新開地駅[阪神・阪急・神鉄](神戸市兵庫区)~民鉄4社が集結し、昭和のレトロな雰囲気を色濃く残す、神戸市内最大規模を誇るターミナル駅~

戦前までの神戸の中心市街地であった場所に位置する、神戸高速線の島式2面3線(阪神・阪急)と頭端式2面3線(神鉄)の混合駅で、第3回近畿の駅百選認定駅。

当時の国鉄の反対と財政事情等により、当初高速神戸駅となるはずだった民鉄4社(阪神・阪急・神鉄・山陽)の集結駅として、神戸市内最大規模を誇るターミナル駅となっている。

戦後、政治経済の中心が東の三宮に移ったが、駅を含む街全体を包む昭和のレトロな雰囲気が、珍しい構造のホームと共に何とも味わい深い趣きを醸し出している。

スポンサーリンク

外観

CIMG2857

神戸市内を東西に走る国道28号線と南北に走る市道・湊町線が交差する新開地交差点を南東方向に望む。

多聞通りの地下を阪神・阪急線が、市道湊町線の地下を神鉄線が走る。

CIMG2858

その新開地交差点から、国道28号線を西方向に望む。阪神大開駅、JR兵庫駅はこちら方面だ。

CIMG2859

変わって北方向は、その地下を神鉄が走る市道・湊町線。かつて神戸市電湊川線が地上を走っていた通りでもある。

CIMG2835

その湊町線を北に400m進むと、1968年(昭和43年)の神戸高速線開通前まで神鉄の終着ターミナルであった湊川駅がある。徒歩にしても5分の距離だ。

湊川駅[神鉄](神戸市兵庫区)~かつての神戸一の繁華街に君臨したターミナル駅の面影を今に残すレトロ感満載の駅舎が印象的な地下鉄との乗換駅~
かつて神戸一の繁華街の栄華を極め、旧市電の路線が交錯した交通の要所に、1928年(昭和3年)に頭端式の終着ターミナルとして開業した、有馬線・...

CIMG2860

交差点近辺には、地下駅である新開地駅への入り口が点在している。

1968年(昭和43年)の開業から長らく神戸高速鉄道の駅だったが、2010年(平成22年)に神戸高速鉄道が路線の運営・管理受託を止めて他の第三種鉄道事業者と同じ形となり、第二種鉄道事業の区分に基づいて管理を行う体制に変わったため、阪神管理の当駅は阪神仕様の標識に変更された。

CIMG2843

かつて神戸一の繁華街の栄華を極めた新開地商店街。

戦後、進駐軍に接収された期間が長く復興が遅れたこと等で、神戸の政治経済の中心が東の三宮に移ってしまったことにより一時寂れてしまったが、それがかえって昭和のレトロな雰囲気を今に残す味のある商店街として見直されてきている。

神戸三宮駅[阪急](神戸市中央区)~ドーム状のホーム屋根が駅の威厳を保ち続ける、阪急第二位の利用客数を誇る神戸側のターミナル駅~
阪急の神戸側のターミナルである島式2面3線の高架駅。2014年に「三宮」から現在の「神戸三宮」に改称。1936年(昭和11年)の開業当時から...
神戸三宮駅[阪神](神戸市中央区)~中線が頭端式の珍しい駅構造を持ち、阪神・近鉄・山陽の三社三様の車両が往来する阪神の神戸側のターミナル駅~
神戸の政治・経済の中心地「三宮」に最初に出来た駅で(1905年(明治38年)開業)、阪神の神戸側のターミナルである島式2面3線の地下駅。開業...
三ノ宮駅[JR西日本](神戸市中央区)~コンパクトな構造のホーム上から並走する阪急電車の姿が楽しめる、兵庫県内最多の利用客数を誇るターミナル駅~
神戸の政治・経済の中心地「三宮」地区に位置し、1日約23万人と兵庫県内最多の利用客数を誇る駅。特急含む全列車停車駅で、第四回近畿の駅百選認定...
三宮駅[神戸地下鉄](神戸市中央区)~地上の道幅制限を受けるも、2層構造にすることで明るさと開放感を維持した神戸地下鉄最多の利用客数を誇る駅~
1977年(昭和52年)に新長田ー名谷間で先行開業していた西神・山手線が、1985年(昭和60年)に新神戸まで延伸開業した際に出来た、2層構...

