅惑溢れる石切神社表参道の最寄駅~
「でんぼ(腫れ物)の神様」として有名な石切剣箭(つるぎや)神社(石切神社・石切さん)表参道の最寄駅である、奈良線の島式2面4線の地上駅。駅西...

大阪府高石市

羽衣駅[南海](大阪府高石市)~高師浜線及びJRとの乗換駅であり、かつて仁義なき乗客獲得抗争の舞台ともなった、大阪府高石市の実質的な中心駅~
第1回近畿の駅百選に選定された浜寺公園駅から一駅南にある、2面3線の地上駅。南海本線と高師浜線の接続駅であると同時に、JR羽衣線(阪和支線・...
東羽衣駅[JR西日本](大阪府高石市)~南海との激しい乗客獲得抗争展開後に合併・その後国有化という波乱の歴史を有する羽衣線の終着駅~
大阪府高石市の実質的な中心駅である南海羽衣駅の東隣に位置する相対式2面1線の高架駅で、羽衣線(阪和支線)の終着駅。1929年(昭和4年)に阪...
伽羅橋駅[南海](大阪府高石市)~シャッター商店街の秘境感と大阪みどりの百選選定の駅前広場とのマッチングが哀愁感を醸し出す、高師浜線の中間駅~
大正時代に宅地開発のために地元の名士によって敷設された、南海高師浜線唯一の中間駅である1面1線の高架駅。開発当初は「キャラバシ園」と呼ばれる...
高師浜駅[南海](大阪府高石市)~かつて高級住宅街であった面影をお洒落な洋風駅舎に残す、宅地開発用に敷設された盲腸線・高師浜線の終着駅~
南海本線羽衣駅からわずか1.5キロの盲腸線である南海高師浜線の終着駅で、単式1面1線の高架駅。「たかし『の』はま」とは、読めない可能性が高い...

大阪府泉佐野市

りんくうタウン駅[南海・JR西日本](大阪府泉佐野市)~南海・JRの共演に加え、大阪湾の眺望・日本3位の超高層ビル・大観覧車も揃った見どころ満載の駅~
関西国際空港の対岸に位置する、南海空港線とJR関西空港線の2面4線の高架駅で、南海管理の共同使用駅。駅名となったりんくうタウンは、関空開港直...

大阪府田尻町

関西空港駅[南海](大阪府田尻町)~広大なホームと隣接するJR線見物に加え、コンコースの切符アートも楽しめる、関西と世界を結ぶハブ空港の玄関口~
文字通り、関西と世界を結ぶハブ空港・関西国際空港の玄関口である、南海空港線の1面2線の地上駅で、隣接するJR関西空港駅と共に第1回近畿の駅百...
関西空港駅[JR西日本](大阪府田尻町)~空の玄関口にふさわしい広大かつ開放的なホームが魅力的な、南海と並ぶ関西国際空港へのアクセス拠点~
関西と世界を結ぶハブ空港・関西国際空港の玄関口である、JR関西空港線の1面2線の地上駅で、隣接する南海関西空港駅と共に第1回近畿の駅百選認定...

京都市左京区

出町柳駅[京阪](京都市左京区)~叡山電車との乗換駅として三条駅を上回る需要を獲得した、平成新時代における京阪線・京都側のターミナル駅~
1989年(平成元年)、70有余年ぶりに三条駅から北方面への延伸を果たした京阪本線系統(正式名称は鴨東線)の新たな終着駅として開業した島式1...
国際会館駅[京都地下鉄](京都市左京区)~地下鉄の駅があるとは思えない自然豊かな周辺環境を有し、近畿の駅百選にも認定された烏丸線の終着駅~
1997年12月に開催されたCOP3・地球温暖化防止京都会議に先立つ1997年6月に、北山からの延伸に伴い開業した烏丸線の島式1面2線の地下...
出町柳駅[叡電](京都市左京区)~京阪線開通により洛北観光の玄関口として復活を遂げた、終着駅らしい趣のある頭端ターミナル~
観光地として有名な京都市北部(洛北)の八瀬・大原・鞍馬方面に向かう叡山電車の南端ターミナルである頭端式4面3線の地上駅。当時関西に基盤のあっ...
岩倉駅[叡電](京都市左京区)~京都市北東部の文教地区にあり、鞍馬線内では鞍馬駅と1・2位を争う利用客数を誇る主要駅~
京都市北東部の文教地区である「岩倉地区」にある叡山電車・鞍馬線の相対式2面2線の地上駅。同じ岩倉地区の南部にある京都地下鉄の国際会館駅は、南...
鞍馬駅[叡電](京都市左京区)~「天狗の山」として有名なパワースポット・鞍馬山寺の玄関口として荘厳な雰囲気を漂わせる第一回近畿の駅百選認定駅~
山の精霊である「天狗の山」として有名なパワースポット・鞍馬山寺の玄関口にある、叡山電車の頭端式1面2線の終着駅で、第一回近畿の駅百選認定駅。...
貴船口駅[叡電](京都市左京区)~紅葉色づく壮大な山々に溶け込む単式のプラットホームが印象的な、水の神様が宿る奥座敷・貴船への玄関口~
観光路線である叡電鞍馬線の終点・鞍馬に並ぶ観光地として人気の高い貴船への入り口にある、鞍馬線の単式1面1線の高架駅。もみじに覆われたプラット...
二軒茶屋駅[叡電](京都市左京区)~複線区間の終点となる運行上の境界で、かつての市電の北端・北大路とを結ぶ幻の未成線計画の起点ともなった駅~
鞍馬線の複線区間の終点に当たり、平日昼間は半分の列車が当駅で折り返す運行上の境界ともなっている、相対式2面2線の地上駅。京都産業大学の最寄り...
市原駅[叡電](京都市左京区)~戦前の複線時代の痕跡と、由来不明の謎多き大神宮社の参道を跨ぐダイナミックな鉄橋が印象的な単式駅~
叡電名物「もみじのトンネル」の南側にある、鞍馬線の単式1面1線の地上駅。1928年(昭和3年)の開業当初は相対式2面2線のホーム構造をする複...
二ノ瀬駅[叡電](京都市左京区)~叡電名物「もみじのトンネル」で有名な、駅を覆う神々しい秘境感とホームから眺める絶景の開放感が見事にマッチした駅~
叡電鞍馬線の単線区間(二軒茶屋ー鞍馬)の中間に位置する相対式2面2線の無人駅。当駅ー市原駅間にある叡電名物「もみじのトンネル」で有名。集落沿...

京都市右京区

西院駅[阪急](京都市右京区)~ライバル京阪によって京都方の終着駅として開業し、大宮への延伸の際に地下化された関西最初の地下鉄駅~
京都市中西部の西大路四条交差点に位置する、阪急京都線の相対式2面2線の地下駅。阪急京都線の前身である京阪新京阪線が、京都側の終着駅として19...
太秦天神川駅[京都地下鉄](京都市右京区)~右京区の新拠点として開発され、ビビッドなレモン色の構内が印象的な東西線の終着駅かつ嵐電との接続駅~
京都地下鉄西端に位置し、同線開通から11年後の2008年(平成20年)に開業した東西線の1面2線の地下・終着駅である難読駅。当駅開業に合わせ...
嵯峨嵐山駅[JR西日本](京都市右京区)~嵐山観光の目玉・トロッコ列車の始発駅を併設する、観光地「嵯峨野・嵐山」における最多の利用客数を誇る駅~
京都有数の観光地である「嵯峨野・嵐山」へのJRにおける玄関口であり、1994年(平成6年)に「嵯峨駅」から改称された、島式2面4線の地上駅。...
帷子ノ辻駅[嵐電](京都市右京区)~路面電車の駅とは思えない立派な構造と秘境感満載の地下通路がいい味を醸し出す嵐電最大規模を誇る難読駅~
京都市の西部・東映太秦映画村の西側にある嵐山本線と北野線の接続駅で、嵐電最大規模となる単式・島式混合4線を有する地上駅。「かたびらのつじ」と...
嵐電天神川駅[嵐電](京都市右京区)~路面にプラットホームという珍しい構造が特徴的な、嵐電半世紀ぶりの新駅開業となった地下鉄東西線との乗換駅~
地下鉄東西線の終着駅・太秦天神川駅との乗換のために2008年(平成20年)に新設された、嵐山本線の相対式2面2線の地上駅。嵐電としては鹿王院...
嵐山駅[嵐電](京都市右京区)~嵐電が社運をかけて改装した滞在型駅舎がメインストリートに堂々と君臨する、京の一大観光地・嵐山の代表駅~
京の一大観光地・嵐山のメインストリート・長辻通沿いにある、京都唯一の路面電車・嵐電(京福)嵐山本線の頭端式3面3線の終着駅で、第4回近畿の駅...
トロッコ嵯峨駅[嵯峨野観光](京都市右京区)~開業当初の予想を覆して嵐山観光最大の目玉となった、日本初の純粋観光路線であるトロッコ列車の始発駅~
JR嵯峨嵐山駅に隣接し、1993年(平成3年)に開業した嵯峨野観光線の1面1線の地上駅で、JR嵯峨野線(山陰本線)複線・電化に伴うルート変更...
嵐電嵯峨駅[嵐電](京都市右京区)~「さか(坂)」が転じて「さが」と呼ばれるようになったトリビアを持つJR・トロッコ列車との乗換駅~
京都の一大観光地の中心・嵐山駅から1駅東にある相対式2面2線の地上駅。JR嵯峨嵐山駅とは徒歩300mの距離にある乗換駅で、長らく「嵯峨駅前駅...
山ノ内電停[嵐電](京都市右京区)~京都に唯一残る路面電車の「電停」であり、狭い安全地帯と多い交通量で京都随一のスリリング感も味わえる電停~
京都市中西部、かつて比叡山延暦寺の飛び地寺領であった場所に位置する、嵐山本線の相対式2面2線の地上電停。当電停は、かつて市電が隆盛を誇った京...
西大路三条駅[嵐電](京都市右京区)~ホームと電停が混在する珍しい構造と、京都に唯一残る路面電車の走行風景が楽しめる専用・併用軌道の境界点~
京都市中西部の西大路三条交差点に位置する、嵐山本線の千鳥式2面2線の地上駅で、ノーベル化学賞受賞の田中耕一氏輩出の老舗企業・島津製作所の最寄...

