秘境駅
一覧
梅屋敷駅[近鉄](奈良県生駒市)~ケーブル線では超珍しい踏切と秘境感漂う屋根無しホームからの大絶景が魅力的な、生駒聖天・宝山寺本当の最寄駅~
ケーブル線では非常に珍しい途中駅(中間駅)である、生駒鋼索線(生駒ケーブル山上線)の単式1面1線の地上駅。生駒山中腹にある現世利益が叶う寺と...
岸里玉出駅[南海](大阪市西成区)~優等無停車の駅ながら、3線が集結した独特の駅構造とちょっとした秘境感が魅力的な「天下茶屋」の最寄駅~
地下鉄堺筋線との乗換駅となって大変貌を遂げた天下茶屋駅の一駅南に位置する、南海本線・高野線・汐見橋線の接続駅。かつて分離して存在していた岸ノ...
二ノ瀬駅[叡電](京都市左京区)~叡電名物「もみじのトンネル」で有名な、駅を覆う神々しい秘境感とホームから眺める絶景の開放感が見事にマッチした駅~
叡電鞍馬線の単線区間(二軒茶屋ー鞍馬)の中間に位置する相対式2面2線の無人駅。当駅ー市原駅間にある叡電名物「もみじのトンネル」で有名。集落沿...
伽羅橋駅[南海](大阪府高石市)~シャッター商店街の秘境感と大阪みどりの百選選定の駅前広場とのマッチングが哀愁感を醸し出す、高師浜線の中間駅~
大正時代に宅地開発のために地元の名士によって敷設された、南海高師浜線唯一の中間駅である1面1線の高架駅。開発当初は「キャラバシ園」と呼ばれる...
阪堺上町線住吉公園駅廃止~100年以上の歴史を持つ近畿の駅百選認定駅も、時代の流れに逆らえず無念の幕引き~
出遅れ感満載ではあるが、去る8月28日に阪堺電車より衝撃のプレスリリースが発表された。上町線住吉~住吉公園間(0.2km)の廃止。2014年...
汐見橋駅[南海](大阪市浪速区)~100年超の歴史を持つ高野線公式の終着駅だが、都会の喧騒から取り残されレトロ感満載の大阪ミナミの秘境駅~
高野線の前身高野鉄道により1900年(明治33年)開業。当時別会社であった南海本線と並行するとの理由で難波延伸の許認可が下りなかったために、...
住吉公園駅[阪堺](大阪市住吉区)~近畿の駅百選認定駅にも関わらず、ダイヤ改正で営業時間が1日1時間未満に大幅格下げされた上町線の公式の終着駅~
南海本線住吉大社駅に隣接する阪堺上町線の公式の終点である頭端式2面2線の地上駅。実に100年以上前(大正13年:1913年)に建設された年季...
スポンサーリンク