正雀駅[阪急](大阪府摂津市)~阪急最大の車庫に隣接する社名が冠された珍しい住所にあり、入出庫する車両や独特のホームも楽しめる難読駅~

大阪府摂津市と吹田市の市境に位置し、駅北西に阪急最大の車庫・正雀車庫を有する、京都線の島式2面4線の地上駅。

駅下を直交する正雀川に因んで名づけられた難読駅であり、駅舎・正雀車庫のある摂津市側は、地名に「阪急」が冠された珍しい立地にある。

2010年(平成22年)の摂津市駅開業等の影響により、競合となるJR岸辺駅には駅前の賑わい及び利用客数で劣るものの、阪急最大の車庫から入出庫する様々な電車の姿や、1号線が存在せず場内信号機や架線柱が大胆に設置されたホーム等、見どころ満載の魅力あふれる駅となっている。

スポンサーリンク

外観・駅周辺

CIMG9382

大阪府摂津市と吹田市の市境に位置する難読駅である正雀駅(しょうじゃくえき)。

この写真を撮っている場所がちょうど市境にあたり、右の駅舎側が摂津市、左のホーム側が吹田市となっている。

CIMG9387

ここは東口の摂津市寄りにある阪急正雀駅前交差点。

実は当駅のある地名は「摂津市阪急正雀」という、鉄道会社名が冠された珍しい地名となっている。

CIMG9386

その阪急正雀交差点から東に伸びる正雀駅前商店会(正雀駅前商店街)。

競合となるJR岸部駅前のオープンしたスーパーマーケット等の影響で、苦戦を強いられているようだ。

CIMG9392

そして、その阪急正雀駅前交差点から少し南西方向に進んだ地点。この辺りが摂津市と吹田市に市境である。

CIMG9391

そこからさらに西に進んだホーム側は、もう完全に吹田市域に入っている。

CIMG9389

そして、さきほどの市境付近の駅寄りには、駅北側に向かうアンダーパスが通っている。

CIMG9388

実は、ここは1981年(昭和56年)に橋上駅舎化されるまで改札口のあった場所で、その構内地下道跡を車道に転用したもの。

そのため、1車線分の幅でかつ歩道も無いため、朝ラッシュ時間帯は車両通行止めとなるらしい。

CIMG9370

その地下道を抜けて駅の北側に出る。

実はこのアンダーパスの下には駅名の由来となった正雀川が流れており、当駅はその正雀川を跨ぐ格好となっている。

CIMG9369

そして、そのアンダーパスの西側に隣接する駅前駐輪場のど真ん中に突如現れた、「大東亜戦詔書渙発記念」と記された石碑。

言うまでも無く、天皇陛下による先の太平洋戦争開戦の詔書発表を記念した碑であるが、なぜこの場所に存在しているのだろうか。

CIMG9375

その謎の駐輪場の先にある駅北口。駅北西側にある正雀車庫から入出庫する様々な電車が楽しめる無料鉄道見物スポットでもある。

CIMG9374

そして、この場所も摂津市と吹田市の市境に位置しており、競合のJR岸辺駅とは450mしか離れていない。

岸辺駅[JR西日本](大阪府吹田市)~全長110mの大跨線橋からの圧倒的な眺望が魅力的な、併設する旧・吹田操車場跡地再開発で大変貌を遂げた駅~
大正時代から存在していた旧・吹田操車場横に戦後になって開業した、JR京都線(東海道本線)の島式2面4線の地上駅。駅の所在地は「岸部」だが、駅...

CIMG9366

そのJR岸辺駅は、阪急正雀駅の南西徒歩6本の場所に位置しており、こちらは完全に吹田市域にある。

2012年(平成24年)に橋上化された真新しい駅舎がまぶしく、正雀駅より1万人以上多い利用客数を誇っているが、その開業は正雀駅より約20年遅い1947年(昭和22年)である。

岸辺駅[JR西日本](大阪府吹田市)~全長110mの大跨線橋からの圧倒的な眺望が魅力的な、併設する旧・吹田操車場跡地再開発で大変貌を遂げた駅~
大正時代から存在していた旧・吹田操車場横に戦後になって開業した、JR京都線(東海道本線)の島式2面4線の地上駅。駅の所在地は「岸部」だが、駅...

