京都駅[近鉄](京都市下京区)~表玄関である烏丸口進出が叶わなかったことが奏功し、新幹線からの観光客取込みに成功した美しい頭端ターミナル~

新幹線京都駅に直結する、近鉄京都線の4面4線の櫛形頭端高架駅。

1928年(昭和3年)に奈良電気鉄道によって開業し、計画では現在の地下鉄京都駅とほぼ同じ位置の烏丸口(からすまぐち)の地下に設置される予定だったが、予算等の事情により、やむなく現在の位置で開業し、表玄関である烏丸口進出が叶わなかったという経緯がある。

しかし、逆にその場所に新幹線京都駅が建設されたことにより、新幹線から降りてきた観光客の取り込みに成功。1日10万人に利用客を有する近鉄有数のターミナル駅となっている。

スポンサーリンク

外観

20150708_120228

京都駅南側の八条口は近鉄の玄関。JR東海管轄の新幹線京都駅の直下にある。現在リニューアル工事中だ。

20150708_120153

八条口新幹線乗り場。

20150708_120423

近鉄八条口は、新幹線八条口からさらに西に向かったところにある。1928年(昭和3年)に近鉄京都線の前身である奈良電気鉄道によって開業された。

20150708_120047

八条口の駅前広場。表玄関の烏丸口に比べると人通りが少ない。計画当初は、現在の地下鉄京都駅とほぼ同じ位置に地下駅として設置する予定だったらしい。

京都駅[京都地下鉄](京都市下京区)~地下鉄の駅特有の薄い存在感を発揮するも、近鉄京都駅よりも利用客数で勝る京都地下鉄最大の駅~
京都駅を南北に貫く島式1面2線の地下駅で、旧市電廃止から3年後の1981年(昭和56年)に、旧市電烏丸線の路線を引き継ぐ形で開通した地下鉄烏...

20150708_121154

しかし、昭和天皇即位の例の間に合わせる必要性と予算の関係から、やむなく現在の位置に地上駅で開業させたという経緯を持つ。

当初の計画通りであれば、この巨大京都駅ビルのある烏丸口に近鉄(当時奈良電気鉄道)の駅も仲間入りしていたことになる。

京都駅・在来線[JR西日本](京都市下京区)~古都の景観に新風を吹き込む超近代的巨大建造物が眩しい国際観光都市・京都最大のターミナル駅~
京都市南部の八条通に位置し、大阪駅に次ぐJR西日本第2位の1日約40万人の利用客数を誇る、日本を代表する観光地・京都最大のターミナル。在来線...

20150708_121737

その巨大京都駅ビルから、烏丸通りを北方向に望む。その後、東海道新幹線に開通に合わせて1963年(昭和38年)に駅を高架化させたものの、位置が変わることは無く、烏丸口への到達は現在でも叶っていない。

コンコース・改札口

20150708_120543

近鉄京都駅は、2階の南北自由通路の最南端に新幹線ホームと向かい合って存在する。

20150708_120915

上の写真のちょうど反対側にある新幹線京都駅。八条口に位置することが、結果的には新幹線からの乗り換え客の利便性向上に寄与しているといううれしい誤算をもたらしている模様だ。

20150708_120558

切符売り場は正面改札左手にある。駅が高架化された同じ年の1963年(昭和38年)に、奈良電気鉄道は近鉄と合併し、近鉄京都線となった。

20150708_120637

奈良電気鉄道は近鉄と京阪が3分の1ずつ株を保有している状態だったが、京都進出を目的とした近鉄の買い占めの応じる形で、京阪が手を引くこととなった。

20150708_120654

改札口は頭端部に一か所。観光客を中心に1日約10万人が利用するターミナル駅だ。

CIMG4406

この日は平日のラッシュ後の様子だが、11月の観光シーズン最盛期ということもあり、乗客が雪崩のように乗り込んでくる。

CIMG4421

日本語よりも外国語の方が多く飛び交う光景。11月の京都の集客力はすさまじい。

時刻表

京都線:奈良・天理・橿原神宮前方面

20150708_120806

京都から新幹線を降りて奈良・橿原神宮前方面に向かう観光客をメインターゲットとしているのを示すかのように、有料特急を毎時4本も走らせている。

興味深いのは奈良行きの特急がそれなりに走っていること。明らかに観光客がターゲットになっている。

京都駅発は普通が4本/時、急行は3本/時。しかし京都地下鉄烏丸線から直通する電車が普通2本/時(新田辺行き)急行が1本/時(奈良行き)があるので、地下鉄との乗り入れ駅である竹田からは、普通6本(うち3本は新田辺止まり)、急行4本/時の10本/時体制で、競合のJR奈良線の6本/時に比して利便性・速達性とも勝っている。

