住吉駅[阪神](神戸市東灘区)~開業当初の併用軌道西端に位置し、昭和初期のレトロ感を今に引き継ぐ駅舎が魅力的な、清酒白鶴発祥の地の最寄駅~

全国にある住吉神社の総本社・大阪住吉大社の分霊元を自称する本住吉神社の表参道に面する、本線の相対式2面2線の高架駅。

元々併用軌道(路面区間)の西端に位置し、昭和初期に高架化された駅舎がそのまま使用されており、往年のレトロ感と地上線では非常に珍しい直結軌道が堪能できる。

JR・六甲ライナー住吉駅からは1kmほど離れており、同駅の都会的な雰囲気とは対照的な月桂冠と並ぶ日本有数の酒造メーカー・清酒白鶴発祥の地の下町レトロな雰囲気が味わえ、駅舎と共に掘り出し物満載の魅力的な駅となっている。

スポンサーリンク

外観・駅周辺

【大阪住吉大社の分霊元を自称する本住吉神社参道】

CIMG4568

「住吉駅」と言えば、住吉神社の総本社である大阪住吉大社の最寄駅である阪堺住吉電停か、その住吉大社の分霊元を自称する本住吉神社最寄駅であるJR・六甲ライナーの住吉駅が思い浮かぶが、実は阪神電車にも住吉駅が存在する。

住吉電停[阪堺](大阪市住吉区)~2路線4方向の路面電車が併用軌道で擬似ダイヤモンドクロスする阪堺線と上町線の分岐点~
阪堺電車の阪堺線と上町線が併用軌道で交差する4面4線の地上駅。かつて阪堺線と上町線は別会社の路線であり、かつ別駅名だった名残が停留所構造に残...
住吉駅[JR西日本](神戸市東灘区)~頭上を走行する六甲ライナーの光景が堪能できる、自称・住吉大社の親玉である本住吉神社最寄りの快速停車駅~
全国にある住吉神社の総本社・大阪住吉大社の分霊元を自称する本住吉神社の最寄駅である、JR神戸線(東海道本線)の島式2面4線の地上駅。明治初期...

CIMG4580

阪神電車住吉駅は、JR六甲ライナー住吉駅から1kmほど離れた場所にあるが、上の写真の電車の高架をくぐる道路は実は本住吉神社の表参道となっている。

CIMG4583

その表参道を北方向に進む、この道が表参道であることを証明するかのような本住吉神社の石碑を通り過ぎると、、、

CIMG4588

阪神国道(国道2号)と交差する住吉交差点に出る。

左奥に見える鳥居が本住吉神社の一の鳥居で、このまま右側にまっすぐ進むと文字通り有馬温泉に繋がる有馬道となり、、、

CIMG4332

その有馬道を少し北に進むと、JR六甲ライナーの住吉駅に出る。

JR住吉駅は、六甲ライナー開通を機に快速停車駅に昇格し、六甲ライナーと合わせて1日約10万人もの人が利用する東灘区の中心駅となっている。

住吉駅[JR西日本](神戸市東灘区)~頭上を走行する六甲ライナーの光景が堪能できる、自称・住吉大社の親玉である本住吉神社最寄りの快速停車駅~
全国にある住吉神社の総本社・大阪住吉大社の分霊元を自称する本住吉神社の最寄駅である、JR神戸線(東海道本線)の島式2面4線の地上駅。明治初期...
住吉駅[神戸新交通](神戸市東灘区)~眼下に見下ろすJR線と新交通システム独特の渡り線が堪能できるホームからの絶景が魅力の六甲ライナー起点駅~
偏差値日本一の灘中学・高等学校のお膝元・神戸市東灘区の中心駅であるJR神戸線住吉駅と同居する、六甲アイランド線(六甲ライナー)の起点駅である...

