長浜駅[JR西日本](滋賀県長浜市)~長い不遇を味わった百年前の交通の要所が「黒壁」と「新快速」で復活を遂げた、湖北随一の観光地・長浜の玄関口~

湖北地方随一の観光地である「黒壁」の街・長浜の代表駅である、琵琶湖線・北陸本線の2面4線の地上駅で、第2回近畿の駅百選認定駅。

1882年(明治15年)から存在する歴史ある駅で、開業当初は琵琶湖水運と東海道本線・北陸本線の結節点となる交通の要所であったが、1889年(明治22年)に米原を経由した東海道本線の現陸上ルート開通によりその役目を終え、長く不遇の時代を味わう。

しかし、1988年(昭和63年)に始まった地元有志の「黒壁」プロジェクトによる町おこしが、1991年(平成3年)からの「新快速」乗入れと相まって大成功を収め、年間300万人を集める湖北地方随一の観光地の玄関口として見事な復活を遂げた。

スポンサーリンク

外観・駅周辺

駅西側:長浜城と琵琶湖の絶景

CIMG6195

滋賀県湖北地方の中心機能の役割を果たす長浜駅。その西口(通称・琵琶湖口)より駅舎を望む。

CIMG6194

現駅舎は5代目で、2006年(平成18年)に当駅ー敦賀間の直流化に合わせてリニューアルし橋上化された。

CIMG6199

そして、駅西側に南北に走る湖岸道路(滋賀県道2号)をやや南下すると、、、

CIMG6200

徒歩数分で長浜港にたどり着く。1963年(昭和38年)に当地に移転されたが、それまでは長浜駅に隣接する長浜城の堀端にあったらしい。

CIMG6202

現在は観光船乗り場となっているが、開港は1882年(明治15年)と非常に長い歴史を持ち、実は長浜と大津とを結ぶ鉄道連絡船用の港であった。

当時・東海道本線は関ケ原駅から米原駅を経由せずに琵琶湖に面する長浜駅に至るルートを通り、現・京阪浜大津駅となっている初代・大津駅との間は、何と鉄道ではなく水運で代替されていたのだ。

浜大津駅[京阪](滋賀県大津市)~日本で唯一路面を走る地下鉄が見られ、初代国鉄大津駅として開業した異色の歴史を有する京阪大津線のターミナル駅~
滋賀県大津市の中心市街地にあり、琵琶湖に面した大津港を擁する交通の要所に位置する、京津線・石山坂本線の島式1面2線の地上駅で、第3回近畿の駅...
大津駅[JR西日本](滋賀県大津市)~2度の移転という異色の歴史と、県庁所在地駅ながら利用客数県内6位という異色の存在感を放つ新快速停車駅~
滋賀県の県庁所在地・大津を冠し、北緯35度線上に位置する、琵琶湖線(東海道本線)の島式2面4線の地上駅で新快速停車駅。開業から1世紀経つが、...
米原駅・在来線[JR西日本・東海](滋賀県米原市)~周辺に何もないからこそ得られる開放的な眺望とバラエティ豊かな車両群が楽しめる有数の交通の要所~
JR西日本と東海との会社境界駅である東海道線・北陸線(琵琶湖線)との接続駅で、滋賀県内唯一の新幹線の駅も併設された、島式3面6線の地上駅。東...

CIMG6203

その長浜港の北側にある明治山。

CIMG6204

その明治山にある明治山旌忠塔(せいちゅうとう)は、1923年(大正12年)に建立された県内最大級の戦争記念碑らしい。

CIMG6205

そして、その明治山から北西に進むと、長浜城をバックに控えた豊公園(ほうこうえん)の入り口にたどり着く。

江戸時代に廃城となった跡地に1909年(明治42年)に造られ、長浜城主であった豊太閤・豊臣秀吉にちなんで名づけられた。

CIMG6214

湖岸道路の西から湾岸にかけて拡がる当公園からは、まるで海と見間違うかのような広大な琵琶湖の絶景が堪能できる。

CIMG6216

1882年(明治15年)の開業から7年間は、ここから大津に向けて鉄道連絡船が運航されていたが、1889年(明治22年)に東海道本線が米原経由の現陸上ルートを開通させると、その任を終えた。

米原駅・在来線[JR西日本・東海](滋賀県米原市)~周辺に何もないからこそ得られる開放的な眺望とバラエティ豊かな車両群が楽しめる有数の交通の要所~
JR西日本と東海との会社境界駅である東海道線・北陸線(琵琶湖線)との接続駅で、滋賀県内唯一の新幹線の駅も併設された、島式3面6線の地上駅。東...

