水無瀬駅[阪急](大阪府島本町)~ライバル京阪が名づけた駅名が合併した阪急によって改称された経歴を持ち、並走する東海道新幹線の光景も楽しめる駅~

2008年(平成20年)にJR島本駅が開業するまでの70年もの間、大阪府島本町唯一の鉄道駅であった、京都線の相対式2面2線の高架駅。

当初ライバル京阪の路線として、駅周辺の史跡に因み「桜井ノ駅駅」として開業したが、戦時統制による阪急との合併により、先に開業した箕面線・桜井駅との混同防止のため現駅名に改称された経緯を持つ。

大阪府下唯一の名水百選・離宮の水有する「水無瀬神宮」の最寄駅であると共に、並走する東海道新幹線の爆走風景も楽しめる魅力の詰まった駅となっている。

スポンサーリンク

外観・駅周辺

CIMG8840

2008年(平成20年)のJR島本駅開業までの約70年もの間、大阪府島本町唯一の駅であった水無瀬駅。その北側を望む。

CIMG8846

1939年(昭和14年)に阪急京都線を敷設したライバル京阪の手によって、上牧ー大山崎間に「桜井ノ駅」駅として開業した。

駅名そのものに「駅」が付くのはとても珍しい例である。

上牧駅[阪急]・阪急上牧駅停[高槻市営バス](大阪府高槻市)~爆速新幹線が間近で見られる島式ホームに、撮り鉄大興奮必至の難読駅~
大阪府高槻市最東端の閑静な住宅街に位置する、阪急京都線の島式1面2線の高架駅で、「かんまき」と称する、関西に多数存在する難読駅の一つ。準急の...

CIMG8845

上の写真の場所から北西方向に伸びる目抜き通りを徒歩5分ほど進むと、2008年(平成20年)に開業したJR京都線の新駅・島本駅にたどり着け、、、

CIMG8875

同駅の駅前には、水無瀬駅の旧駅名の起源となった「桜井駅跡」が存在する。

古代律令時代の駅家(駅馬に乗ることが許された公的な使者である駅使向けに宿泊・食料を提供した施設)があった場所で、1921年(大正10年)に国の史跡に指定されている。