京都市北区

北野白梅町駅[嵐電](京都市北区)~頭端式ホームを覆うドーム屋根がレトロな雰囲気を醸し出し、市電延伸に伴い終着駅となった北野天満宮の最寄駅~
京都市北西部・今出川通と西大路通が交差する北野白梅町交差点に面する、頭端式3面2線の地上駅で北野線の終着駅。1925年(大正14年)「白梅町...

京都市中京区

烏丸御池駅[京都地下鉄](京都市中京区)~烏丸線唯一の相対式ホームと東西線のアーチ型天井ホームが特徴的な近畿の駅百選認定の難読駅~
京都市の中央部の烏丸通と御池通が交差する烏丸御池交差点にある、京都地下鉄烏丸線と東西線の乗換駅で、第二回近畿の駅百選認定駅。1981年の烏丸...
大宮駅[阪急](京都市中京区)~特急通過駅への格下げの憂き目に合うも、推奨土木遺産に認定され往年の年季を漂わせる近畿最初の地下鉄駅~
京都市中東部・中京区と下京区の区境に位置する四条大宮交差点にある、近畿最初の地下鉄として、1931年(昭和6年)に阪急京都線の終着駅として開...
四条大宮駅[嵐電](京都市中京区)~100年以上の歴史を有し、「癒しの嵐電」のキャッチフレーズが体現されたレトロな雰囲気満載の頭端ターミナル~
皇居の通りである「大宮通」と四条通が交差する四条大宮交差点南西角にある嵐電(京福)嵐山本線の頭端式3面2線の地上駅。阪急京都線大宮駅より20...
西院駅[嵐電](京都市中京区)~後から開業した阪急西院駅に賑わい面では譲るも、「癒しの嵐電」が体現されたレトロな踏切音と車庫が魅力の難読駅~
京都市中西部の西大路四条交差点にある阪急西院駅の約300m東に位置する、嵐山本線の相対式2面2線の地上駅で、「さい」と読む難読駅。四条通を挟...

京都市山科区

山科駅[JR西日本](京都市山科区)~JR2線(琵琶湖線・湖西線)に加え、京阪・京都地下鉄も集結する洛東地域の交通の要所たる新快速停車駅~
京都市の東側・洛東地域における商業中心地に位置する2面4線の高架駅で、琵琶湖線(東海道本線)と湖西線の接続点でもある新快速停車駅。大正時代に...
山科駅[京都地下鉄](京都市山科区)~乗入元の京阪京津線との「2つの山科駅問題」を抱えるも、地下鉄東西線内最多の利用客数を誇る重要駅~
京都洛東地域の交通の拠点であるJR山科駅・京阪山科駅の南側に位置する、東西線の島式2面2線の地下駅。1997年(平成9年)の地下鉄東西線開通...
御陵駅[京都地下鉄・京阪](京都市山科区)~東西線と京津線との接続駅で、当駅でしか聞けない発車メロディと遊歩道となった廃線跡も楽しめる難読駅~
京都洛東の交通の要所・山科から一駅西にあり、京都地下鉄東西線と京阪京津線との接続駅である、島式1面2線が地下2階と3階に2層となった4線構造...
京阪山科駅[京阪](京都市山科区)~隣接するJR山科駅よりも長い歴史を有し、「2つの山科駅問題」により活性化が阻まれている京津線の中核駅~
京都洛東地域の交通の拠点であるJR山科駅に隣接する、京津線の相対式2面2線の地上駅。実は国鉄(現JR)山科駅よりも古い歴史を有する駅であり、...

京都市東山区

祇園四条駅[京阪](京都市東山区)~100年の歴史を有するも、後から開業した地下鉄との誤乗防止のために改名を余儀なくされた京阪の京都側の主要駅~
京都市中東部の四条通と鴨川沿いを走る川端通が交差する四条大橋交差点に位置する、京阪本線の1面2線の地下駅。京都を代表する繁華街である四条河原...
三条駅[京阪](京都市東山区)~開放的かつ広大な駅空間が、かつて一大ターミナル駅だった面影を今に伝える、京都地下線内で最大の規模を誇る駅~
京都市内を流れる鴨川にかかる三条大橋の東詰めにある京阪本線・鴨東線の2面4線の地下駅。1915年の開業から70年余りは長らく京阪の京都側の終...
三条京阪駅[京都地下鉄](京都市東山区)~地下鉄東西線開業に伴い、京阪線から琵琶湖方面への新たな乗換駅となった、他社線名を冠する珍しい駅~
1997年の地下鉄東西線開通と同時に開業した、京都地下鉄東西線の1面2線の地下駅。開業に際して京阪と協議の結果、競合する京津線の並行区間とな...
東福寺駅[JR西日本](京都市東山区)~先に開業した京阪電車の駅に隣接し、奈良線の輸送改善によって大躍進を遂げた有名観光地の玄関口~
明治時代から路線があったものの、昭和の高度成長期まで長らく駅が存在しなかった、京阪東福寺駅に隣接する奈良線の相対式2面2線の地上駅。長らく京...
東福寺駅[京阪](京都市東山区)~狭隘な場所に並列するJR駅とのコラボレーションとダイナミックな立体交差が魅力的な有名観光地の玄関口~
京都随一の紅葉スポットとして有名な東福寺付近にあり、京阪本線開業と同時の1910年(明治43年)に設置された、相対式2面2線の地上駅。長らく...
七条駅[京阪](京都市東山区)~京都駅からのバス利用に押され低迷するも、東山七条への美しい上り坂と改札外から電車見物が楽しめる特急停車駅~
京都駅から北東に徒歩20分の七条大橋東詰にある、京阪本線の相対式2面2線の地下駅で、休日の快速特急含む全列車停車駅。三十三間堂等、京都東山の...
鳥羽街道駅[京阪](京都市東山区)~駅名となった鳥羽街道ではなく、実は東福寺の最寄り駅であり、JR奈良線が真横を素通りする光景が楽しめる駅~
1910年(明治43年)の京阪本線開業と同時に開通した、歴史ある相対式2面2線の地上駅。駅名に違い、実際の鳥羽街道は当駅より西に2キロほど離...