CIMG6225

そして、これが豊公園の中核をなし、1983年(昭和58年)に復元された長浜城模擬天守。

長浜城は1573年(天正元年)に秀吉が最初に築いた居城で、氏の城下町経営の基礎を醸成したところでもある。

CIMG6207

春にはその長浜城を美しい桜が取り囲み、豊公園は「日本のさくら名所100選」に選定されている。

CIMG6228

ちなみに、長浜は元々「今浜」という地名であったが、1575年(天正3年)に秀吉によって、時の主君・織田信長の「長」をとって「長浜」に改称されたらしい。

駅東側:黒壁スクエア

CIMG6249

一方、こちらは市街地側にある西口で通称・伊吹山口と呼ばれている。

CIMG6252

長浜市は平成の大合併により、湖北地方の大部分を占める県内最大の面積を有する巨大都市となったが、この長浜駅東口側が合併前の旧市街地である。

CIMG6231

駅東側にあるバスターミナルからは、近江鉄道の子会社である湖国バスが、市内循環バスを中心に路線を走らせている。

CIMG6232

駅東口から東に伸びる目抜き通り。通りに連なる建物の間から伊吹山の姿が垣間見える。

CIMG6248

そして、上の写真の場所・長浜駅口交差点から一つ東に進んだ交差点から北側に伸びるのが、、、

CIMG6245

米原からつながる江戸時代から存在する北国街道。そして、ここが江戸時代に高札があったことに由来する「札の辻」交差点だ。

CIMG6243

その「札ノ辻」交差点北西角に堂々と君臨するのが黒壁ガラス館。

1989年(平成元年)に、博物館都市構想を掲げて地元有志によって設立された第3セクター「黒壁」によって、旧・国立第百三十銀行跡を利用して開設されたガラスアートギャラリーだ。

CIMG6237

その黒壁ガラス館から北に延びるのが大手門通り。

「黒壁」は、ガラス館を皮切りにこの周辺の古建築を次々と再生させ、この「札の辻」周辺を「黒壁スクエア」として蘇らせた。

CIMG6239

1991年(平成3年)には大阪京都方面からの新快速が長浜駅まで延伸したことも相まって、年間約300万人が訪れる湖北随一の観光スポットとなった。

大阪駅[JR西日本](大阪市北区)~大阪ステーションシティ再開発による大変貌で阪急村に襲い掛かる、梅田の地に最初に出来た西日本最大の駅~
言わずと知れた大阪府の代表駅であり、西日本最大の1日約80万人の利用客を誇る6面11線の高架駅で、第一回近畿の駅百選認定駅。1874年(明治...
京都駅・在来線[JR西日本](京都市下京区)~古都の景観に新風を吹き込む超近代的巨大建造物が眩しい国際観光都市・京都最大のターミナル駅~
京都市南部の八条通に位置し、大阪駅に次ぐJR西日本第2位の1日約40万人の利用客数を誇る、日本を代表する観光地・京都最大のターミナル。在来線...

CIMG6240

400年の伝統がありながらも、寂れてしまった場所が大観光地へと変貌を遂げた姿は、町おこしの成功例として日本各地からの視察が絶えないらしい。

改札口・コンコース

CIMG6189

2006年(平成18年)に当駅ー敦賀間直流化に合わせてリニューアルされた駅舎の橋上部分は開放的な広場となっており、、、

CIMG6190

駅を行き交う電車の姿を楽しむことが出来る。

CIMG6192

当駅は1882年(明治15年)に開業し、東海道本線の現陸上ルートが出来るまでの大津方面からの水運と鉄道の接続駅となったが、同水運は当駅から若狭方面へ向かうルートにも使用され、現・北陸本線の敦賀駅付近にある金ヶ崎までの間が先に開業した。

浜大津駅[京阪](滋賀県大津市)~日本で唯一路面を走る地下鉄が見られ、初代国鉄大津駅として開業した異色の歴史を有する京阪大津線のターミナル駅~
滋賀県大津市の中心市街地にあり、琵琶湖に面した大津港を擁する交通の要所に位置する、京津線・石山坂本線の島式1面2線の地上駅で、第3回近畿の駅...