CIMG8834

一方、水無瀬駅の南口からは、並走する東海道新幹線が爆走する様子が堪能出来る。

CIMG8833

また、上の写真の場所から後ろを振り返ると、大阪・京都間の大動脈である国道171号線(通称・イナイチ)がすぐそばを走っており、交通の要所となっている。

大阪府唯一の名水百選「離宮の水」有する水無瀬神宮

CIMG8841

当駅の現駅名の起源ともなった水無瀬神宮は、駅北口を出て線路沿いを京都方面に進む。

CIMG8849

東海道新幹線との並走区間である当駅周辺は、阪急電車の高架部分の防音壁も新幹線仕様となっている。

CIMG8862

水無瀬神宮参道の入り口は、阪急京都線とJR京都線に囲まれた住宅街のど真ん中に存在する。

現在は住宅地に変貌したが、かつては景観美しい自然豊かな地域で、この地をこよなく愛した後鳥羽上皇がこの地に水無瀬離宮を造営した。

CIMG8860

その参道の先にある鳥居。水無瀬神宮は、承久の乱で隠岐に流された後鳥羽上皇の違勅に基づいて、1240年(仁治元年)に水無瀬離宮の跡地に建立されたものだ。

CIMG8857

鳥居をくぐった先にある、桃山時代に造営された薬医門造であり、大阪府の重要文化財に指定されている神門。

門の右側には、祀られている名刀を盗みに入ろうとした石川五右衛門の残した手形と言われるものの跡がある。

CIMG8853

そして、拝殿の左側には、豊臣秀吉が家臣の福島正則に命じて造営し、寄進したとされる「客殿」が見える。

桃山時代末期の美しい入母屋造が特徴的で、国の重要文化財に指定された立派な建造物だ。

CIMG8852

そして、境内の西側、神門に近い場所には何やら人だかりが出来ているが、、、

CIMG8854

実はこの場所は大阪府下で唯一名水百選に認定された涌水「離宮の水」が取水できる場所で、平日昼間でもこの水を求める人たちで賑わっている。

この離宮の水が豊富に採れる島本町の水道水の90%は、この涌水が使用されている。

改札口・コンコース

CIMG8837

当初「桜井ノ駅」駅として開業した当駅は、1948年(昭和23年)に現駅名に改称されているが、その経緯は当駅の所属する阪急京都線の歴史とも関係がある。

CIMG8831

駅の南北を繋ぐ自由通路を駅北口より望む。

当初、ライバル京阪の手によって新京阪線として開通した現・阪急京都線だが、1943年(昭和18年)に戦時統制によって阪急と合併したことで阪急の路線となった。

CIMG8830

その自由通路の中央から高架下に存在するレトロ感あふれる商店街であり、長らく当駅が島本町の中心であったことを占めるネーミングの「島本センター」。

阪急と合併後、先に開業していた箕面線・桜井駅と混同するとのことで、当駅の駅名が水無瀬駅に改称された。

CIMG8832

その島本センターの南隣、並走する東海道新幹線の高架下は「みなせモール」と呼ばれる、これまたレトロ感のある商店街となっており、、、

CIMG8835

東海道新幹線の高架下ということで、JR東海の管轄となっているようだ。

CIMG8829

阪急水無瀬駅の改札口は、南北自由通路の中央、「島本センター」の真向かいにある。

CIMG8828

2011年(平成23年)のバリアフリー化対応工事によって、構内は綺麗に改装されている。

CIMG8827

開業当初は地上駅であったが、並走する東海道新幹線開業と同時の1963年(昭和38年)に高架化された。

時刻表

京都線:大阪梅田・京都河原町方面

CIMG8836

当駅からは、京都方面・大阪方面共に、高槻市以東各駅に停車する準急が日中10分間隔で運行されている。

梅田方面は、高槻市で各駅停車に、茨木市で後続の特急と連絡する。また、河原町方面は、途中の桂で後続の特急の連絡待ちを行う。

高槻市駅[阪急](大阪府高槻市)~JR新快速の高槻停車で打撃を受けるも、阪急の主要駅にふさわしい美しいプラットホームが印象的な運行上の境界駅~
阪急における大阪府高槻市の中心駅で、阪急京都線に属する2面4線の高架駅。土日の快速特急以外の全営業列車が停車する主要駅で、日中の大阪方面から...
梅田駅[阪急](大阪市北区)~鉄道文化の最高峰たる存在感を示す、日本最大10面9線の大頭端ターミナル~
もはや何の説明も必要ない、関西が世界に誇る鉄道文化の最高峰で、栄えある第一回近畿の駅百選認定駅。全国広しと言えども、ここでしか見ることが出来...
茨木市駅[阪急](大阪府茨木市)~JR新快速の茨木停車による地盤沈下懸念あるも、阪急の主要駅にふさわしい風格ある高架駅舎を有する特急停車駅~
大阪府茨木市における阪急側の中心駅の役割を果たす、島式2面4線の高架駅。競合となるJR茨木駅とは1.5km離れているため、何かと比較される高...
河原町駅[阪急](京都市下京区)~京都を代表する繁華街の中心にあり、改名騒動に揺れた阪急の京都側のターミナル駅~
京都を代表する繁華街四条河原町にある、島式切り欠き形式の1面3線の地下駅で、阪急京都線の京都側のターミナル駅。西に向かって隣の烏丸駅までの四...

乗り場

CIMG8815

ホームは相対式2面2線の構造。

CIMG8811

当駅含む阪急京都線が、実は京阪電車の路線だったという事実は、今となっては知る人ぞ知るトリビアとなっている。

CIMG8814

ホーム端から、北西方向を望むと、天下分け目の天王山の美しい眺望が開け、、、

CIMG8821

北東側には、並走する東海道新幹線が爆走する光景も堪能できる。

当駅高架化工事の間は、線路幅が同じ東海道新幹線の線路を借用し、何と阪急電車が新幹線の線路を走行するという世にも珍しい現象が見られたらしい。

CIMG8823

京都方面ホームにやってきた7300系・準急河原町行き。

河原町駅[阪急](京都市下京区)~京都を代表する繁華街の中心にあり、改名騒動に揺れた阪急の京都側のターミナル駅~
京都を代表する繁華街四条河原町にある、島式切り欠き形式の1面3線の地下駅で、阪急京都線の京都側のターミナル駅。西に向かって隣の烏丸駅までの四...

CIMG8824

のんびりと出発する阪急電車の隣を、東海道新幹線のN700系が爆速で通過していく。

島式ホームである隣の上牧駅では、この並走風景をよりダイナミックに楽しむことができる。

上牧駅[阪急]・阪急上牧駅停[高槻市営バス](大阪府高槻市)~爆速新幹線が間近で見られる島式ホームに、撮り鉄大興奮必至の難読駅~
大阪府高槻市最東端の閑静な住宅街に位置する、阪急京都線の島式1面2線の高架駅で、「かんまき」と称する、関西に多数存在する難読駅の一つ。準急の...

CIMG8820

そして、その準急を9300系特急河原町行きが追いかけ、途中ので追いつく。

桂駅[阪急](京都市西京区)~利用客数は漸減傾向にあるものの、緩急接続及び観光地・嵐山への乗換駅として重要度を増している京都線の中核駅~
京都市南西部・最古の回遊式庭園として知られる皇室関連施設「桂離宮」の程近くに位置する、阪急京都線・嵐山線の3面6線の地上駅。かつては特急通過...