京都市下京区

京都駅・在来線[JR西日本](京都市下京区)~古都の景観に新風を吹き込む超近代的巨大建造物が眩しい国際観光都市・京都最大のターミナル駅~
京都市南部の八条通に位置し、大阪駅に次ぐJR西日本第2位の1日約40万人の利用客数を誇る、日本を代表する観光地・京都最大のターミナル。在来線...
京都駅[京都地下鉄](京都市下京区)~地下鉄の駅特有の薄い存在感を発揮するも、近鉄京都駅よりも利用客数で勝る京都地下鉄最大の駅~
京都駅を南北に貫く島式1面2線の地下駅で、旧市電廃止から3年後の1981年(昭和56年)に、旧市電烏丸線の路線を引き継ぐ形で開通した地下鉄烏...
京都駅[近鉄](京都市下京区)~表玄関である烏丸口進出が叶わなかったことが奏功し、新幹線からの観光客取込みに成功した美しい頭端ターミナル~
新幹線京都駅に直結する、近鉄京都線の4面4線の櫛形頭端高架駅。1928年(昭和3年)に奈良電気鉄道によって開業し、計画では現在の地下鉄京都駅...
四条駅[京都地下鉄](京都市下京区)~頑なに駅名を守り通した京都オフィス街の中心にある阪急との乗換駅~
京都オフィス街の中心、四条烏丸の交差点付近ある京都地下鉄烏丸線の島式1面2線の地下駅。1981年(昭和56年)に地下鉄烏丸線の京都ー北大路開...
烏丸駅[阪急](京都市下京区)~京都オフィス街の中心にある地下鉄烏丸線との乗換駅で、阪急では京都市内最大の利用客数を誇る難読駅~
京都オフィス街の中心、四条烏丸交差点を東西に貫く、阪急京都線の島式1面2線の地下駅で、初めての人はまず「からすま」とは読めないであろう難読駅...
河原町駅[阪急](京都市下京区)~京都を代表する繁華街の中心にあり、改名騒動に揺れた阪急の京都側のターミナル駅~
京都を代表する繁華街四条河原町にある、島式切り欠き形式の1面3線の地下駅で、阪急京都線の京都側のターミナル駅。西に向かって隣の烏丸駅までの四...

京都市西京区

桂駅[阪急](京都市西京区)~利用客数は漸減傾向にあるものの、緩急接続及び観光地・嵐山への乗換駅として重要度を増している京都線の中核駅~
京都市南西部・最古の回遊式庭園として知られる皇室関連施設「桂離宮」の程近くに位置する、阪急京都線・嵐山線の3面6線の地上駅。かつては特急通過...
嵐山駅[阪急](京都市西京区)~観光地の中心からやや外れるも、京町家の雰囲気満載の駅舎が魅力的な近畿の駅百選認定駅~
京都の一大観光地・嵐山の南側に1928年(昭和3年)に開業した、阪急嵐山線の頭端式3面2線の終着駅で、第二回近畿の駅百選認定駅。観光地の中心...

京都市南区

桂川駅[JR西日本](京都市南区)~宅地開発とイオンモール直結により利用客が当初の見込みから倍増した、京都市内におけるJR京都線最西端の駅~
京都市の南西端、南区と西京区の区境にあるJR京都線(東海道本線)の島式1面2線の地上駅。2008年に開業し、当初1日乗車人数4000人と控え...

京都市伏見区

丹波橋駅[京阪](京都市伏見区)~当初「桃山駅」として開業し、近鉄との相互乗入れの形跡を残す、京都府内の京阪線で利用客数最多の特急停車駅~
京阪本線開通から2か月後の1910年(明治43年)6月に開業した島式2面4線の地上駅で、近鉄京都線との構内乗換が可能な特急停車駅。当初「桃山...
近鉄丹波橋駅[近鉄](京都市伏見区)~京阪への乗入れに伴い廃止されるも、駅名改称の上復活を果たすという全国でも珍しい歴史を有する全列車停車駅~
近鉄京都線の前身・奈良電気鉄道によって1928年(昭和3年)に開業された、相対式2面2線の地上駅で、2002年(平成14年)からの近鉄特急停...
竹田駅[京都地下鉄・近鉄](京都市伏見区)~当駅独自の駅票と地下鉄・近鉄両線のダイナミックな立体交差が魅力的な、方除の神様・城南宮の最寄駅~
「方除の神様」として知られ、開業当時の駅名でもあった城南宮の最寄駅である、京都地下鉄烏丸線と近鉄京都線の2面4線の地上駅。昭和初期に開業し長...
桃山御陵前駅[近鉄](京都市伏見区)~旧陸軍と地元とのせめぎ合いを経て高架駅として開業した紆余曲折の歴史を有する、京阪伏見桃山駅との乗換駅~
京都市伏見区の中心市街地・大手筋商店街に面した京阪伏見桃山駅の真東に位置する、京都線の1面2線の高架駅で急行停車駅。京阪伏見桃山駅から遅れる...
藤森駅[京阪](京都市伏見区)~「師団前駅」からの改称が複雑な地理関係の発端となった、琵琶湖疎水の情景美しい名神「深草」バスストップ最寄駅~
京都市最大の人口を誇る伏見区の北部、名神高速道路の直下に位置する、京阪本線の相対式2面2線の地上駅。頭上を走る名神高速の影響で景観が激変した...
稲荷駅[JR西日本](京都市伏見区)~伏見稲荷大社の最寄駅で、当初東海道本線の駅として開業した異色の経歴を持つ、第1回近畿の駅百選認定駅~
全国3万社ある稲荷神社の総本宮・伏見稲荷大社の表参道に直結する最寄駅である、奈良線の相対式2面2線の地上駅で、第1回近畿の駅百選認定駅。18...
中書島駅[京阪](京都市伏見区)~旧・京都市電廃線跡と清酒月桂冠発祥の地・濠川の眺望が魅力的な、宇治線接続で獲得した幸運の特急停車駅~
清酒月桂冠発祥の地であり、幕末の志士・坂本龍馬ゆかりの地に位置する、京阪本線・宇治線の3面4線の地上駅。特急停車駅としては異例の1万人程度の...
深草駅[京阪](京都市伏見区)~京阪線の初代・稲荷駅として開業し、疎水百選・琵琶湖疎水の風景が魅力的な京阪側の伏見稲荷大社・表参道口~
伏見稲荷大社の表参道に直結する最寄駅であるJR稲荷駅から、西へ徒歩数分の距離にある京阪本線の2面4線の地上駅。1910年(明治43年)京阪本...
伏見桃山駅[京阪](京都市伏見区)~伏見の中心市街地にありながら、宇治線の起点駅構想が幻となり特急停車駅の地位を逃した波乱の歴史を有する駅~
京都市伏見区の中心市街地・大手筋商店街に面する、京阪本線の相対式2面2線の地上駅で、近鉄京都線・桃山御陵前駅との乗換駅。戦前は急行停車駅であ...
六地蔵駅[京阪](京都市伏見区)~水害によるホーム移設の波乱を経験した、JR六地蔵駅と川向かいの「六地蔵」に存在しない京都市側の元祖・六地蔵駅~
京都市と宇治市の市境を形成する山科川西岸に位置する、宇治線の相対式2面2線の地上駅(盛土駅)。大正時代から存在する元祖・六地蔵駅であるが、そ...
墨染駅[京阪](京都市伏見区)~桜の隠れ名所と琵琶湖疎水の情景が堪能でき、隣の藤森駅よりも藤森神社とJR藤森駅に近いというトリビアも楽しめる駅~
京都府内の京阪線で利用客数最多の丹波橋駅の一駅北に位置する、京阪本線の相対式2面2線の地上駅。駅西側では、美しい情景が魅力の国の史跡・琵琶湖...
伏見稲荷駅[京阪](京都市伏見区)~朱塗りに染まった美しい駅舎と3度に渡る改称という異色の経歴を有する、伏見稲荷大社・裏参道の最寄駅~
伏見稲荷大社の露店が並ぶ裏参道側の最寄駅として、京阪本線開通と同時の1910年(明治43年)に開業した相対式2面2線の地上駅。当初「稲荷新道...
JR藤森駅[JR西日本](京都市伏見区)~単線と複線の境界に位置し、混同回避目的の「JR」を冠しながら墨染駅の方が近いトリビアを持つ奈良線最新の駅~
何と弥生時代に鎮座され、平安遷都奉幣の儀式まで執り行われた由緒ある藤森神社の最寄駅である、奈良線の相対式2面2線の掘割駅。100年の歴史を持...
桃山駅[JR西日本](京都市伏見区)~かつて明治天皇・伏見桃山陵の最寄駅として栄華を誇り、栄枯盛衰の哀愁感を漂わせるレトロな駅舎が魅力的な駅~
明治天皇の陵墓・伏見桃山陵の最寄駅である、奈良線の2面3線の地上駅。当地を愛した西本願寺の法主・大谷光尊による強い建設要望があるも、不要不急...

