近鉄特急
一覧
石切駅[近鉄](大阪府東大阪市)~ほぼ原形を留める旧・孔舎衛坂駅廃線跡と100万ドル級の大絶景が堪能できる、魅惑溢れる石切神社表参道の最寄駅~
「でんぼ(腫れ物)の神様」として有名な石切剣箭(つるぎや)神社(石切神社・石切さん)表参道の最寄駅である、奈良線の島式2面4線の地上駅。駅西...
近鉄奈良駅[近鉄](奈良県奈良市)~近鉄王国の古都・奈良の代表駅として県内最多の利用客数を誇る、県内唯一の地下頭端ターミナル駅~
近鉄王国である古都・奈良の代表駅として奈良県内最多の利用客数を誇る、奈良線の頭端式4面4線の奈良県内唯一の地下駅。1914年(大正3年)に、...
近鉄丹波橋駅[近鉄](京都市伏見区)~京阪への乗入れに伴い廃止されるも、駅名改称の上復活を果たすという全国でも珍しい歴史を有する全列車停車駅~
近鉄京都線の前身・奈良電気鉄道によって1928年(昭和3年)に開業された、相対式2面2線の地上駅で、2002年(平成14年)からの近鉄特急停...
桃山御陵前駅[近鉄](京都市伏見区)~旧陸軍と地元とのせめぎ合いを経て高架駅として開業した紆余曲折の歴史を有する、京阪伏見桃山駅との乗換駅~
京都市伏見区の中心市街地・大手筋商店街に面した京阪伏見桃山駅の真東に位置する、京都線の1面2線の高架駅で急行停車駅。京阪伏見桃山駅から遅れる...
大阪難波駅[近鉄・阪神](大阪市中央区)~実に計画から60年越しで相互乗入れが実現した、近鉄・阪神の大阪方ターミナルの一角~
近鉄難波線(奈良線)と阪神なんば線の起終点である2面3線の地下駅。戦後まもなく(1946年)近鉄と阪神の相互乗り入れのための路線として計画さ...
大阪阿部野橋駅[近鉄](大阪市阿倍野区)~日本一高いビル「あべのハルカス」1階に陣取り、近鉄最多の乗降客数を誇る南大阪線の大頭端ターミナル~
キタ・ミナミに次ぐ大阪の繁華街「アベノ」地区に、2014年に現れた日本一高いビル「あべのハルカス(300m)」の1階に堂々と陣取る頭端式6面...
大阪上本町駅[近鉄](大阪市天王寺区)~日本第3位の地上頭端ターミナルと地下駅を併せ持つ、全国でも珍しい構造の近鉄の大阪方ターミナル~
大阪線開業当初からあり100年以上の歴史を有する、近鉄の大阪方のターミナル駅であり、第3回近畿の駅百選認定駅。阪急梅田駅・南海なんば駅に次ぐ...
鶴橋駅[近鉄](大阪市生野区)~日本最大のコリアンタウンに君臨し、JRと同一改札で乗り換え可能な近鉄第二位の利用客数を誇る中核駅~
JRと同一改札で乗り換え可能な関西では珍しい構造を持つ2面4線の高架駅。梅田・天王寺へと繋がる大阪環状線との大量の乗り換え客が寄与し、1日約...
京都駅[近鉄](京都市下京区)~表玄関である烏丸口進出が叶わなかったことが奏功し、新幹線からの観光客取込みに成功した美しい頭端ターミナル~
新幹線京都駅に直結する、近鉄京都線の4面4線の櫛形頭端高架駅。1928年(昭和3年)に奈良電気鉄道によって開業し、計画では現在の地下鉄京都駅...
スポンサーリンク