CIMG6191

年間300万人の観光客が訪れるだけあって、観光マップも気合が入っている。

その2年後の1884年(明治17年)に東海道本線が大垣から当駅に至るルートを開業させ、当駅は東海道・北陸両鉄道と水運が結節する一大要所となった。

CIMG6187

これが2階改札外の室内コンコース。

しかし、その交通の要所としての役目は、1889年(明治22年)に米原経由の現東海道本線の陸上ルート開通と同時に終焉を迎えた。

CIMG6186

改札は中央の1か所。

その後、交通の要所としての機能は米原駅に譲り、所属も北陸本線に代わり、長きにわたって大阪京都方面からの交通と分断された。

米原駅・在来線[JR西日本・東海](滋賀県米原市)~周辺に何もないからこそ得られる開放的な眺望とバラエティ豊かな車両群が楽しめる有数の交通の要所~
JR西日本と東海との会社境界駅である東海道線・北陸線(琵琶湖線)との接続駅で、滋賀県内唯一の新幹線の駅も併設された、島式3面6線の地上駅。東...
大阪駅[JR西日本](大阪市北区)~大阪ステーションシティ再開発による大変貌で阪急村に襲い掛かる、梅田の地に最初に出来た西日本最大の駅~
言わずと知れた大阪府の代表駅であり、西日本最大の1日約80万人の利用客を誇る6面11線の高架駅で、第一回近畿の駅百選認定駅。1874年(明治...
京都駅・在来線[JR西日本](京都市下京区)~古都の景観に新風を吹き込む超近代的巨大建造物が眩しい国際観光都市・京都最大のターミナル駅~
京都市南部の八条通に位置し、大阪駅に次ぐJR西日本第2位の1日約40万人の利用客数を誇る、日本を代表する観光地・京都最大のターミナル。在来線...

CIMG6183

意匠性豊かな床が印象的な改札内コンコース。

長らく不遇の時代を味わった長浜駅だが、「黒壁」による町再生プロジェクトと「新快速」乗り入れとが相まって、見事な復活を遂げた。

時刻表

琵琶湖線:米原・京都方面

CIMG6181

当駅は、1991年(平成3年)の直流化を機に大阪・京都方面から乗り入れるようになった新快速電車中心の運行体系となっている。

日中は毎時2本で、うち1本は当駅始発となっており、米原まで各駅に停車し、同駅で増結作業等を行った後通過運転を行う。

当駅から京都までは約75分、大阪までは約105分で到着する。

また、金沢からの特急しらさぎ号の一部列車も停車する。

北陸線:近江塩津・敦賀方面

CIMG6180

反対方向は北陸線と案内され、大阪・京都方面からの新快速の半分が当駅止まりとなる。

新快速は米原駅以遠各駅に停車するが、種別自体がブランドとなっているため、最後まで「新快速」のまま走り抜ける。

また、次の駅の虎姫駅以遠は4両限界となるので、当駅以遠に向かう電車は、米原駅で4両に切り離されて入線してくる。

米原駅・在来線[JR西日本・東海](滋賀県米原市)~周辺に何もないからこそ得られる開放的な眺望とバラエティ豊かな車両群が楽しめる有数の交通の要所~
JR西日本と東海との会社境界駅である東海道線・北陸線(琵琶湖線)との接続駅で、滋賀県内唯一の新幹線の駅も併設された、島式3面6線の地上駅。東...

乗り場

CIMG6177

駅票。当駅以南は琵琶湖線、当駅以北は北陸線と案内される。

CIMG6261

ホームは2面3線構造のように見えるが、、、

CIMG6178

実は島式ホームの北側は切り欠きとなっており、単式1面1線と島式1面3線の変則2面4線構造となっている。

CIMG6179

切り欠きの3番線は頭端式となっており、当駅始発の敦賀方面行き普通電車が1日数本のみ発車する。

CIMG6169

その切り欠き3番のりばの車止め方向を望む。

1・2番のりばは12両対応となっているが、切り欠いた3番のりばは3両、切り欠かれた4番のりばは8両限界となっている。

CIMG6272

ホーム北端から撮影。1・2番のりばの間が広くなっているのは、かつてこの両線間をホームの無い線路が存在したからとのこと。

CIMG6171

上の写真から北の虎姫・近江塩津方面を望む。線路は大きく北にカーブしていく。

CIMG6273

駅西側には、1984年(昭和59年)まで存在した貨物ホーム跡地が空き地のまま残っている。

CIMG6270

元々当駅は、1~3番のりばの2面3線構造で、1991年(平成3年)より乗り入れている新快速は切り欠き前の3番のりばに停車していた。

CIMG6267

その後、利用されなくなった貨物側線を利用してホームを拡張し、写真の225系新快速が停車している現4番のりばが設置されたというのが、当駅が変則ホームとなっている所以らしい。