改札口・コンコース

CIMG9377

摂津市側にある駅舎。「阪急正雀」という地名にある当駅だが、実は1928年(昭和3年)に開業させたのは、阪急ではなく何と今はライバルの京阪であった。

CIMG9376

橋上コンコースからホーム方向を望む。

当駅含む阪急京都線は、元々淀川左岸に路線を走らせていた京阪が、他社による右岸での京阪間高速路線建設を懸念し、新京阪線として自ら敷設した京阪本線防衛のための路線であった。

CIMG9378

駅北側に正雀工場を有するため、社員専用入口が設置されているのが当駅の特徴となっている。

当初新京阪線だった路線は、1943年(昭和18年)に戦時統制下で阪急と合併されて京阪神急行となり、戦後まもなくの1949年(昭和24年)に再度分離された際に、建設元の京阪ではなく、何と阪急の所属となった。

CIMG9379

戦後再分離の際に京阪ではなく阪急の路線となった理由は、新京阪線の電車が1945年(昭和20年)から宝塚線に乗り入れて梅田発着となっていたことが公式の理由となっているらしい。

梅田駅[阪急](大阪市北区)~鉄道文化の最高峰たる存在感を示す、日本最大10面9線の大頭端ターミナル~
もはや何の説明も必要ない、関西が世界に誇る鉄道文化の最高峰で、栄えある第一回近畿の駅百選認定駅。全国広しと言えども、ここでしか見ることが出来...

CIMG9396

当駅は優等が一切停車しない駅であるが、2008年(平成20年)のバリアフリー工事によって、改札内コンコースにはフルカラーの液晶発車案内板が設けられた。

時刻表

京都線:京都河原町方面

CIMG9395

当駅は優等が一切停まらない駅で、普通のみが日中10分間隔で運行されている。

日中の普通がすべて高槻市止まりとなっており、高槻市へは茨木市で準急に、河原町方面には同駅で特急への乗換えを要する。

高槻市駅[阪急](大阪府高槻市)~JR新快速の高槻停車で打撃を受けるも、阪急の主要駅にふさわしい美しいプラットホームが印象的な運行上の境界駅~
阪急における大阪府高槻市の中心駅で、阪急京都線に属する2面4線の高架駅。土日の快速特急以外の全営業列車が停車する主要駅で、日中の大阪方面から...
河原町駅[阪急](京都市下京区)~京都を代表する繁華街の中心にあり、改名騒動に揺れた阪急の京都側のターミナル駅~
京都を代表する繁華街四条河原町にある、島式切り欠き形式の1面3線の地下駅で、阪急京都線の京都側のターミナル駅。西に向かって隣の烏丸駅までの四...
茨木市駅[阪急](大阪府茨木市)~JR新快速の茨木停車による地盤沈下懸念あるも、阪急の主要駅にふさわしい風格ある高架駅舎を有する特急停車駅~
大阪府茨木市における阪急側の中心駅の役割を果たす、島式2面4線の高架駅。競合となるJR茨木駅とは1.5km離れているため、何かと比較される高...

京都線:大阪梅田方面

CIMG9394

大阪方面行きも同様に、日中は普通が10分間隔で運行される。

大阪梅田行きと、淡路から千里線・地下鉄堺筋線方面に乗り入れる天下茶屋行きが交互に運行されている。

普通は当駅で特急・準急のダブル通過待ちを行ったのちに発車するため、終点まで先に到着するダイヤとなっている。

梅田駅[阪急](大阪市北区)~鉄道文化の最高峰たる存在感を示す、日本最大10面9線の大頭端ターミナル~
もはや何の説明も必要ない、関西が世界に誇る鉄道文化の最高峰で、栄えある第一回近畿の駅百選認定駅。全国広しと言えども、ここでしか見ることが出来...
淡路駅[阪急](大阪市東淀川区)~京都線と千里線のダイナミックな平面交差と大変貌を遂げる前のレトロ感満載の雰囲気が魅力的な快速特急停車駅~
菅原道真が淡路島と勘違いした逸話を地名の由来に持つ、京都線と千里線の接続駅である島式2面4線の地上駅。両線が交わるダイナミックな平面交差が魅...
天下茶屋駅[大阪地下鉄](大阪市西成区)~大阪市内中心部へのアクセス拠点として、南海の駅を飛躍的に発展させる起爆剤となった堺筋線の終着駅~
1993年(平成5年)に、廃止となる南海天王寺支線の代替路線として、これまでの終点動物園前駅から、四半世紀ぶりに延伸開業した2面3線の地下駅...

