氾濫防止のために付け替えられた天井川・旧湊川の河川敷を埋め立てた湊川公園の直下にあり、旧市電の電停名を継承した、西神・山手線の1面2線の地下駅で、神鉄湊川駅との乗換駅。
駅周辺は、1968年(昭和43年)まで終着駅であった神鉄湊川駅と、旧神戸市電の路線が交わる交通の要所だった場所で、戦前の中心繁華街「湊川新開地」に位置し、道路よりも高い位置にあるという珍しい立地の湊川公園と共に、かつての栄華の面影を醸し出す光景が楽しめる。
外観
兵庫区役所の真隣にあり、1911年(明治44年)に開園した湊川公園。
1924年(大正13年)には、東洋一の高さと言われた神戸タワーが建てられたが、老朽化のため1968年(昭和43年)に解体された。
上の写真の場所から南東方向・山手幹線を望む。この湊川公園西口交差点は旧神戸市電が湊川線と山手上沢線が交わる交通の要所だった。
山手幹線の地下を地下鉄西神・山手線が走っており、この風景からわかるように、この公園は地上には無く、高台に存在する。
今度は同じ山手幹線を北東に、三宮方向を望む。山手幹線を挟んで、左手が湊川商店街、右手が新開地商店街。
この公園が高台にある理由は、ここがかつて天井川だった湊川を流路変更後に埋め立てた旧河川敷であったことによる。
公園西側を南北に走る市道湊町線の兵庫区役所前から北方向に望む。神鉄はこの地下を走っており、北方向はこのもう少し先から左に分岐していく。
その湊町線を少し南に下ると、1968年(昭和43年)まで神鉄の神戸側の終着ターミナル駅であった湊川駅の姿が。そして、その上が湊川公園だ。
神鉄湊川駅をさらに下ると、高架下を東西に走る湊川トンネルが現れる。この高架上にあるのが、湊川公園で、このトンネルを1971年(昭和46年)まで路面電車が走っていた。
地下鉄湊川公園駅への入り口は、湊川トンネルをくぐった公園東側にある。
上の写真の場所の右手にある湊川商店街。ここから1キロほど続く、神戸の台所とも言われる「神戸新鮮市場」の南側の入り口だ。
戦後、中心繁華街が東の三宮に移るまでは、ここから南の新開地に至る地域が、「湊川新開地」と呼ばれた神戸一の繁華街であった。
改札口・コンコース
神鉄湊川駅地下1階コンコースの南端にある、地下鉄湊川公園駅との連絡通路。
その連絡通路を抜けると、、、
湊川公園駅の東改札に到着。1983年(昭和58年)に新長田ー大倉山間を山手線として開通させたときに開業した駅。先行開業されていた西神線(新長田ー名谷)と一体運用された。
その東改札から、改札内コンコースと神鉄湊川駅へ通じる連絡通路を望む。やや年季が入っているが、広くて開放的なコンコースだ。
時刻表
西神・山手線:三宮・新神戸・谷上方面
大阪地下鉄御堂筋線、同谷町線に次ぐ、関西で3番目の利用客数を誇る神戸地下鉄西神・山手線は、6両編成の電車が、日中は毎時8本体制で運行。
半分が新幹線との接続駅であり、地下鉄の終点である新神戸行きで、残りが北神急行に乗り入れて一つ先の谷上まで向かう。
行先が文字ではなく、色で区別されている特徴的な時刻表となっている。
西神・山手線:西神中央方面
反対の西行き方面も、運行本数は同様だが、朝ラッシュ時を除いて、ほぼすべての列車が終点の西神中央まで向かう。
乗り場
ホームは島式1面2線。駅のイメージテーマは、周辺環境にちなんで、「川と橋」らしい。
西神・山手線仕様の駅票。2011年(平成23年)より、駅名標下広告が設定されている。
神鉄湊川駅と同じ場所にあるにも関わらず、神鉄と同じ駅名にしなかったのは、当駅が旧神戸市電の電停名を継承したことによると思われる。
ホームは地上を走る山手幹線に沿って、ややカーブしている。
1番線に、市交車1000系の新神戸行きがやってきた。
2番線には同じ1000系の西神中央行きが到着。当駅の利用客数は神鉄との乗換客を中心に1日約2万人程度。
かつての中心繁華街に位置するが、利用客数が最多の三宮駅の6分の1程度に留まっている。
えきログちゃんねる
[神戸地下鉄車内放送]西神・山手線西神中央行き(三宮→湊川公園)201510
[神戸地下鉄湊川公園駅接近メロディ]西神・山手線新神戸行き@1番線201510
[神戸地下鉄湊川公園駅発車風景]西神・山手線1000系新神戸行き@1番線201510