CIMG2842

その新開地商店街の北端、大人の歓楽街「福原」のはずれにある、これもレトロ感満載の名画座・パルシネマしんこうえん。

1971年(昭和46年)に新公園劇場として開館し、1983年(昭和58年)に現館名に改称している。

CIMG2839

そのパルシネマ・しんこうえんの後ろには、山手幹線を挟んで、戦前の神戸一の繁華街であった「湊川新開地」のもう一方の雄である湊川商店街の姿が。

地下鉄西神・山手線の湊川公園駅は、この山手幹線の地下にある。写真は湊川公園から撮影。

湊川公園駅[神戸地下鉄](神戸市兵庫区)~旧市電と神鉄のターミナルが接続したかつての交通の要所に位置し、旧市電の電停名を継承した神鉄との乗換駅~
氾濫防止のために付け替えられた天井川・旧湊川の河川敷を埋め立てた湊川公園の直下にあり、旧市電の電停名を継承した、西神・山手線の1面2線の地下...

改札口・コンコース

CIMG2847

阪神・阪急新開地駅(旧・神戸高速東西線)の神戸三宮寄りにある東改札口。

神戸三宮駅[阪急](神戸市中央区)~ドーム状のホーム屋根が駅の威厳を保ち続ける、阪急第二位の利用客数を誇る神戸側のターミナル駅~
阪急の神戸側のターミナルである島式2面3線の高架駅。2014年に「三宮」から現在の「神戸三宮」に改称。1936年(昭和11年)の開業当時から...
神戸三宮駅[阪神](神戸市中央区)~中線が頭端式の珍しい駅構造を持ち、阪神・近鉄・山陽の三社三様の車両が往来する阪神の神戸側のターミナル駅~
神戸の政治・経済の中心地「三宮」に最初に出来た駅で(1905年(明治38年)開業)、阪神の神戸側のターミナルである島式2面3線の地下駅。開業...

CIMG2846

隣の高速神戸駅JR神戸駅とは、地下街で繋がっており、新開地ー高速神戸間は500mほどしかない。

高速神戸駅[阪神・阪急](神戸市中央区)~民鉄4社が集結する総合駅を企図するも、神鉄乗り入れが実現しなかった神戸高速幻のターミナル駅~
神戸市内に点在する民鉄4社(阪急・阪神・山陽・神鉄)のターミナル駅をつなぐ目的で1968年(昭和43年)に建設された、神戸高速鉄道の島式2面...
神戸駅[JR西日本](神戸市中央区)~中心繁華街の地位を三宮に譲るも、かつてのターミナル駅を彷彿とさせる風格を残す近代化遺産指定駅~
公式上の神戸市の代表駅であり、東海道本線・山陽本線の公式上の起終点である、単式1面1線・島式2面4線と通過線1線からなる高架駅。中心繁華街の...

CIMG2851

その東改札口の改札内コンコース。神鉄の新開地駅は反対の西改札側にある。

CIMG2852

阪急・阪神(旧・東西線)の東改札と神鉄の西改札を繋ぐ新開地タウンなる地下街。

CIMG2861

ここも昭和のレトロな雰囲気満載の味のある空間だ。

CIMG2853

そして、神鉄のりばのある西口へ。

CIMG2854

神戸市内に点在する民鉄4社(阪急・阪神・山陽・神鉄)のターミナル駅をつなぐ目的で1968年(昭和43年)に開業した神戸高速鉄道。

当初は、隣の高速神戸駅に集結させる予定だったが、当時の国鉄の反発と予算の都合であえなく断念し、当駅が接続駅となった。

高速神戸駅[阪神・阪急](神戸市中央区)~民鉄4社が集結する総合駅を企図するも、神鉄乗り入れが実現しなかった神戸高速幻のターミナル駅~
神戸市内に点在する民鉄4社(阪急・阪神・山陽・神鉄)のターミナル駅をつなぐ目的で1968年(昭和43年)に建設された、神戸高速鉄道の島式2面...