京都府長岡京市

長岡京駅[JR西日本](京都府長岡京市)~駅名改称と共に再開発で大変貌を遂げ、阪急長岡天神駅から市の代表駅の座を奪取した快速停車駅~
京都を代表する電子部品メーカー・村田製作所本社ビルがランドマークとして有名な、JR京都線の2面4線の地上駅。明治初期の官設鉄道敷設から長らく...
長岡天神駅[阪急](京都府長岡京市)~阪急初の橋上駅舎から滲み出るレトロ感と長岡天満宮の風光明媚さとのコントラストが魅力的な特急停車駅~
学問の神様・菅原道真がこよなく愛した地に創立された長岡天満宮の最寄駅である、京都線の島式2面4線の地上駅。競合となる国鉄神足駅(現・JR長岡...

京都府大山崎町

山崎駅[JR西日本](京都府大山崎町)~「鉄道撮影のメッカ」であり、ホームが府境を跨ぐ珍しい立地で有名な「天下分け目の天王山」の最寄駅~
明智光秀と羽柴秀吉との「山崎の戦い」の舞台となった「天下分け目の天王山」ふもとに位置する、JR京都線(東海道本線)の島式2面4線の地上駅。ホ...
大山崎駅[阪急](京都府大山崎町)~本邦製油発祥の地として栄華を誇った油座のお膝元にあり、並走する新幹線と京都らしいコンコースが魅力的な駅~
大阪と京都を結ぶ淀川西岸の交通の要所であり、大阪府との府境に位置する京都線の相対式2面2線の高架駅で、競合となるJR山崎駅とは約250m...

京都府宇治市

宇治駅[JR西日本](京都府宇治市)~今や数少ない懐かしの接近ベルと源氏物語ゆかりの絶景が堪能できる、観光地・宇治の代表駅たる快速停車駅~
京都と奈良の中間付近に位置する有名観光地・宇治の代表駅である、奈良線の島式2面4線の地上駅で、快速停車駅。「宇治十帖」で有名な源氏物語ゆかり...
六地蔵駅[JR西日本](京都府宇治市)~奈良線輸送改善を象徴する地下鉄の駅と億ションが印象的な、京阪六地蔵駅と川向かいの宇治市側の六地蔵駅~
京都市と宇治市の市境を形成する山科川東岸に位置する、奈良線の島式1面2線の高架駅で、京都地下鉄東西線と接続する快速停車駅。奈良線の輸送改善の...
六地蔵駅[京都地下鉄](京都府宇治市)~京都市営地下鉄唯一の京都市外にある駅で、宇治・京都両市の木が億ション擁する駅前に花を添える終着駅~
京都市と宇治市の市境を形成する山科川東岸にあるJR六地蔵駅に隣接する島式1面2線の地下駅で、地下鉄東西線の終着駅。京都市営地下鉄唯一の京都市...
黄檗駅[JR西日本](京都府宇治市)~目と鼻の先にある京阪宇治線との「近くて遠い」共演が堪能できる、明朝様式を今に伝える黄檗山萬福寺の最寄駅~
中国・明朝風様式を堅持する大変珍しい仏教・黄檗宗(おうばくしゅう)の大本山・萬福寺の最寄駅である、奈良線の相対式2面2線の地上駅。明治時代か...
宇治駅[京阪](京都府宇治市)~京阪の駅にJR線が吸い込まれる超珍しい光景と源氏物語ゆかりの絶景が堪能できる、第1回近畿の駅百選認定の終着駅~
京都の有名観光地である宇治のシンボル・宇治橋の東詰に位置する、宇治線の頭端式1面2線の地上駅で、独特の意匠によって第1回近畿の駅百選に選...
黄檗駅[京阪](京都府宇治市)~「近くて遠い」JR奈良線との完全並走の情景が堪能できる、明朝様式を今に伝える珍しい仏教・黄檗山萬福寺の最寄駅~
中国・明朝風様式を堅持する大変珍しい仏教・黄檗宗(おうばくしゅう)の大本山・萬福寺の最寄駅である、宇治線の相対式2面2線の地上駅。大正時代か...

京都府八幡市

八幡市駅[京阪](京都府八幡市)~廃止された4番線の名残と駅全体に拡がる哀愁感が魅力的な、国宝・石清水八幡宮門前町の急行停車駅~
伊勢神宮と並ぶ二大宗廟であり、日本三大厄神の一つでもある国宝・石清水八幡宮表参道の門前町に位置する、京阪本線の2面3線の地上駅。石清水八幡宮...
橋本駅[京阪](京都府八幡市)~かつて栄華を誇った大遊郭跡の秘境空間が人を惹きつけて離さない魔性的魅力を放つ、京阪本線屈指の秘境駅~
国宝・石清水八幡宮が鎮座する男山の西麓に位置する、京阪本線の相対式2面2線の地上駅。江戸時代から続く大遊郭として栄え、当時の妓楼建築群が遊郭...
八幡市駅・鋼索線[京阪](京都府八幡市)~わずか3分間の車内から京都洛南の絶景が堪能できる、京阪八幡市駅併設の石清水八幡宮へのアクセス線~
国宝・石清水八幡宮表参道の門前町に位置する京阪本線八幡市駅に併設する、鋼索線(男山ケーブル線)の頭端式2面1線の地上駅。男山山上に鎮座する石...
男山山上駅[京阪](京都府八幡市)~山頂からの「百万弗の眺望」が魅力的な、素朴と荘厳と波乱とを併せ持つ国宝・石清水八幡宮裏参道側の最寄駅~
国宝・石清水八幡宮が鎮座する男山山頂付近に位置する、鋼索線(男山ケーブル線)の頭端式2面1線の終着駅。石清水八幡宮の裏参道につながる男山山頂...

京都府木津川市

木津駅[JR西日本](京都府木津川市)~関西では珍しい3路線の単線分岐に、斬新な駅舎と超レトロなホームとの激しいギャップも魅力的なターミナル駅~
ニュータウン開発等で全国屈指の人口増加率を誇る京都府最南端の都市・木津川市の代表駅である、島式2面4線の地上駅。大和路線(関西本線)・奈良線...

神戸市東灘区

住吉駅[JR西日本](神戸市東灘区)~頭上を走行する六甲ライナーの光景が堪能できる、自称・住吉大社の親玉である本住吉神社最寄りの快速停車駅~
全国にある住吉神社の総本社・大阪住吉大社の分霊元を自称する本住吉神社の最寄駅である、JR神戸線(東海道本線)の島式2面4線の地上駅。明治初期...
魚崎駅[阪神](神戸市東灘区)~六甲ライナー開通により優等通過駅から全列車停車駅へと大昇格を遂げた、全国屈指の日本酒生産地・魚崎郷の最寄駅~
全国屈指の日本酒の生産地である灘五郷の一つ・魚崎郷の最寄駅である、本線の相対式2面2線の地上駅。阪神本線開通当初から存在する非常に歴史ある駅...
住吉駅[神戸新交通](神戸市東灘区)~眼下に見下ろすJR線と新交通システム独特の渡り線が堪能できるホームからの絶景が魅力の六甲ライナー起点駅~
偏差値日本一の灘中学・高等学校のお膝元・神戸市東灘区の中心駅であるJR神戸線住吉駅と同居する、六甲アイランド線(六甲ライナー)の起点駅である...
魚崎駅[神戸新交通](神戸市東灘区)~六甲ライナー唯一の相対式ホームに加え、清流・住吉川と酒処・魚崎郷の情景が堪能できる、阪神電車との接続駅~
日本一の酒処である灘五郷の一つ・魚崎郷の最寄駅である、六甲アイランド線(六甲ライナー)の相対式2面2線の高架駅で、阪神本線との接続駅。六甲ラ...
住吉駅[阪神](神戸市東灘区)~開業当初の併用軌道西端に位置し、昭和初期のレトロ感を今に引き継ぐ駅舎が魅力的な、清酒白鶴発祥の地の最寄駅~
全国にある住吉神社の総本社・大阪住吉大社の分霊元を自称する本住吉神社の表参道に面する、本線の相対式2面2線の高架駅。元々併用軌道(路面区間)...