CIMG4342

そして、住吉交差点まで戻って、本住吉神社に入ることにする。

全国に2300社ある住吉神社の総本社としては、大阪にある住吉大社が有名だが、実は当社はその住吉大社のさらに親玉格にあたる神社であり、住吉大社も当社からの勧請(分霊)であると主張している、なかなか歴史ある神社なのである。

住吉大社駅[南海](大阪市住吉区)~廃止となる阪堺住吉公園駅に隣接し、神社を意識した朱塗りのホームと複々線の開放的な眺望が魅力的な駅~
残念ながら2016年(平成28年)1月末をもって廃止となる阪堺住吉公園駅に隣接する、南海本線の2面4線の高架駅。同駅より1年早く開業した歴史...

CIMG4343

住吉神社は、3世紀初頭に三韓征伐を行った神功皇后が帰路に船が進まなくなった際に「自分たちを大津渟中倉之長峡(おおつのぬなくらのながお)の地に祀る」よう神託した住吉三神を祀ったことを起源としており、当社はその「大津渟中倉之長峡(おおつのぬなくらのながお)」がこの地であると主張していることから、「本」住吉神社を名乗っているらしい。

CIMG4344

一方、世間一般的には「大津渟中倉之長峡(おおつのぬなくらのながお)」は大阪の住吉大社の場所であるとする説が有力であるものの、「古事記伝」で有名な江戸時代の国学者・本居宣長は、本住吉神社の主張を支持しており、真相ははっきりしていない。

CIMG4346

そのような歴史的経緯があることもあり、小規模な神社ながら地元の信仰は篤いようで、毎年GWの時期には境内の車庫に保管されている7台のだんじりの巡行が行われる。

だんじり祭りと言えば大阪・岸和田が有名だが、この本住吉神社のだんじり祭りも神戸では最大の規模を誇っているらしい。

【日本酒の名産地である灘五郷の一つ・白鶴擁する御影郷】

CIMG4570

今度は、住吉駅から右奥側の高架下をくぐる本住吉神社表参道方面ではなく、反対の左側(南方向)に進む。

CIMG4563

西宮市から神戸市にかけての阪神本線の南側は、灘五郷と呼ばれる全国屈指の日本酒の生産地帯となっており、当駅周辺は「御影郷」と呼ばれる地域である。

CIMG4572

住吉駅から本住吉神社表参道を南方向に進むと、かつて「浜街道」と呼ばれていた国道43号にぶつかる。

CIMG4577

この国道43号の上空を阪神高速3号神戸線が通っており、国道にかかる歩道橋から南西方向を望むと、CMでもおなじみの酒造メーカー・白鶴本社の堂々たる姿が見える。

CIMG4575

白鶴酒造は魚崎駅近くにある菊正宗と並ぶ御影郷有数の酒造メーカーで、実は両者とも嘉納家が経営を担っている。

白鶴の嘉納家を「白嘉納」と呼ぶのに対し、菊正宗の嘉納家は「本嘉納」と呼ばれているらしく、両家は偏差値日本一で有名な灘中学校創設の一翼となっている。

魚崎駅[阪神](神戸市東灘区)~六甲ライナー開通により優等通過駅から全列車停車駅へと大昇格を遂げた、全国屈指の日本酒生産地・魚崎郷の最寄駅~
全国屈指の日本酒の生産地である灘五郷の一つ・魚崎郷の最寄駅である、本線の相対式2面2線の地上駅。阪神本線開通当初から存在する非常に歴史ある駅...

CIMG4576

その白鶴本社内には、白鶴酒造資料館が存在し、団体旅行の見学コースとなっている。

「白嘉納」の白鶴は「本嘉納」の菊正宗より歴史は浅いが、今では京都市伏見区の京阪中書島駅付近にある月桂冠と共に日本を代表する酒造メーカーに成長した。

中書島駅[京阪](京都市伏見区)~旧・京都市電廃線跡と清酒月桂冠発祥の地・濠川の眺望が魅力的な、宇治線接続で獲得した幸運の特急停車駅~
清酒月桂冠発祥の地であり、幕末の志士・坂本龍馬ゆかりの地に位置する、京阪本線・宇治線の3面4線の地上駅。特急停車駅としては異例の1万人程度の...