CIMG2862

西改札の改札内コンコース。奥に神鉄(旧・神戸高速鉄道南北線)の頭端ホームが見える。阪神・阪急(旧・東西線)との乗換えは改札内で可能だ。

CIMG2856

この路線図からも昭和の香りが漂ってくる。当駅の利用客数は1日約28000人。

神戸高速線内では、幻のターミナル駅である高速神戸駅を凌ぐ線内最多の利用客数を誇る。

高速神戸駅[阪神・阪急](神戸市中央区)~民鉄4社が集結する総合駅を企図するも、神鉄乗り入れが実現しなかった神戸高速幻のターミナル駅~
神戸市内に点在する民鉄4社(阪急・阪神・山陽・神鉄)のターミナル駅をつなぐ目的で1968年(昭和43年)に建設された、神戸高速鉄道の島式2面...

時刻表

阪急・阪神神戸高速線

三宮・尼崎・梅田(阪神・阪急)・難波・奈良方面

CIMG2848

当駅は阪神管理の駅なので、時刻表も阪神仕様。

日中は山陽姫路・須磨浦公園方面から来る阪神梅田行き(直通)特急と、当駅始発の阪急梅田行き特急が毎時6本ずつに、山陽姫路からやってくる阪急神戸三宮行き普通が毎時2本の計14本/時の体制となっている。

梅田駅[阪神](大阪市北区)~阪神なんば線開業によりターミナル機能が分散するも、「阪神村」の中心に位置する阪神電車最大の駅~
阪神百貨店の地下に直結し、5面4線の頭端式地下ホームを有する阪神電車の大阪側のターミナル。梅田地域北東側の「阪急村」に対抗するかのように、周...
梅田駅[阪急](大阪市北区)~鉄道文化の最高峰たる存在感を示す、日本最大10面9線の大頭端ターミナル~
もはや何の説明も必要ない、関西が世界に誇る鉄道文化の最高峰で、栄えある第一回近畿の駅百選認定駅。全国広しと言えども、ここでしか見ることが出来...
神戸三宮駅[阪急](神戸市中央区)~ドーム状のホーム屋根が駅の威厳を保ち続ける、阪急第二位の利用客数を誇る神戸側のターミナル駅~
阪急の神戸側のターミナルである島式2面3線の高架駅。2014年に「三宮」から現在の「神戸三宮」に改称。1936年(昭和11年)の開業当時から...

明石・山陽姫路方面

CIMG2850

反対の明石・姫路方面は、阪急電車が当駅止まりとなるため、山陽姫路行きの直通特急が毎時4本(うち2本は須磨まで各駅停車)と、普通が毎時4本(うち2本が山陽姫路行き、残り2本が須磨浦公園行き)の計8本/時と、並行するJR神戸線の半分程度の本数となっている。

かつては、阪急車も須磨浦公園まで乗り入れていたが、阪神梅田ー山陽姫路間直通特急開通を機に、8両限界の終点となる当駅までの乗り入れに短縮された。

神戸駅[JR西日本](神戸市中央区)~中心繁華街の地位を三宮に譲るも、かつてのターミナル駅を彷彿とさせる風格を残す近代化遺産指定駅~
公式上の神戸市の代表駅であり、東海道本線・山陽本線の公式上の起終点である、単式1面1線・島式2面4線と通過線1線からなる高架駅。中心繁華街の...
山陽姫路駅[山陽](兵庫県姫路市)~山陽百貨店の存在感と哀愁感漂う頭端式ホームが何とも言えない魅力を醸し出す、山陽電車本線の終着駅~
JR姫路駅北口と道向かいの山陽百貨店2階に入居する、山陽電鉄本線の4面4線の終着駅。再開発されたJR姫路駅に引けを取らない山陽百貨店の存在感...