神戸市中央区

三ノ宮駅[JR西日本](神戸市中央区)~コンパクトな構造のホーム上から並走する阪急電車の姿が楽しめる、兵庫県内最多の利用客数を誇るターミナル駅~
神戸の政治・経済の中心地「三宮」地区に位置し、1日約23万人と兵庫県内最多の利用客数を誇る駅。特急含む全列車停車駅で、第四回近畿の駅百選認定...
神戸駅[JR西日本](神戸市中央区)~中心繁華街の地位を三宮に譲るも、かつてのターミナル駅を彷彿とさせる風格を残す近代化遺産指定駅~
公式上の神戸市の代表駅であり、東海道本線・山陽本線の公式上の起終点である、単式1面1線・島式2面4線と通過線1線からなる高架駅。中心繁華街の...
三宮駅[神戸地下鉄](神戸市中央区)~地上の道幅制限を受けるも、2層構造にすることで明るさと開放感を維持した神戸地下鉄最多の利用客数を誇る駅~
1977年(昭和52年)に新長田ー名谷間で先行開業していた西神・山手線が、1985年(昭和60年)に新神戸まで延伸開業した際に出来た、2層構...
神戸三宮駅[阪急](神戸市中央区)~ドーム状のホーム屋根が駅の威厳を保ち続ける、阪急第二位の利用客数を誇る神戸側のターミナル駅~
阪急の神戸側のターミナルである島式2面3線の高架駅。2014年に「三宮」から現在の「神戸三宮」に改称。1936年(昭和11年)の開業当時から...
神戸三宮駅[阪神](神戸市中央区)~中線が頭端式の珍しい駅構造を持ち、阪神・近鉄・山陽の三社三様の車両が往来する阪神の神戸側のターミナル駅~
神戸の政治・経済の中心地「三宮」に最初に出来た駅で(1905年(明治38年)開業)、阪神の神戸側のターミナルである島式2面3線の地下駅。開業...
元町駅[JR西日本](神戸市中央区)~初代三ノ宮駅跡に請願駅として復活した、旧居留地の西洋モダンと南京町の東洋レトロとの混在が魅力の快速停車駅~
昭和初期までの神戸の中心繁華街に位置し、初代・三ノ宮駅として開業した、JR神戸線(東海道本線)の島式2面4線の高架駅で、阪神電車との接続駅。...
新神戸駅[神戸地下鉄・北神急行](神戸市中央区)~新幹線から神戸の中心市街地への唯一の鉄道アクセス拠点である、地下鉄と北神急行との接続駅~
神戸市の新幹線の玄関口であるJR新神戸駅に直結する、西神・山手線と北神急行線の2面3線の地下駅。当初地下鉄の更なる東進を目論み、新幹線の駅に...
高速神戸駅[阪神・阪急](神戸市中央区)~民鉄4社が集結する総合駅を企図するも、神鉄乗り入れが実現しなかった神戸高速幻のターミナル駅~
神戸市内に点在する民鉄4社(阪急・阪神・山陽・神鉄)のターミナル駅をつなぐ目的で1968年(昭和43年)に建設された、神戸高速鉄道の島式2面...
元町駅[阪神](神戸市中央区)~神戸高速線開通までの暫定終着駅で、駅構内の昭和レトロと駅周辺の西洋モダンとのギャップが魅力の特急停車駅~
初代・三ノ宮駅であったJR元町駅と直結し、神戸高速鉄道開通まで約30年間終着駅であった、阪神本線・神戸高速線の島式1面2線の地下駅。元々西へ...
三宮・花時計前駅[神戸地下鉄](神戸市中央区)~日本最初の「花時計」と震災復興への祈りが込められたミゼレーレ像が魅力的な、海岸線の終着駅~
神戸最大の繁華街・三宮南部の神戸国際会館地下に位置する、海岸線の終着駅である島式1面2線の地下駅。各線・三宮駅からはやや南に外れており、乗換...
花隈駅[阪急](神戸市中央区)~旧・神戸高速鉄道管内唯一の阪急管理駅で、レトロ感満載の構内放送を引き継ぐ生き証人的価値を有する特急停車駅~
神戸の中心繁華街に位置し、阪急第二位の利用客数を誇る神戸三宮駅の一駅西に位置する、神戸高速線の相対式2面2線の地下駅。一見駅があるかすらわか...
西元町駅[阪神](神戸市中央区)~三越神戸店を擁した「ハイカラ」から「レトロ」に変化した名門高級商店街の哀愁感が魅力的な一部直通特急停車駅~
東京・銀座、大阪・心斎橋と並ぶ神戸の名門高級商店街・元町商店街の西端に位置する、神戸高速線の相対式2面2線の地下駅。かつては三越神戸店を擁す...
旧居留地・大丸前駅[神戸地下鉄](神戸市中央区)~現役駅で唯一「旧」を冠し、西洋モダンと元町・南京町も堪能できる「三宮」の由来・三宮神社最寄駅~
現役の駅にも関わらず、日本で唯一「旧」を冠する珍しい駅名である、海岸線の島式1面2線の地下駅。文字通り、「日本で最も美しい」と評される神戸最...

神戸市兵庫区

新開地駅[阪神・阪急・神鉄](神戸市兵庫区)~民鉄4社が集結し、昭和のレトロな雰囲気を色濃く残す、神戸市内最大規模を誇るターミナル駅~
戦前までの神戸の中心市街地であった場所に位置する、神戸高速線の島式2面3線(阪神・阪急)と頭端式2面3線(神鉄)の混合駅で、第3回近畿の駅百...
湊川公園駅[神戸地下鉄](神戸市兵庫区)~旧市電と神鉄のターミナルが接続したかつての交通の要所に位置し、旧市電の電停名を継承した神鉄との乗換駅~
氾濫防止のために付け替えられた天井川・旧湊川の河川敷を埋め立てた湊川公園の直下にあり、旧市電の電停名を継承した、西神・山手線の1面2線の地下...
湊川駅[神鉄](神戸市兵庫区)~かつての神戸一の繁華街に君臨したターミナル駅の面影を今に残すレトロ感満載の駅舎が印象的な地下鉄との乗換駅~
かつて神戸一の繁華街の栄華を極め、旧市電の路線が交錯した交通の要所に、1928年(昭和3年)に頭端式の終着ターミナルとして開業した、有馬線・...

兵庫県宝塚市

宝塚駅[JR西日本](兵庫県宝塚市)~輸送改善と駅舎改良で歌劇擁する阪急王国・宝塚の代表駅へと大変貌を遂げた、JR宝塚線の中核たる特急停車駅~
今に通ずる阪急のルーツが凝縮された歌劇の街・宝塚において、王国の主・阪急宝塚駅より10年以上早く開業した、JR宝塚線(福知山線)の2面3線の...
宝塚駅[阪急](兵庫県宝塚市)~阪急最初の路線の終着駅であり、今に繋がる阪急のルーツが凝縮された阪急王国の優雅さを保つ歌劇の街・宝塚の玄関口~
言わずと知れた宝塚大劇場擁する歌劇の街・宝塚の表玄関に位置する、宝塚線と今津線の頭端式2面4線の高架駅。道向かいの対峙するJR宝塚駅を開業さ...
雲雀丘花屋敷駅[阪急](兵庫県宝塚市)~閑静な住宅街に潜む2駅統合と日本初のトロリーバスの波乱の歴史が熟成された魅力を放つ運行上の境界駅~
関西屈指のお屋敷街である兵庫県宝塚市雲雀丘(ひばりがおか)と同川西市花屋敷を跨ぐ、宝塚線の2面4線の地上駅で、日中全ての普通が終点となる運行...
宝塚南口駅[阪急](兵庫県宝塚市)~歌劇の街・宝塚に君臨する阪急王国の絶景が武庫川と共に堪能できる、宝塚大劇場のもう一つの最寄駅~
宝塚駅の一駅南に位置し、かの有名な宝塚歌劇団が本拠地とする宝塚大劇場のもう一つの最寄駅である、今津線の相対式2面2線の高架駅。映画化もされた...
清荒神駅[阪急](兵庫県宝塚市)~使用廃止のまま残る点灯式発車案内板が癒しの雰囲気を醸し出す、県内有数のパワースポット・清荒神清澄寺の最寄駅~
阪急最初の路線である宝塚線の終点・宝塚駅の一駅東にある、相対式2面2線の地上駅で急行停車駅。駅前は「荒神さん」で親しまれている清荒神清澄寺の...

兵庫県川西市

川西能勢口駅[阪急・能勢電](兵庫県川西市)~悲運の歴史から大変貌を遂げ、廃線跡の哀愁感とパタパタ式発車標のレトロ感も魅力的な川西の代表駅~
兵庫県南東部のベッドタウンである川西市の代表駅で、阪急宝塚線・能勢電妙見線の共同使用駅である3面5線の高架駅。国鉄池田駅(現・JR川西池田駅...
川西池田駅[JR西日本](兵庫県川西市)~川西にありながら「池田」を冠する駅名に波乱の歴史を感じさせる、輸送改善で大変貌を遂げた快速停車駅~
兵庫県南東部のベッドタウン・川西市の代表駅である阪急・能勢電川西能勢口駅から南に徒歩圏内に位置する、JR宝塚線(福知山線)の2面4線の地上駅...