改札口・コンコース

CIMG4564

改札口は、高架下の本住吉神社表参道側に1か所存在する。

CIMG4579

都会的雰囲気が漂い、1日約10万人もの人が利用するJR六甲ライナー住吉駅と異なり、下町的雰囲気の漂う当駅は、阪神沿線で最も利用客数の少ない駅(1日約2800人)となっているが、改札横には有人の売店が存在している。

住吉駅[JR西日本](神戸市東灘区)~頭上を走行する六甲ライナーの光景が堪能できる、自称・住吉大社の親玉である本住吉神社最寄りの快速停車駅~
全国にある住吉神社の総本社・大阪住吉大社の分霊元を自称する本住吉神社の最寄駅である、JR神戸線(東海道本線)の島式2面4線の地上駅。明治初期...
住吉駅[神戸新交通](神戸市東灘区)~眼下に見下ろすJR線と新交通システム独特の渡り線が堪能できるホームからの絶景が魅力の六甲ライナー起点駅~
偏差値日本一の灘中学・高等学校のお膝元・神戸市東灘区の中心駅であるJR神戸線住吉駅と同居する、六甲アイランド線(六甲ライナー)の起点駅である...

CIMG4565

そして、何とも言えないレトロ感が魅力の駅舎は、何と1929年(昭和4年)に高架化された当時のままらしい。

CIMG4559

実は、当初軌道法に準拠した「路面電車」として開業した阪神本線は、当駅以西は実際に併用軌道(路面)上を走行していたらしい。

CIMG4558

しかし、1920年(大正9年)に現在は同一グループ内だが、かつては熾烈なライバル争いを繰り広げていた阪急神戸線が開通すると、速達性に劣る併用軌道では勝負にならないため、スピードアップのために1929年(昭和4年)に高架化した。

CIMG4560

今では高架化率9割弱を誇る阪神本線だが、当駅はその栄えある最初の高架区間の東端にあたる。

このホームに向かう階段の丸窓には、高架化当時の昭和初期のレトロ感がそのまま残っており、「ヴィンテージの魔力」が発揮された魅力的な空間となっている。

時刻表

本線:尼崎・大阪梅田・難波・奈良方面

CIMG4562

当駅は優等が一切停車しない駅で、日中は梅田行きの各駅停車が10分間隔で運行されている。

朝ラッシュ時にはむしろ本数が減少するのが特徴的で、当駅からの通勤輸送はほぼ想定されていないダイヤとなっている。

梅田駅[阪神](大阪市北区)~阪神なんば線開業によりターミナル機能が分散するも、「阪神村」の中心に位置する阪神電車最大の駅~
阪神百貨店の地下に直結し、5面4線の頭端式地下ホームを有する阪神電車の大阪側のターミナル。梅田地域北東側の「阪急村」に対抗するかのように、周...
高速神戸駅[阪神・阪急](神戸市中央区)~民鉄4社が集結する総合駅を企図するも、神鉄乗り入れが実現しなかった神戸高速幻のターミナル駅~
神戸市内に点在する民鉄4社(阪急・阪神・山陽・神鉄)のターミナル駅をつなぐ目的で1968年(昭和43年)に建設された、神戸高速鉄道の島式2面...