神鉄神戸高速線:三田・粟生方面

CIMG2855

阪神管理の駅であるが、神鉄の時刻表は神鉄仕様となっている。

粟生線系統と三田線系統は、鈴蘭台まで一体運用されているが、時刻表は両系統で分かれているようで、これは廃止が取りざたされている粟生線の時刻表。

日中は毎時4本体制(三田線の鈴蘭台接続を入れると、時刻表通りの毎時6本)。

日中よりもラッシュ時の方が本数が少ないのが特徴的で、粟生方面は通勤にはあまり使われていない状況が推察される。

乗り場

【神鉄のりば:地下1階】三田・粟生方面

CIMG2863

神鉄神戸高速線の頭端ホームは、西改札口からの緩やかな下り坂の先にある。

CIMG2864

ホームは島式2面3線で、中線は2番線と3番線で共有している。1・2番のりばから有馬・三田線、3・4番のりばから粟生線の電車が発車する。

CIMG2904

神戸高速のそば屋ということから来ている、昭和の似合う新開地駅にのみ存在する「高速そば」。

CIMG2905

上の写真の場所から西改札方面を望む。右奥に、阪神・阪急(旧・東西線)の地下2階ホームへの連絡階段があり、この付近にはかつて中間改札があったらしい。

CIMG2901

ホーム真ん中のハイカラのフルカラーの発車案内板と、神戸高速時代から残るレトロな番線案内板とのギャップが面白い。

CIMG2899

阪神管理の駅になったが、神鉄のホームには、今でも神戸高速鉄道仕様の駅票が残っている。

CIMG2871

一方、一部は神鉄仕様の駅票に変更されている。さすがに神鉄だけが乗り入れるホームは阪神仕様にはしないらしい。

CIMG2865

1番のりばに停車中の新型車両6000系の三田行き・普通ワンマンカー。

廃止が取り沙汰されている粟生線活性化のためのマスコットキャラクター「しんちゃん」が車掌として乗車している。

CIMG2872

レトロ感満載のホームを尻目に、発車案内板は綺麗にリニューアルされている。

CIMG2867

4番のりばには、1時間に1本に削減された5000系の粟生行き急行。急行ではあるが、通過するのは5駅だけだ。

CIMG2869

その横顔と神鉄仕様の駅票。当駅ー湊川駅間の400mだけが神戸高速線となっている。

湊川駅[神鉄](神戸市兵庫区)~かつての神戸一の繁華街に君臨したターミナル駅の面影を今に残すレトロ感満載の駅舎が印象的な地下鉄との乗換駅~
かつて神戸一の繁華街の栄華を極め、旧市電の路線が交錯した交通の要所に、1928年(昭和3年)に頭端式の終着ターミナルとして開業した、有馬線・...

CIMG2870

2番のりばから車止め方向を望む。1時間に1本の粟生行きだが、速くて割安な高速バスに押され、乗客は少ない。

活性化委員会による懸命の努力がなされているが、粟生線は存続の危機を迎えている。

CIMG2874

2番のりばには、三田方面からのレトロ感満載な1000系が入線してきた。

CIMG2875

現役50年戦士で、2扉なのにロングシートの3両編成だ。

CIMG2910

今度は、1番のりばと2番のりばに3000系が並んだ。これも神鉄独特のフォルムを有するベテラン車だ。

CIMG2907

神鉄新開地駅は、かつてのターミナル駅であった湊川駅同様、2面3線の構造となっている。

湊川駅[神鉄](神戸市兵庫区)~かつての神戸一の繁華街に君臨したターミナル駅の面影を今に残すレトロ感満載の駅舎が印象的な地下鉄との乗換駅~
かつて神戸一の繁華街の栄華を極め、旧市電の路線が交錯した交通の要所に、1928年(昭和3年)に頭端式の終着ターミナルとして開業した、有馬線・...