兵庫県尼崎市

塚口駅[阪急](兵庫県尼崎市)~阪急最急カーブ擁する三角ホームと尼崎の狭隘商店街に出現する伊丹市営バスに驚愕必至の、神戸線・伊丹線の接続駅~
兵庫県の南東端にあり、大阪市とも接する尼崎市の北の玄関口である、神戸線・伊丹線の2面3線の地上駅。近江鉄道高宮駅と逆アングルの大胆な三角ホー...
塚口駅[JR西日本](兵庫県尼崎市)~関西最大級の再開発で大変貌の兆しを見せる、かつて存在した尼崎港線との接続駅でもあった福知山線最古の駅~
JR西日本有数のジャンクションである尼崎駅の一駅北に位置する、JR宝塚線(福知山線)の2面3線の地上駅で、伊丹駅と並ぶ現存する福知山線最古の...

兵庫県西宮市

西宮北口駅[阪急](兵庫県西宮市)~震災復興再開発で関西住みたい街ランキングNo.1に輝く大変貌を遂げた、阪急第3位の利用客数を誇る特急停車駅~
大阪梅田と神戸三宮のほぼ中間に位置し、阪急第3位の利用客数を誇る、神戸線・今津線が接続する特急停車駅。駅周辺は、長らく古い建物が密集する地帯...
西宮駅[阪神](兵庫県西宮市)~「えびす神社」の総本社・西宮神社の門前町に位置し、阪神の中核駅にふさわしい駅舎が魅力的な運行上の境界駅~
全国3500社ある「えびす神社」の総本社・西宮神社の門前町にあり、JR西宮駅に次いで、西宮の地に2番目に開業した阪神本線の2面4線の高架駅。...
西宮駅[JR西日本](兵庫県西宮市)~西宮の地に最初に開業するも、130年以上に渡り「ノ」付きを余儀なくされた、複々線の眺望が魅力の快速停車駅~
古くからの交通の要衝である西宮の地に最初に開業した、JR神戸線(東海道本線)の島式2面4線の高架駅。かつて快速停車駅を巡って当時隣駅であった...
夙川駅[阪急](兵庫県西宮市)~2線の垂直接続という独特の駅構造と、ホームからの絶景が近畿の駅百選にも認定された、特急停車駅昇格の難読駅~
関西住みたい街ランキングNo.1・西宮北口駅の一駅西に位置する、神戸線・甲陽線の3面3線の地上駅で、沿線人以外はまず読めないであろう難読駅。...
今津駅[阪神](兵庫県西宮市)~阪急今津線開通に合わせて開業し、現久寿川駅から駅名を踏襲した2代目今津駅というトリビアを持つ急行停車駅~
かつて反目し合うライバル関係であった阪急今津線との接続駅である、阪神本線の相対式2面2線の高架駅で急行停車駅。阪急今津線開通に合わせて192...
今津駅[阪急](兵庫県西宮市)~かつて反目し合うライバル関係であった阪神電車の駅と垂直対峙するアングルが魅力的な今津線の終着駅~
かつて反目し合うライバル関係であった阪神本線との接続駅である、今津線(今津南線)の島式1面2線の高架駅で同線の終着駅。当初は、阪神西宮駅付近...
門戸厄神駅[阪急](兵庫県西宮市)~当初神戸線の駅となる予定が計画変更で幻と化した、日本三大厄神の一つ・門戸厄神東光寺の最寄駅~
日本三大厄神の一つ・門戸厄神東光寺の最寄駅である、今津線の相対式2面2線の地上駅。最初期の計画における神戸線は当駅を通過するルートとなってい...
さくら夙川駅[JR西日本](兵庫県西宮市)~「桜」と「女性」をイメージした明るくお洒落な雰囲気が魅力の、阪神間有数の景勝地・夙川東岸にある難読駅~
阪神間有数の景勝地として有名な夙川(しゅくがわ)の東岸に位置する、JR神戸線の島式1面2線の高架駅である難読駅。駅下を走る県道拡張工事の附帯...
苦楽園口駅[阪急](兵庫県西宮市)~超高級住宅街のお膝元に位置し、夙川公園の絶景と阪急で2例しかない単線ローカル線の列車交換が楽しめる駅~
関西屈指の高級住宅街である西宮七園の一つ・苦楽園へのアクセス拠点として1925年(大正14年)に開業した、甲陽線の相対式2面2線の地上駅。苦...
甲陽園駅[阪急](兵庫県西宮市)~高級住宅街への変貌後も変わらない歴史ある駅舎が魅力的な、近畿の駅百選認定の阪急最短路線・甲陽線の終着駅~
全長わずか2.2km、阪急最短の路線である甲陽線の頭端式1面1線の終着駅で、第4回近畿の駅百選認定駅。1925年(大正13年)にかつて有数の...
香櫨園駅[阪神](兵庫県西宮市)~明治時代を思わせるレトロな装飾の駅舎と、ホーム内「お立ち台」から望む夙川の眺望が魅力的な近畿の駅百選認定駅~
阪神本線の中核駅である西宮駅の一駅西に位置し、阪神間有数の景勝地・夙川に架かる相対式2面2線の高架駅で、第4回近畿の駅百選認定駅。駅名はかつ...
阪神国道駅[阪急](兵庫県西宮市)~阪急の駅なのに「阪神」を冠し、開業から90年間現役の駅舎がレトロな魅力を放つ今津南線唯一の中間駅~
阪神間のベッドタウン・西宮の実質的な中心駅である西宮北口駅の一駅南に位置する、今津線(今津南線)の相対式2面2線の高架駅。駅真下を走る国道2...

兵庫県明石市

明石駅[JR西日本](兵庫県明石市)~明石海峡・明石城の絶景と、隣接する山陽明石駅を行き交う山陽・阪神電車の姿が堪能できる新快速停車駅~
東経135度上に位置する「子午線のまち」・明石の中心機能の役割を果たす、JR神戸線(東海道本線)の2面4線の高架駅で新快速停車駅。明石海峡・...
山陽明石駅[山陽](兵庫県明石市)~山陽電車の現ルート確立の舞台となり、観光名所とJR線見物も楽しめる、線内最多の利用客数を誇る特急停車駅~
隣接するJR明石駅と共に「子午線のまち」・明石の中心機能の役割を果たす2面4線の高架駅で、山陽電車最多の利用客数を誇る直通特急停車駅。山陽電...

兵庫県姫路市

姫路駅・在来線[JR西日本](兵庫県姫路市)~展望デッキからの姫路城の眺望と珍しい構造のホームが印象的な県内最大規模を誇るターミナル駅~
人口75万人を擁する姫路都市圏の中心機能の役割を果たし、兵庫県内最大の規模を誇る、JR神戸線・山陽本線・播但線・姫新線の3面8線の高架ターミ...
姫路駅・新幹線[JR西日本](兵庫県姫路市)~新幹線の駅には珍しい2面3線構造に夜行新幹線構想の名残が感じられる、のぞみ号一部停車の重要駅~
姫路都市圏の中心機能の役割を果たすJR姫路駅に併設された、山陽新幹線の2面3線の高架駅。山陽新幹線開通と同時に開業し、当初は優等の停車は無か...
山陽姫路駅[山陽](兵庫県姫路市)~山陽百貨店の存在感と哀愁感漂う頭端式ホームが何とも言えない魅力を醸し出す、山陽電車本線の終着駅~
JR姫路駅北口と道向かいの山陽百貨店2階に入居する、山陽電鉄本線の4面4線の終着駅。再開発されたJR姫路駅に引けを取らない山陽百貨店の存在感...

兵庫県相生市

相生駅・在来線[JR](兵庫県相生市)~赤穂線の旧頭端ホーム跡とかつての「造船の街」の盛衰感が哀愁的な魅力を醸し出す、山陽本線・赤穂線の接続駅~
旧・播磨造船所と栄枯盛衰を共にし、かつて日本有数の造船の街と名を馳せた相生(あいおい)の代表駅である、山陽本線と赤穂線の2面3線の地上駅。当...
相生駅・新幹線[JR西日本](兵庫県相生市)~政治力と夜行列車構想による新幹線乗り入れを果たし、静寂漂うホームから爆速通過風景が堪能出来る駅~
日本有数の造船の街と名を馳せた相生(あいおい)の代表駅である在来線・相生駅に隣接する、山陽新幹線の相対式2面2線の高架駅。隣の姫路駅からは2...