乗り場

【2・3号線】京都線:京都河原町方面

CIMG9419

当駅の乗り場番号は、なぜか2号線から始まる。

CIMG9420

その2・3号線ホームの北西側には、阪急電鉄正雀工場と正雀車庫が拡がっている。

阪急と能勢電鉄の全営業車両の検査・修理を行う阪急最大の車庫・工場で、年2回開催される阪急レールウェイフェスティバルでは、動態保存されている貴重な旧式車両も公開される。

CIMG9423

駅舎はホーム東端に位置している。

CIMG9424

2号線の先端は、隣の3号線と比べて南側にずれており、、、

CIMG9425

ホーム上のかなり大胆な位置に場内信号機が設置され、この位置にある分岐器は車庫への入出庫に使用される。

そして、この2号線の外側を走るホームの無い車庫線が、実は1号線としてカウントされているのだ。

CIMG9426

2号線ホームは先端が南に寄っているため、末端も南に伸びており、、、

CIMG9428

その末端部は切り欠いた感じの独特の構造となっている。

隣接する車庫の関係で、当駅始発の列車が数本設定されているが、配線の関係で大阪方面行きの始発電車もこのホームから発車する。

CIMG9429

ちなみに、難読である駅名の由来は、駅下を流れる正雀川に因んでいる。

しかし、その正雀川は吹田市にある「正尺」と呼ばれる地点から流れる川であり、実は「雀」という文字は当て字らしい。

CIMG9435

ホーム南端には、乗務員用の構内踏切が設けられている。

CIMG9431

そして、車庫から1号線のさらに外側の線路はA号線と呼ぶらしく、忙しい営業運転の合間の束の間の休息を取る1300系と遭遇出来た。

CIMG9407

日中の京都方面行きは、本線の3号線が使用される。

京都線最古参となった独特の走行音が魅力の3300系高槻市行きは、リニューアルが施され、まだまだ現役で活躍を続けている。

高槻市駅[阪急](大阪府高槻市)~JR新快速の高槻停車で打撃を受けるも、阪急の主要駅にふさわしい美しいプラットホームが印象的な運行上の境界駅~
阪急における大阪府高槻市の中心駅で、阪急京都線に属する2面4線の高架駅。土日の快速特急以外の全営業列車が停車する主要駅で、日中の大阪方面から...

CIMG9414

その普通を8300系の準急河原町行きが爆速で追いかけ、茨木市で緩急接続を行う。

茨木市駅[阪急](大阪府茨木市)~JR新快速の茨木停車による地盤沈下懸念あるも、阪急の主要駅にふさわしい風格ある高架駅舎を有する特急停車駅~
大阪府茨木市における阪急側の中心駅の役割を果たす、島式2面4線の高架駅。競合となるJR茨木駅とは1.5km離れているため、何かと比較される高...

【4・5号線】京都線:大阪梅田方面

CIMG9397

大阪方面行きの日中は、待避線の5号線が使用される。

CIMG9401

当駅の利用客数は1日約19000人。

20世紀末ごろは3万人近い利用があり、競合となるJR岸辺駅と互角の戦いを繰り広げていたが、2010年(平成22年)に当駅東に約1.5kmのところに開業した摂津市駅の影響もあり、現在は岸辺駅に大きく水をあけられている。

岸辺駅[JR西日本](大阪府吹田市)~全長110mの大跨線橋からの圧倒的な眺望が魅力的な、併設する旧・吹田操車場跡地再開発で大変貌を遂げた駅~
大正時代から存在していた旧・吹田操車場横に戦後になって開業した、JR京都線(東海道本線)の島式2面4線の地上駅。駅の所在地は「岸部」だが、駅...
摂津市駅[阪急](大阪府摂津市)~日本初の「カーボン・ニュートラル・ステーション」であり、「ダイヘン」の撤退で周辺環境に「ダイヘンボウ」をもたらした新駅~
大阪府摂津市最大の駅・JR千里丘駅から南に500mの位置に2010年(平成22年)に開業した、京都線の相対式2面2線の地上駅。 元々重...

CIMG9398

その5号線に停車中の3300系普通梅田行き。当駅で特急・準急のダブル待避を行うため、約5分ほど停車する。

梅田駅[阪急](大阪市北区)~鉄道文化の最高峰たる存在感を示す、日本最大10面9線の大頭端ターミナル~
もはや何の説明も必要ない、関西が世界に誇る鉄道文化の最高峰で、栄えある第一回近畿の駅百選認定駅。全国広しと言えども、ここでしか見ることが出来...

CIMG9400

4・5号線ホームから駅舎方向を望む。優等が停車しない駅であるためか、ホーム幅をそれほど広くない。

CIMG9402

そして、本線の4号線を9300系・特急梅田行きが爆速で通過していく。

梅田駅[阪急](大阪市北区)~鉄道文化の最高峰たる存在感を示す、日本最大10面9線の大頭端ターミナル~
もはや何の説明も必要ない、関西が世界に誇る鉄道文化の最高峰で、栄えある第一回近畿の駅百選認定駅。全国広しと言えども、ここでしか見ることが出来...