CIMG2898

50年戦士の1000系が、今度は粟生線の志染(しじみ)行き急行として4番のりばに到着。

CIMG2911

2番のりばの3000系の三田行き普通と、4番のりばの1000系志染行き急行の横並び。三田行きが先に発車し、鈴蘭台で志染行き急行の待ち合わせを行う。

CIMG2900

神戸高速時代のレトロな案内板が、まだ随所に残っている。

【阪急・阪神のりば:地下2階】三宮・梅田・明石・山陽姫路方面

CIMG2916

地下2階の阪神・阪急線(旧・東西線)ホームは、駅票も阪神仕様に変更されている。

CIMG2920

こちらもホームは島式2面3線だが、中間駅なので頭端式ではなく通過式。

頭端式ホームと通過式ホームが混在する珍しいターミナル構造は、近鉄大阪上本町駅JR天王寺駅京都駅でも見られる。

大阪上本町駅[近鉄](大阪市天王寺区)~日本第3位の地上頭端ターミナルと地下駅を併せ持つ、全国でも珍しい構造の近鉄の大阪方ターミナル~
大阪線開業当初からあり100年以上の歴史を有する、近鉄の大阪方のターミナル駅であり、第3回近畿の駅百選認定駅。阪急梅田駅・南海なんば駅に次ぐ...
天王寺駅[JR西日本](大阪市天王寺区)~JRの駅なのに私鉄駅の雰囲気満載の頭端式ホームを備える、JR西日本第三位の利用客を誇る大ターミナル駅~
キタ(梅田)・ミナミ(難波)に次ぐ大阪の繁華街「アベノ・天王寺」地区の中心に、あべのハルカスを従える近鉄大阪阿部野橋駅とがっぷり四つに構える...
京都駅・在来線[JR西日本](京都市下京区)~古都の景観に新風を吹き込む超近代的巨大建造物が眩しい国際観光都市・京都最大のターミナル駅~
京都市南部の八条通に位置し、大阪駅に次ぐJR西日本第2位の1日約40万人の利用客数を誇る、日本を代表する観光地・京都最大のターミナル。在来線...

CIMG2918

阪急・阪神線ホームもレトロ感では負けていない。

CIMG2928

4番のりばに阪神8000系の姫路行き直通特急がやってきた。当駅以遠は6両編成が限界となる。

山陽姫路駅[山陽](兵庫県姫路市)~山陽百貨店の存在感と哀愁感漂う頭端式ホームが何とも言えない魅力を醸し出す、山陽電車本線の終着駅~
JR姫路駅北口と道向かいの山陽百貨店2階に入居する、山陽電鉄本線の4面4線の終着駅。再開発されたJR姫路駅に引けを取らない山陽百貨店の存在感...

CIMG2929

その横顔。阪神梅田山陽姫路間の直通特急の運転は、震災後にいち早く復旧したJRへの対抗策として1998年(平成10年)に開始された。

梅田駅[阪神](大阪市北区)~阪神なんば線開業によりターミナル機能が分散するも、「阪神村」の中心に位置する阪神電車最大の駅~
阪神百貨店の地下に直結し、5面4線の頭端式地下ホームを有する阪神電車の大阪側のターミナル。梅田地域北東側の「阪急村」に対抗するかのように、周...
山陽姫路駅[山陽](兵庫県姫路市)~山陽百貨店の存在感と哀愁感漂う頭端式ホームが何とも言えない魅力を醸し出す、山陽電車本線の終着駅~
JR姫路駅北口と道向かいの山陽百貨店2階に入居する、山陽電鉄本線の4面4線の終着駅。再開発されたJR姫路駅に引けを取らない山陽百貨店の存在感...

CIMG2930

2・3番のりばに到着した、当駅折り返しの阪急1000系の阪急梅田行き特急。

阪神梅田ー山陽姫路間直通特急運転により、それまで須磨浦公園まで乗り入れていた阪急はすべて当駅までの乗り入れに変更された。

梅田駅[阪急](大阪市北区)~鉄道文化の最高峰たる存在感を示す、日本最大10面9線の大頭端ターミナル~
もはや何の説明も必要ない、関西が世界に誇る鉄道文化の最高峰で、栄えある第一回近畿の駅百選認定駅。全国広しと言えども、ここでしか見ることが出来...