本線:神戸三宮・明石・姫路方面

CIMG4561

西行きも同様に、高速神戸行きの各駅停車が日中10分間隔で運行されている。

長らく各駅停車の終点は元町駅であったが、1998年(平成10年)の阪神梅田山陽姫路間の直通特急運行開始を機に高速神戸駅まで延伸された。

高速神戸駅[阪神・阪急](神戸市中央区)~民鉄4社が集結する総合駅を企図するも、神鉄乗り入れが実現しなかった神戸高速幻のターミナル駅~
神戸市内に点在する民鉄4社(阪急・阪神・山陽・神鉄)のターミナル駅をつなぐ目的で1968年(昭和43年)に建設された、神戸高速鉄道の島式2面...
元町駅[阪神](神戸市中央区)~神戸高速線開通までの暫定終着駅で、駅構内の昭和レトロと駅周辺の西洋モダンとのギャップが魅力の特急停車駅~
初代・三ノ宮駅であったJR元町駅と直結し、神戸高速鉄道開通まで約30年間終着駅であった、阪神本線・神戸高速線の島式1面2線の地下駅。元々西へ...
山陽姫路駅[山陽](兵庫県姫路市)~山陽百貨店の存在感と哀愁感漂う頭端式ホームが何とも言えない魅力を醸し出す、山陽電車本線の終着駅~
JR姫路駅北口と道向かいの山陽百貨店2階に入居する、山陽電鉄本線の4面4線の終着駅。再開発されたJR姫路駅に引けを取らない山陽百貨店の存在感...

乗り場

CIMG4537

ホームは相対式2面2線。恐らく阪神本線は唯一の有効長が4両編成分しかない駅かと思われる。

CIMG4538

JR六甲ライナー住吉駅が都会的な魅力を放つのであれば、この阪神住吉駅は昭和初期のレトロな魅力を存分に放つ駅となっている。

住吉駅[JR西日本](神戸市東灘区)~頭上を走行する六甲ライナーの光景が堪能できる、自称・住吉大社の親玉である本住吉神社最寄りの快速停車駅~
全国にある住吉神社の総本社・大阪住吉大社の分霊元を自称する本住吉神社の最寄駅である、JR神戸線(東海道本線)の島式2面4線の地上駅。明治初期...
住吉駅[神戸新交通](神戸市東灘区)~眼下に見下ろすJR線と新交通システム独特の渡り線が堪能できるホームからの絶景が魅力の六甲ライナー起点駅~
偏差値日本一の灘中学・高等学校のお膝元・神戸市東灘区の中心駅であるJR神戸線住吉駅と同居する、六甲アイランド線(六甲ライナー)の起点駅である...

CIMG4532

当駅は阪神電車内で最も利用客数の少ない駅となっているが、その理由の一つが、西隣の特急停車駅・御影駅との駅間距離がわずか500mしかないことによる。

路面電車でかつ集落の間を縫って敷設されたために元々駅間距離が短い阪神電車だが、その中でも当駅ー御影間の距離は最も短くなっている。

CIMG4533

上り線を、近鉄9820系の奈良行き快速急行が通過していく。

尼崎から阪神なんば線を経由して近鉄奈良線に乗り入れる系統は、実に計画から60年越しの2009年(平成21年)より開始されているが、特急停車駅である隣の御影駅は阪神車より長い近鉄車が入線できないため通過となっている。

近鉄奈良駅[近鉄](奈良県奈良市)~近鉄王国の古都・奈良の代表駅として県内最多の利用客数を誇る、県内唯一の地下頭端ターミナル駅~
近鉄王国である古都・奈良の代表駅として奈良県内最多の利用客数を誇る、奈良線の頭端式4面4線の奈良県内唯一の地下駅。1914年(大正3年)に、...

CIMG4536

驚異的な起動加速度を誇る往年のジェットカー5001形は、登場から40年近く経つ今なお健在である。

阪神電車本線は、優等が6両・各駅停車が4両編成という、大手私鉄の主要路線にしては最も短い部類に入るが、その運行本数を増やすことで「待たずに乗れる阪神電車」を実現させている。