CIMG8818

今度は、梅田方面行きホームに新型車両1300系の準急梅田行きがやってきた。

梅田駅[阪急](大阪市北区)~鉄道文化の最高峰たる存在感を示す、日本最大10面9線の大頭端ターミナル~
もはや何の説明も必要ない、関西が世界に誇る鉄道文化の最高峰で、栄えある第一回近畿の駅百選認定駅。全国広しと言えども、ここでしか見ることが出来...

20160208_132726

その準急を追いかける9300系特急梅田行き。途中の茨木市で準急に追いつく。

茨木市駅[阪急](大阪府茨木市)~JR新快速の茨木停車による地盤沈下懸念あるも、阪急の主要駅にふさわしい風格ある高架駅舎を有する特急停車駅~
大阪府茨木市における阪急側の中心駅の役割を果たす、島式2面4線の高架駅。競合となるJR茨木駅とは1.5km離れているため、何かと比較される高...

CIMG8812

改札へ繋がる階段は、ホーム河原町寄りにある。

河原町駅[阪急](京都市下京区)~京都を代表する繁華街の中心にあり、改名騒動に揺れた阪急の京都側のターミナル駅~
京都を代表する繁華街四条河原町にある、島式切り欠き形式の1面3線の地下駅で、阪急京都線の京都側のターミナル駅。西に向かって隣の烏丸駅までの四...

CIMG8809

そして、梅田方面に行くにつれてホーム幅は狭くなっていき、、、

梅田駅[阪急](大阪市北区)~鉄道文化の最高峰たる存在感を示す、日本最大10面9線の大頭端ターミナル~
もはや何の説明も必要ない、関西が世界に誇る鉄道文化の最高峰で、栄えある第一回近畿の駅百選認定駅。全国広しと言えども、ここでしか見ることが出来...

CIMG8806

ホーム西端は、もはや黄色い線の内側が存在し得ないほどの狭隘ぶりを発揮している。

当駅の利用客数は1日約11000人。長らく島本町唯一の駅として存在感を誇っていたが、2008年(平成20年)に開業したJR島本駅に近年逆転を許している。

CIMG8802

その狭隘部に停車する7300系準急梅田行き。

平日の準急はすべて梅田行きだが、土休日は半分が淡路から千里線・地下鉄堺筋線に入る天下茶屋行きとなる。

淡路駅[阪急](大阪市東淀川区)~京都線と千里線のダイナミックな平面交差と大変貌を遂げる前のレトロ感満載の雰囲気が魅力的な快速特急停車駅~
菅原道真が淡路島と勘違いした逸話を地名の由来に持つ、京都線と千里線の接続駅である島式2面4線の地上駅。両線が交わるダイナミックな平面交差が魅...
天下茶屋駅[大阪地下鉄](大阪市西成区)~大阪市内中心部へのアクセス拠点として、南海の駅を飛躍的に発展させる起爆剤となった堺筋線の終着駅~
1993年(平成5年)に、廃止となる南海天王寺支線の代替路線として、これまでの終点動物園前駅から、四半世紀ぶりに延伸開業した2面3線の地下駅...

CIMG8804

ホーム端から西方向を望むと、並走する東海道新幹線の線路がより間近に見ることが出来、、、

CIMG8808

かつ800mしか離れていない隣の上牧駅の姿も、肉眼ではっきりと確認することが出来る。

上牧駅[阪急]・阪急上牧駅停[高槻市営バス](大阪府高槻市)~爆速新幹線が間近で見られる島式ホームに、撮り鉄大興奮必至の難読駅~
大阪府高槻市最東端の閑静な住宅街に位置する、阪急京都線の島式1面2線の高架駅で、「かんまき」と称する、関西に多数存在する難読駅の一つ。準急の...

CIMG8803

特急の停車駅増加により、2扉の6300系に代わる京都線特急の顔として活躍する9300系が通過していき、、、

20160208_131819

2300系引退の今、京都線最古参となった3300系の準急が入線してくる。独特の走行音がいつ聞いても魅力的である。

えきログちゃんねる

[新幹線との並走区間・阪急京都線水無瀬駅]1300系準急梅田行き入線風景201602

[阪急京都線水無瀬駅]9300系特急梅田行き通過&7300系準急河原町行き入線風景201602

[阪急京都線水無瀬駅]9300系特急梅田行き通過&3300系準急河原町行き入線風景201602

[阪急京都線最古参3300系]準急河原町行き発車風景@水無瀬駅(真横を走る新幹線の爆音付き)201602

あなたの街のランドマーク!ご当地別駅一覧
あなたの街を走る鉄道!路線別駅一覧
アクセスランキング
音声・動画はYouTube「えきログちゃんねる」でチェック!!


スポンサーリンク

この記事をシェアする