CIMG2912

次の2番のりばの折り返し阪急梅田行き特急は、ベテラン車7000系。レトロなホームに今でもピカピカのマルーンが一層光って見える。

CIMG2914

その横顔。到着後しばらくは両側の扉が開き、反対側のホームへの通行が可能となる。

CIMG2917

そして、2番のりば側の扉が閉まる。

CIMG2913

1・2番のりばからは、神戸三宮・梅田方面行きの電車が発車する。

神戸三宮駅[阪急](神戸市中央区)~ドーム状のホーム屋根が駅の威厳を保ち続ける、阪急第二位の利用客数を誇る神戸側のターミナル駅~
阪急の神戸側のターミナルである島式2面3線の高架駅。2014年に「三宮」から現在の「神戸三宮」に改称。1936年(昭和11年)の開業当時から...
神戸三宮駅[阪神](神戸市中央区)~中線が頭端式の珍しい駅構造を持ち、阪神・近鉄・山陽の三社三様の車両が往来する阪神の神戸側のターミナル駅~
神戸の政治・経済の中心地「三宮」に最初に出来た駅で(1905年(明治38年)開業)、阪神の神戸側のターミナルである島式2面3線の地下駅。開業...
梅田駅[阪急](大阪市北区)~鉄道文化の最高峰たる存在感を示す、日本最大10面9線の大頭端ターミナル~
もはや何の説明も必要ない、関西が世界に誇る鉄道文化の最高峰で、栄えある第一回近畿の駅百選認定駅。全国広しと言えども、ここでしか見ることが出来...
梅田駅[阪神](大阪市北区)~阪神なんば線開業によりターミナル機能が分散するも、「阪神村」の中心に位置する阪神電車最大の駅~
阪神百貨店の地下に直結し、5面4線の頭端式地下ホームを有する阪神電車の大阪側のターミナル。梅田地域北東側の「阪急村」に対抗するかのように、周...

CIMG2922

2番のりばは、阪急9000系の阪急梅田行き特急。

梅田駅[阪急](大阪市北区)~鉄道文化の最高峰たる存在感を示す、日本最大10面9線の大頭端ターミナル~
もはや何の説明も必要ない、関西が世界に誇る鉄道文化の最高峰で、栄えある第一回近畿の駅百選認定駅。全国広しと言えども、ここでしか見ることが出来...

CIMG2923

1番のりばからは、阪神8000系の阪神梅田行き特急だ。

梅田駅[阪神](大阪市北区)~阪神なんば線開業によりターミナル機能が分散するも、「阪神村」の中心に位置する阪神電車最大の駅~
阪神百貨店の地下に直結し、5面4線の頭端式地下ホームを有する阪神電車の大阪側のターミナル。梅田地域北東側の「阪急村」に対抗するかのように、周...

CIMG2925

その横顔。1番のりばは6両編成が限界だ。

CIMG2931

次に1番のりばにやってきたのは、山陽5000系の直通特急・阪神梅田行き。

新開地駅は、神戸高速悲願の民鉄4社(阪神・阪急・山陽・神鉄)が一堂に会する、神戸市内最大のターミナル駅だ。

CIMG2927

中線(2・3番のりば)端から山陽姫路方面を望む。高速神戸駅同様、構内踏切が存在する。

高速神戸駅[阪神・阪急](神戸市中央区)~民鉄4社が集結する総合駅を企図するも、神鉄乗り入れが実現しなかった神戸高速幻のターミナル駅~
神戸市内に点在する民鉄4社(阪急・阪神・山陽・神鉄)のターミナル駅をつなぐ目的で1968年(昭和43年)に建設された、神戸高速鉄道の島式2面...

えきログちゃんねる

[神鉄新開地駅入線放送:神戸高速ver]有馬線三田行き準急@2番のりば201510

新開地駅だけ旧神戸高速線のため、入線放送も神戸高速仕様となっています。途中駅の乗換案内が分断されているのが特徴的です。

[50年戦士神鉄1100系発車風景]神戸高速線新開地駅・志染行き急行@4番のりば201510

[阪神・阪急新開地駅入線放送:神戸高速仕様]姫路行き直通特急@4番のりば201510

30分に1本の全区間特急運転の直通特急です。「次は○○まで止まりません」の案内が昔の阪急電車を思い起こさせてくれます。

[阪神・阪急新開地駅入線風景]阪急9000系折り返し阪急梅田行き特急@2・3番のりば201510

新開地駅中線(2・3番のりば)に入線する折り返し阪急方面の特急梅田行きです。2番のりばで停車駅案内放送が流れる傍ら3番のりばで通過案内放送とブザーが流れます。

あなたの街のランドマーク!ご当地別駅一覧
あなたの街を走る鉄道!路線別駅一覧
アクセスランキング
音声・動画はYouTube「えきログちゃんねる」でチェック!!


スポンサーリンク

この記事をシェアする