東山区 一覧

七条駅[京阪](京都市東山区)~京都駅からのバス利用に押され低迷するも、東山七条への美しい上り坂と改札外から電車見物が楽しめる特急停車駅~

七条駅[京阪](京都市東山区)~京都駅からのバス利用に押され低迷するも、東山七条への美しい上り坂と改札外から電車見物が楽しめる特急停車駅~

京都駅から北東に徒歩20分の七条大橋東詰にある、京阪本線の相対式2面2線の地下駅で、休日の快速特急含む全列車停車駅。三十三間堂等、京都東山の...

記事を読む

東福寺駅[JR西日本](京都市東山区)~先に開業した京阪電車の駅に隣接し、奈良線の輸送改善によって大躍進を遂げた有名観光地の玄関口~

東福寺駅[JR西日本](京都市東山区)~先に開業した京阪電車の駅に隣接し、奈良線の輸送改善によって大躍進を遂げた有名観光地の玄関口~

明治時代から路線があったものの、昭和の高度成長期まで長らく駅が存在しなかった、京阪東福寺駅に隣接する奈良線の相対式2面2線の地上駅。長らく京...

記事を読む

東福寺駅[京阪](京都市東山区)~狭隘な場所に並列するJR駅とのコラボレーションとダイナミックな立体交差が魅力的な有名観光地の玄関口~

東福寺駅[京阪](京都市東山区)~狭隘な場所に並列するJR駅とのコラボレーションとダイナミックな立体交差が魅力的な有名観光地の玄関口~

京都随一の紅葉スポットとして有名な東福寺付近にあり、京阪本線開業と同時の1910年(明治43年)に設置された、相対式2面2線の地上駅。長らく...

記事を読む

鳥羽街道駅[京阪](京都市東山区)~駅名となった鳥羽街道ではなく、実は東福寺の最寄り駅であり、JR奈良線が真横を素通りする光景が楽しめる駅~

鳥羽街道駅[京阪](京都市東山区)~駅名となった鳥羽街道ではなく、実は東福寺の最寄り駅であり、JR奈良線が真横を素通りする光景が楽しめる駅~

1910年(明治43年)の京阪本線開業と同時に開通した、歴史ある相対式2面2線の地上駅。駅名に違い、実際の鳥羽街道は当駅より西に2キロほど離...

記事を読む

三条京阪前停[京都市バス・京阪・京都バス](京都市東山区)~京都市内有数の規模を誇り、ターミナル機能を依然保ち続ける大バスターミナル~

三条京阪前停[京都市バス・京阪・京都バス](京都市東山区)~京都市内有数の規模を誇り、ターミナル機能を依然保ち続ける大バスターミナル~

三条大橋東詰にある京阪三条駅に隣接し、京都市バス・京阪バス・京都バスが集結する、京都市内有数の規模を誇る大バスターミナル。バス停の名称は、こ...

記事を読む

三条京阪駅[京都地下鉄](京都市東山区)~地下鉄東西線開業に伴い、京阪線から琵琶湖方面への新たな乗換駅となった、他社線名を冠する珍しい駅~

三条京阪駅[京都地下鉄](京都市東山区)~地下鉄東西線開業に伴い、京阪線から琵琶湖方面への新たな乗換駅となった、他社線名を冠する珍しい駅~

1997年の地下鉄東西線開通と同時に開業した、京都地下鉄東西線の1面2線の地下駅。開業に際して京阪と協議の結果、競合する京津線の並行区間とな...

記事を読む

三条駅[京阪](京都市東山区)~開放的かつ広大な駅空間が、かつて一大ターミナル駅だった面影を今に伝える、京都地下線内で最大の規模を誇る駅~

三条駅[京阪](京都市東山区)~開放的かつ広大な駅空間が、かつて一大ターミナル駅だった面影を今に伝える、京都地下線内で最大の規模を誇る駅~

京都市内を流れる鴨川にかかる三条大橋の東詰めにある京阪本線・鴨東線の2面4線の地下駅。1915年の開業から70年余りは長らく京阪の京都側の終...

記事を読む

祇園四条駅[京阪](京都市東山区)~100年の歴史を有するも、後から開業した地下鉄との誤乗防止のために改名を余儀なくされた京阪の京都側の主要駅~

祇園四条駅[京阪](京都市東山区)~100年の歴史を有するも、後から開業した地下鉄との誤乗防止のために改名を余儀なくされた京阪の京都側の主要駅~

京都市中東部の四条通と鴨川沿いを走る川端通が交差する四条大橋交差点に位置する、京阪本線の1面2線の地下駅。京都を代表する繁華街である四条河原...

記事を読む

スポンサーリンク