CIMG4541

4両限界の短いホームに低い屋根。

基幹路線である阪神本線にこのような哀愁感漂うレトロ感満載の駅が存在していたとは、これぞ掘り出し物を見つけた気分である。

CIMG4555

下りホーム越しには、当駅付近の御影郷が発祥である白鶴本社の御姿を拝見することが出来る。

CIMG4545

昭和初期のレトロ感を今に残す丸窓擁する改札口への階段は、ホーム東端に位置している。

CIMG4548

上りホームを、直通特急対応として約40年ぶりに開発されたクロスシート車・9300系の大阪梅田行き特急が通過していった。

この9300系はカラーリングが保有球団・阪神タイガースのライバルである読売巨人軍のチームカラーに類似していることから一時物議を醸したことがあるらしい。

梅田駅[阪神](大阪市北区)~阪神なんば線開業によりターミナル機能が分散するも、「阪神村」の中心に位置する阪神電車最大の駅~
阪神百貨店の地下に直結し、5面4線の頭端式地下ホームを有する阪神電車の大阪側のターミナル。梅田地域北東側の「阪急村」に対抗するかのように、周...

CIMG4557

その特急の後を受けて、ジェットカー5500系の各停・梅田行きがやってきた。

一つ手前の御影駅で特急(直通特急)との緩急接続を行った後のため、西宮まで先着する。

梅田駅[阪神](大阪市北区)~阪神なんば線開業によりターミナル機能が分散するも、「阪神村」の中心に位置する阪神電車最大の駅~
阪神百貨店の地下に直結し、5面4線の頭端式地下ホームを有する阪神電車の大阪側のターミナル。梅田地域北東側の「阪急村」に対抗するかのように、周...
西宮駅[阪神](兵庫県西宮市)~「えびす神社」の総本社・西宮神社の門前町に位置し、阪神の中核駅にふさわしい駅舎が魅力的な運行上の境界駅~
全国3500社ある「えびす神社」の総本社・西宮神社の門前町にあり、JR西宮駅に次いで、西宮の地に2番目に開業した阪神本線の2面4線の高架駅。...

CIMG4542

ホーム東端から魚崎梅田方面を望む。東隣の魚崎駅との駅間距離もわずか800mしかなく、阪神電車のきめ細かさが伺える。

魚崎駅[阪神](神戸市東灘区)~六甲ライナー開通により優等通過駅から全列車停車駅へと大昇格を遂げた、全国屈指の日本酒生産地・魚崎郷の最寄駅~
全国屈指の日本酒の生産地である灘五郷の一つ・魚崎郷の最寄駅である、本線の相対式2面2線の地上駅。阪神本線開通当初から存在する非常に歴史ある駅...

CIMG4549

下りホームに、5001形の各停・高速神戸行きがやってきた。

高速神戸駅[阪神・阪急](神戸市中央区)~民鉄4社が集結する総合駅を企図するも、神鉄乗り入れが実現しなかった神戸高速幻のターミナル駅~
神戸市内に点在する民鉄4社(阪急・阪神・山陽・神鉄)のターミナル駅をつなぐ目的で1968年(昭和43年)に建設された、神戸高速鉄道の島式2面...

CIMG4550

ホーム西端からは、西隣の御影駅の姿が肉眼ではっきりと捉えることが出来る。

CIMG4528

そして、色々掘り出し物満載の当駅だが、下りホーム西端付近には、全長約20mと短いが「直結軌道」の存在も確認できる。

CIMG4529

バラスト(砕石)の代わりにコンクリートの道床と用いるため保守性に優れると言われている直結軌道は、強固な地盤が必要なため主に地下鉄で利用されることが多く、地上線で用いられているのは非常に珍しいらしい。

えきログちゃんねる

[阪神住吉駅]往年のジェットカー5001形普通梅田行き入線風景201604

[阪神住吉駅]8000系須磨浦公園行き特急通過風景201604

あなたの街のランドマーク!ご当地別駅一覧
あなたの街を走る鉄道!路線別駅一覧
アクセスランキング
音声・動画はYouTube「えきログちゃんねる」でチェック!!


スポンサーリンク

この記事をシェアする