CIMG6269

当駅始発の新快速は8両編成で4番のりばで発着する。折り返し発車までの停車時間が長いため、夏季と冬季は車内保温のため半ドア扱いとなる。

CIMG6277

その4番のりばの向かいの2番のりばに、681系の特急しらさぎ号金沢行きがやってきた。全16本の運行のうち、約3分の1が当駅に停車する。

20151222_111833

次に2番のりばにやってきたのは223系の新快速近江塩津行き。米原から北陸線内は各駅に停車するが最後まで「新快速」のまま走り抜ける。

次の虎姫駅以遠は4両限界のため、米原で切り離された短い4両編成でやってくる。

米原駅・在来線[JR西日本・東海](滋賀県米原市)~周辺に何もないからこそ得られる開放的な眺望とバラエティ豊かな車両群が楽しめる有数の交通の要所~
JR西日本と東海との会社境界駅である東海道線・北陸線(琵琶湖線)との接続駅で、滋賀県内唯一の新幹線の駅も併設された、島式3面6線の地上駅。東...

CIMG6257

2006年(平成18年)の当駅ー敦賀駅間直流化以前は、当駅が運行上の境界駅となり、敦賀方面に向かう普通電車が発着していたが、同年以降は日中の敦賀へのアクセスは湖西線経由の新快速が担い、北陸線経由の新快速(普通)は原則近江塩津止まりとなった。

CIMG6255

ホーム端から南の米原方面を望む。

右奥に見えるのは第1回鉄道記念物に指定された旧長浜駅舎が保存されている長浜鉄道スクエア。北陸本線に関する鉄道史料等が保存されており、第2回近畿の駅百選選定の決め手ともなった。

米原駅・在来線[JR西日本・東海](滋賀県米原市)~周辺に何もないからこそ得られる開放的な眺望とバラエティ豊かな車両群が楽しめる有数の交通の要所~
JR西日本と東海との会社境界駅である東海道線・北陸線(琵琶湖線)との接続駅で、滋賀県内唯一の新幹線の駅も併設された、島式3面6線の地上駅。東...

20151222_123530

1番のりばに、近江塩津からやってきた新快速姫路行きが短い4両編成でやってきた。米原で増結作業を行い、同駅からは8両あるいは12両で運転される。

米原駅・在来線[JR西日本・東海](滋賀県米原市)~周辺に何もないからこそ得られる開放的な眺望とバラエティ豊かな車両群が楽しめる有数の交通の要所~
JR西日本と東海との会社境界駅である東海道線・北陸線(琵琶湖線)との接続駅で、滋賀県内唯一の新幹線の駅も併設された、島式3面6線の地上駅。東...

20151222_124358

今度の1番のりばには、683系特急しらさぎ号米原行きが到着。

米原駅・在来線[JR西日本・東海](滋賀県米原市)~周辺に何もないからこそ得られる開放的な眺望とバラエティ豊かな車両群が楽しめる有数の交通の要所~
JR西日本と東海との会社境界駅である東海道線・北陸線(琵琶湖線)との接続駅で、滋賀県内唯一の新幹線の駅も併設された、島式3面6線の地上駅。東...

CIMG6263

2・4番のりばホーム南端から米原方面も、線路は大きく東にカーブしていく。かつて存在した中線の形跡が今も残っている。

えきログちゃんねる

[JR長浜駅入線風景]折返し225系新快速姫路行き8両編成201512

長浜駅折り返しの新快速は8両編成で4番のりばに停車します。

[JR長浜駅]特急しらさぎ号683系米原行き入線発車風景201512

[JR長浜駅発車風景]4両編成の新快速223系姫路行き201512

[JR長浜駅接近メロディ]特急しらさぎ号金沢行き@2番のりば201512

あなたの街のランドマーク!ご当地別駅一覧
あなたの街を走る鉄道!路線別駅一覧
アクセスランキング
音声・動画はYouTube「えきログちゃんねる」でチェック!!


スポンサーリンク

この記事をシェアする