兵庫県赤穂市

播州赤穂駅[JR西日本](兵庫県赤穂市)~山陽本線ルートから外れた悲運の歴史に新快速の運命を変えらえた、「忠臣蔵」ゆかりの近畿の駅百選認定駅~
言わずと知れた赤穂事件・忠臣蔵ゆかりの地・赤穂城の城下町に位置する、赤穂線の2面3線の地上駅で、第3回近畿の駅百選認定駅。本来は幹線の山陽本...

兵庫県伊丹市

伊丹駅[JR西日本](兵庫県伊丹市)~頓挫した空港アクセス線構想の形跡を残し、輸送改善と巨大イオンモールで大変貌を遂げた酒造の町・伊丹の代表駅~
「伊丹空港(大阪国際空港)」で全国にその名が知れ渡る兵庫県伊丹市の代表駅である、JR宝塚線(福知山線)の相対式2面2線の地上駅。奈良市と「清...
伊丹駅[阪急](兵庫県伊丹市)~長らく伊丹の代表駅であった風格が体現された駅ビルと頭端ホームが魅力的な、栄えある第1回近畿の駅百選認定駅~
「伊丹空港(大阪国際空港)」で全国にその名が知れ渡る兵庫県伊丹市のかつての代表駅であり、伊丹線の終着駅でもある、頭端式1面2線の高架駅。輸送...

奈良県奈良市

近鉄奈良駅[近鉄](奈良県奈良市)~近鉄王国の古都・奈良の代表駅として県内最多の利用客数を誇る、県内唯一の地下頭端ターミナル駅~
近鉄王国である古都・奈良の代表駅として奈良県内最多の利用客数を誇る、奈良線の頭端式4面4線の奈良県内唯一の地下駅。1914年(大正3年)に、...
奈良駅[JR西日本](奈良県奈良市)~和洋折衷様式の旧駅舎保存が決め手となり、近畿の駅百選に選定された、近鉄奈良駅に並ぶ古都・奈良の玄関口~
奈良市の目抜き通りである三条通商店街の西端に位置する、大和路線(関西線)・奈良線・万葉まほろば線(桜井線)の3面5線の高架駅。1890年(明...
平城山駅[JR西日本](奈良県奈良市)~奈良電車区を跨ぐ跨線橋からの大絶景と、国鉄時代を彷彿させる旧式接近放送が堪能できる超難読駅~
奈良駅の一駅北に位置し、広大な奈良電車区を併設する、大和路線と奈良線(所属は大和路線)の相対式2面2線の地上駅で、「ならやま」とはまず読めな...

奈良県生駒市

生駒駅[近鉄](奈良県生駒市)~近鉄・阪神・大阪地下鉄が一堂に会し、日本で唯一・架線式と第三軌条式のホームが併存する奈良県西の玄関口~
近鉄・阪神・大阪地下鉄の車両が一堂に会する、王寺駅と並ぶ奈良県西の玄関口である、奈良線・けいはんな線・生駒線の3面6線の地上駅。県内5番目の...
鳥居前駅[近鉄](奈良県生駒市)~近鉄生駒駅に直結し、ケーブル線では珍しい複々線や踏切の情景が堪能できる、日本最初のケーブル線の始発駅~
奈良県西の玄関口である近鉄生駒駅に直結する、生駒鋼索線(生駒ケーブル宝山寺線)の頭端式3面2線の地上駅。大正時代に開通した日本最初の営業ケー...
宝山寺駅[近鉄](奈良県生駒市)~頭端ホームが対峙する駅構造とディープ感溢れる周辺環境が魅力的な、創業期の近鉄を救った宝山寺表参道の最寄駅~
生駒山中腹にある現世利益が叶う寺として有名な生駒聖天・宝山寺表参道の最寄駅である、生駒ケーブル宝山寺線・山上線が接続する5面3線の地上駅。大...
梅屋敷駅[近鉄](奈良県生駒市)~ケーブル線では超珍しい踏切と秘境感漂う屋根無しホームからの大絶景が魅力的な、生駒聖天・宝山寺本当の最寄駅~
ケーブル線では非常に珍しい途中駅(中間駅)である、生駒鋼索線(生駒ケーブル山上線)の単式1面1線の地上駅。生駒山中腹にある現世利益が叶う寺と...

奈良県三郷町

信貴山下駅[近鉄](奈良県三郷町)~廃止された東信貴ケーブルの名残が印象的な、「信貴山口駅」を名乗ったトリビアも有する元祖・信貴山観光の玄関口~
奈良県有数のターミナル・王寺駅から一駅北の信貴山東麓に位置する、生駒線の相対式2面2線の地上駅。西信貴ケーブル併設の信貴線の終着駅・信貴山口...

奈良県王寺町

王寺駅[JR西日本](奈良県王寺町)~歴史の偶然の重なりが奏功し「鉄道のまち」として大発展を遂げた、JRにおける県内最多の利用客数を誇るターミナル駅~
JR2線・近鉄2線が集結する奈良県内有数のターミナル駅である、大和路線(関西本線)と和歌山線の3面5線の地上駅で、日中大阪方面からの普通電車...
王寺駅[近鉄](奈良県王寺町)~150mしか離れていない同じ近鉄の駅への徒歩連絡が名物の、信貴山参詣輸送目的で敷設された生駒線の終着駅~
「鉄道のまち」として大発展を遂げた奈良県有数のターミナル駅であるJR王寺駅西口に直結する、生駒線の頭端式1面2線の地上駅。信貴山への参詣客輸...
新王寺駅[近鉄](奈良県王寺町)~近鉄同士の駅がわずか150mで向かい合う珍しい立地と、JR王寺駅と対極の静寂感が魅力的な田原本線の終着駅~
奈良県有数のターミナル駅であるJR王寺駅北東に隣接する、田原本線の頭端式2面1線の終着駅。鉄道空白地帯となった田原本地区への鉄道敷設を企図し...

和歌山県和歌山市

和歌山駅[JR西日本](和歌山県和歌山市)~当初東和歌山駅として開業するも、阪和線国有化を契機に南海から主役の座を奪い取った和歌山の代表駅~
和歌山市の市街地東部に位置する、阪和線・きのくに線・和歌山線・紀勢線の計7線の地上駅で、県内最大の利用客数を有するターミナル駅。競合の南海和...
和歌山市駅[南海・JR西日本](和歌山県和歌山市)~かつての栄華を彷彿とさせる壮大な駅舎と様々な形状のホームが楽しめる全国で最も古い「市駅」~
和歌山市の市街地北西部に位置する、南海本線・加太線・和歌山港線にJR紀勢線が乗り入れる3面6線の地上駅で、第4回近畿の駅百選認定駅。和歌山市...
和歌山駅[和歌山電鐵](和歌山県和歌山市)~地方鉄道再生のモデルケースとして注目される、「岡山」の事業体が運営する「和歌山」電鐵の終着駅~
和歌山の代表駅・JR和歌山駅構内の東端に位置する、貴志川線の単式1面1線の地上駅。現和歌山駅が東和歌山駅として開業時に最初に乗り入れた路線の...