CIMG9417

5号線ホーム側からは、かつて改札口であった地下道を望む絶妙のアングルが開ける。

停車中は改造版7300系の天下茶屋行き。淡路から千里線を経由して地下鉄堺筋線に乗り入れる。

天下茶屋駅[大阪地下鉄](大阪市西成区)~大阪市内中心部へのアクセス拠点として、南海の駅を飛躍的に発展させる起爆剤となった堺筋線の終着駅~
1993年(平成5年)に、廃止となる南海天王寺支線の代替路線として、これまでの終点動物園前駅から、四半世紀ぶりに延伸開業した2面3線の地下駅...
淡路駅[阪急](大阪市東淀川区)~京都線と千里線のダイナミックな平面交差と大変貌を遂げる前のレトロ感満載の雰囲気が魅力的な快速特急停車駅~
菅原道真が淡路島と勘違いした逸話を地名の由来に持つ、京都線と千里線の接続駅である島式2面4線の地上駅。両線が交わるダイナミックな平面交差が魅...

CIMG9403

阪急の正雀車庫は当駅北西側にあるが、大阪地下鉄の東吹田県検車場も実は当駅南に存在し、当駅終着の大阪地下鉄の車両が同検車場に向けて入庫していく姿が見られる。

CIMG9404

2・3号線側には場内信号機がホームの大胆な位置に君臨していたが、4・5号線側には何と架線柱がホームのド真ん中に堂々と聳え立っている。

CIMG9415

当駅は優等が一切止まらない駅であるが、液晶フルカラーの発車案内板が備えられ、駅構内放送も種別・行先・乗換案内含めた詳細なものが流れる。

CIMG9406

そして、日中は梅田行き(写真は3300系更新車)と、、、

梅田駅[阪急](大阪市北区)~鉄道文化の最高峰たる存在感を示す、日本最大10面9線の大頭端ターミナル~
もはや何の説明も必要ない、関西が世界に誇る鉄道文化の最高峰で、栄えある第一回近畿の駅百選認定駅。全国広しと言えども、ここでしか見ることが出来...

CIMG9412

天下茶屋行き(写真は7300系更新車)がそれぞれ20分間隔で運行され、淡路北千里始発の普通と接続を行う。

天下茶屋駅[大阪地下鉄](大阪市西成区)~大阪市内中心部へのアクセス拠点として、南海の駅を飛躍的に発展させる起爆剤となった堺筋線の終着駅~
1993年(平成5年)に、廃止となる南海天王寺支線の代替路線として、これまでの終点動物園前駅から、四半世紀ぶりに延伸開業した2面3線の地下駅...
淡路駅[阪急](大阪市東淀川区)~京都線と千里線のダイナミックな平面交差と大変貌を遂げる前のレトロ感満載の雰囲気が魅力的な快速特急停車駅~
菅原道真が淡路島と勘違いした逸話を地名の由来に持つ、京都線と千里線の接続駅である島式2面4線の地上駅。両線が交わるダイナミックな平面交差が魅...
北千里駅[阪急](大阪府吹田市)~廃止された延伸計画の名残を残し、千里ニュータウンの北の玄関口にふさわしい美しい景観が魅力的な千里線の終着駅~
日本最初の大規模ニュータウンである千里ニュータウンの北の玄関口として、1967年(昭和42年)に新千里山駅(現・南千里駅)より延伸・開業され...

CIMG9405

ホーム南端から相川・淡路梅田方面を望む。

元々高速輸送目的で敷設された路線だけあって、まっすぐ伸びる線形が美しい。

梅田駅[阪急](大阪市北区)~鉄道文化の最高峰たる存在感を示す、日本最大10面9線の大頭端ターミナル~
もはや何の説明も必要ない、関西が世界に誇る鉄道文化の最高峰で、栄えある第一回近畿の駅百選認定駅。全国広しと言えども、ここでしか見ることが出来...

えきログちゃんねる

[阪急正雀駅]9300系特急梅田行き爆速通過風景201602

[阪急京都線正雀駅]普通高槻市行き接近放送(詳細版)201602

[阪急京都線正雀駅]普通天下茶屋行き接近放送(詳細版)201602

[阪急正雀駅]独特の走行音3300系普通同士の離合風景201602

あなたの街のランドマーク!ご当地別駅一覧
あなたの街を走る鉄道!路線別駅一覧
アクセスランキング
音声・動画はYouTube「えきログちゃんねる」でチェック!!


スポンサーリンク

この記事をシェアする