滋賀県大津市

石山駅[JR西日本](滋賀県大津市)~隣接する京阪電車と大変貌を遂げた駅舎が魅力の、滋賀の県庁所在地・大津最多の利用客数を誇る新快速停車駅~
紫式部ゆかりの古寺・石山寺に因んで駅名が名づけられた、琵琶湖線(東海道本線)の島式2面4線の地上駅で新快速停車駅。東レを初めとする製造業の生...
大津駅[JR西日本](滋賀県大津市)~2度の移転という異色の歴史と、県庁所在地駅ながら利用客数県内6位という異色の存在感を放つ新快速停車駅~
滋賀県の県庁所在地・大津を冠し、北緯35度線上に位置する、琵琶湖線(東海道本線)の島式2面4線の地上駅で新快速停車駅。開業から1世紀経つが、...
膳所駅[JR西日本](滋賀県大津市)~東海道本線旧ルートのスイッチバックの名残と廃止の憂き目も経験した波乱の歴史が哀愁感を漂わせる2代目・大津駅~
滋賀県の県庁所在地駅・大津駅の一駅東に位置し、初代大津駅(現・京阪浜大津駅)とを結ぶ日本最初のスイッチバック駅として県内最初に開業した、琵琶...
京阪石山駅[京阪](滋賀県大津市)~大津最多の利用客数を誇る新快速停車駅に隣接し、移設を伴う改善事業で大変貌を遂げた石山坂本線の中核駅~
滋賀の県庁所在地・大津市最多の利用客数を誇るJR石山駅南側に隣接する、石山坂本線の島式1面2線の地上駅。東海道本線の旧ルートを継承した大津電...
京阪膳所駅[京阪](滋賀県大津市)~旧東海道本線のスイッチバックルートを今に引継ぎ、接続先の国鉄駅を一時失う数奇の歴史を有する石坂線の中核駅~
2代目国鉄大津駅でもあったJR膳所駅に隣接する、石山坂本線の相対式2面2線の地上駅で、同線内では京阪石山駅に並ぶ最多の利用客数を誇る駅。元々...
浜大津駅[京阪](滋賀県大津市)~日本で唯一路面を走る地下鉄が見られ、初代国鉄大津駅として開業した異色の歴史を有する京阪大津線のターミナル駅~
滋賀県大津市の中心市街地にあり、琵琶湖に面した大津港を擁する交通の要所に位置する、京津線・石山坂本線の島式1面2線の地上駅で、第3回近畿の駅...
石山寺駅[京阪](滋賀県大津市)~美し過ぎる景観に石山寺への延伸を阻まれ、京阪唯一の完全櫛形ホームとパタパタ式発車標が魅力の石坂線の終着駅~
滋賀県大津市内を走行する京阪の軌道線・石山坂本線(いしやまさかもとせん)の南側の終着駅である、頭端式3面2線の地上駅。開業当初は「石山駅」を...
唐橋前駅[京阪](滋賀県大津市)~開業から1か月だけ終着駅を経験したトリビアを持つ、近江八景「瀬田の唐橋」と近江国一之宮「建部大社」の最寄駅~
新快速停車駅であるJR石山駅と接続し、京阪石山坂本線内で最多の利用客数を誇る京阪石山駅の一駅南に位置する、石山坂本線の相対式2面2線の地上駅...
近江舞子駅[JR西日本](滋賀県大津市)~透明度の高い水泳場を至近に望み、湖西線の運行ダイヤの境界となる新快速停車駅~
京都から約40km離れた琵琶湖の中西岸に位置するJR湖西線の島式2面4線の高架駅。直東側を琵琶湖が面しており、徒歩数分で透明度の高い近江舞子...
上栄町駅[京阪](滋賀県大津市)~JR大津駅に近く、路面を走る地下鉄車両と琵琶湖を一望できる眺望が魅力的な、波乱の歴史を有する駅~
JR大津駅から徒歩圏内、京阪浜大津駅から続く併用軌道の終点にある、京津線(けいしんせん)の千鳥式2面2線の地上駅。1912年(大正元年)の開...

滋賀県草津市

草津駅[JR西日本](滋賀県草津市)~県庁所在地・大津を凌ぐ滋賀県内最大の商業都市に君臨し、長大な複々線区間の終端に位置する新快速停車駅~
東海道と中山道が合流する古くからの交通の要衝として栄え、県庁所在地の大津を凌ぐ滋賀県内最大の商業都市の代表駅である、琵琶湖線・草津線の3面6...

滋賀県野洲市

野洲駅[JR西日本](滋賀県野洲市)~計画外だった車両基地受入れで大転換を果たし、近江富士の大眺望とレトロな廃線跡が魅力的な新快速停車駅~
滋賀県最大の商業都市の駅・草津駅の3駅北に位置する、琵琶湖線(東海道本線)の2面3線の地上駅で、駅北側に車両基地を有する新快速停車駅。近江八...

滋賀県甲賀市

貴生川駅[JR西日本・SKR](滋賀県甲賀市)~近江鉄道との接続廃線跡の哀愁感と県内唯一の気動車も堪能できる、魅力満載の3線終結ターミナル~
滋賀県南東部にある忍者の地として有名な甲賀市(こうかし)の代表駅である、JR草津線と信楽高原鉄道(SKR)・信楽線の2面3線の地上駅。元々草...
貴生川駅[近江鉄道](滋賀県甲賀市)~隣接するJR草津線への超レトロな接続廃線跡がたまらない哀愁感を醸し出す、滋賀県最古の私鉄の終着駅~
忍者の地として有名な滋賀県甲賀市(こうかし)の代表駅であり、JR草津線・信楽高原鉄道(SKR)の駅と隣接する、島式1面2線の地上駅。元々JR...

滋賀県近江八幡市

近江八幡駅[JR西日本](滋賀県近江八幡市)~廃線跡と隣接する近江鉄道が堪能でき、「近江商人発祥の地」の見事な景観も魅力的な新快速停車駅~
日本三大商人の一つ・近江商人発祥の地として有名な湖東の中心都市・近江八幡の代表駅である、琵琶湖線(東海道本線)の2面3線の地上駅。草津以東の...
近江八幡駅[近江鉄道](滋賀県近江八幡市)~ライバルと大資本に翻弄された数奇な運命と廃線跡のレトロ感が魅力の線内最多の利用客数を誇る終着駅~
近江商人発祥の地として有名な湖東の中心都市の代表駅であるJR近江八幡駅に隣接する、八日市線(万葉あかね線)の島式1面2線の地上駅。近江鉄道最...

滋賀県彦根市

彦根駅[JR西日本](滋賀県彦根市)~隣接する近江鉄道の大車両基地と国宝・彦根城下町の風情が魅力的な、近畿の駅百選認定の新快速停車駅~
滋賀県北東部の中心都市・彦根市の代表駅で、米原駅の一駅南に位置する相対式2面2線の地上駅で、第4回近畿の駅百選認定駅。譜代大名・井伊家の居城...
彦根駅[近江鉄道](滋賀県彦根市)~滋賀県最古の私鉄の発祥の地に位置し、往年の名車が保存された大車両基地が魅力的な近江鉄道の中核駅~
滋賀県北東部の中心都市・彦根市の代表駅であるJR彦根駅に隣接する、近江鉄道本線(彦根・多賀大社線)の島式1面2線の地上駅。滋賀県最古の私鉄・...
鳥居本駅[近江鉄道](滋賀県彦根市)~かつての宿場町の賑わいが嘘のようなレトロ感満載の静寂が魅力的な、栄えある第1回近畿の駅百選認定駅~
近江鉄道発祥の地である彦根駅から一駅北に位置する、本線(彦根・多賀大社線)の島式1面2線の地上駅。開業当時から存在するレトロ感満載の洋館駅舎...
高宮駅[近江鉄道](滋賀県彦根市)~余りにレトロ過ぎる大胆な三角ホームが魔性的魅力を放つ、「多賀大社一の鳥居」門前の本線・多賀線の接続駅~
中山道第二の宿場町であり、多賀大社一の鳥居門前にある高宮宿の最寄駅である、本線(彦根・多賀大社線/湖東近江路線)と多賀線が接続する2面3線の...

滋賀県多賀町

多賀大社前駅[近江鉄道](滋賀県多賀町)~変則式頭端ホームと往時を偲ばせる配線構造が魅力的な、県内有数のパワースポット・多賀大社の最寄駅~
文字通り「お多賀さん」として親しまれる多賀大社の最寄駅である、多賀線(彦根・多賀大社線)の頭端式3面2線の地上駅。日本の総氏神・天照大神の両...

滋賀県長浜市

長浜駅[JR西日本](滋賀県長浜市)~長い不遇を味わった百年前の交通の要所が「黒壁」と「新快速」で復活を遂げた、湖北随一の観光地・長浜の玄関口~
湖北地方随一の観光地である「黒壁」の街・長浜の代表駅である、琵琶湖線・北陸本線の2面4線の地上駅で、第2回近畿の駅百選認定駅。1882年(明...

滋賀県米原市

米原駅・在来線[JR西日本・東海](滋賀県米原市)~周辺に何もないからこそ得られる開放的な眺望とバラエティ豊かな車両群が楽しめる有数の交通の要所~
JR西日本と東海との会社境界駅である東海道線・北陸線(琵琶湖線)との接続駅で、滋賀県内唯一の新幹線の駅も併設された、島式3面6線の地上駅。東...
米原駅[近江鉄道](滋賀県米原市)~隣接する広大なJR米原駅を発着する在来線・新幹線の車両見物が楽しめる、滋賀県下最古の私鉄の終着駅~
東海道本線のルートから外れた湖東平野内陸部を縦断する滋賀県下最古の私鉄の終着駅である、島式1面2線の地上駅。近江鉄道本線開業から33年度の1...

Android
iOS
あなたの街のランドマーク!ご当地別駅一覧
あなたの街を走る鉄道!路線別駅一覧
アクセスランキング
音声・動画はYouTube「えきログちゃんねる」でチェック!!

スポンサーリンク

この記事をシェアする