近鉄奈良駅[近鉄](奈良県奈良市)~近鉄王国の古都・奈良の代表駅として県内最多の利用客数を誇る、県内唯一の地下頭端ターミナル駅~
近鉄王国である古都・奈良の代表駅として奈良県内最多の利用客数を誇る、奈良線の頭端式4面4線の奈良県内唯一の地下駅。1914年(大正3年)に、...
竹田駅[京都地下鉄・近鉄](京都市伏見区)~当駅独自の駅票と地下鉄・近鉄両線のダイナミックな立体交差が魅力的な、方除の神様・城南宮の最寄駅~
「方除の神様」として知られ、開業当時の駅名でもあった城南宮の最寄駅である、京都地下鉄烏丸線と近鉄京都線の2面4線の地上駅。昭和初期に開業し長...

乗り場

CIMG4416

ホームは頭端式4面4線。

CIMG4425

2015年8月より、増加する外国人観光客対応のために、近鉄でも駅ナンバリングが導入された。京都・橿原線系統はBで始まる。

【1・2番のりば】特急ホーム:奈良・橿原神宮前・賢島方面

CIMG4407

特急ホームは改札入ってまっすぐ進んだところにある。かつては1番乗り場のみだったが、2012年(平成24年)に4番のりばが増設され、2番のりばも特急ホームとなった。

CIMG4408

1番のりばにやってきたのは、22600系・愛称ACEの奈良行き特急。頭端部には奈良のご当地キャラクター・せんとくんが飾られている。1番のりばからは、主に奈良行きの特急が発車するのだろうか。

近鉄奈良駅[近鉄](奈良県奈良市)~近鉄王国の古都・奈良の代表駅として県内最多の利用客数を誇る、県内唯一の地下頭端ターミナル駅~
近鉄王国である古都・奈良の代表駅として奈良県内最多の利用客数を誇る、奈良線の頭端式4面4線の奈良県内唯一の地下駅。1914年(大正3年)に、...

CIMG4409

1番のりば横には、土産物屋やカフェが並び、特急の始発駅らしい雰囲気を出している。

CIMG4410

奈良からの短い距離の特急だが、多くの人が下りてくる。観光客だけでなく、ビジネスマンも多数利用しているようだ。

近鉄奈良駅[近鉄](奈良県奈良市)~近鉄王国の古都・奈良の代表駅として県内最多の利用客数を誇る、県内唯一の地下頭端ターミナル駅~
近鉄王国である古都・奈良の代表駅として奈良県内最多の利用客数を誇る、奈良線の頭端式4面4線の奈良県内唯一の地下駅。1914年(大正3年)に、...

CIMG4418

2番のりば頭端部には、吉野・伊勢志摩方面の観光案内が。主に吉野連絡の橿原神宮前行きや賢島行きの特急が発車するのりばかと思われる。

CIMG4420

2番のりば降車側ホームから車止め方向を望む。改装により随分と綺麗になった印象だ。

CIMG4419

ACEの横顔を拝見。この見慣れたカラーリングも、「次世代特急プロジェクトチーム」により、大幅なイメージチェンジが図られるらしい

20151124_125251

2番のりばに、現役40年戦士の12000系特急橿原神宮前行きが4両編成で到着。

20151124_125220

今度の1番のりばは、前4両が橿原神宮前・後ろ2両が奈良行きの計6両編成の特急が到着。

近鉄奈良駅[近鉄](奈良県奈良市)~近鉄王国の古都・奈良の代表駅として県内最多の利用客数を誇る、県内唯一の地下頭端ターミナル駅~
近鉄王国である古都・奈良の代表駅として奈良県内最多の利用客数を誇る、奈良線の頭端式4面4線の奈良県内唯一の地下駅。1914年(大正3年)に、...

20151124_125113

2番のりばの4両編成特急は後2両が12000系、前2両が22400系ACEの連結型だ。

20151124_125231

1・2番のりばに特急が並んだ。

【3・4番のりば】急行・普通ホーム:大和西大寺・奈良・橿原神宮前・天理方面

CIMG4422

通勤列車の発車する3・4番のりば。2012年(平成24年)に増設された4番のりばは、他の3線からやや奥まった場所にある。

CIMG4411

3・4番のりばに1422系が並んだ。共に急行で、3番のりばが宮津行き、4番乗り場が天理行きだ。

CIMG4417

3・4番のりば頭端部から特急のりば方向を望む。

CIMG4412

3番のりばで、1日数本だけ運行される急行宮津行きに遭遇。

種別は急行だが、新田辺からは各駅に止まり、同志社大学京田辺キャンパスへの通学客の利便性を確保する役割を果たしているらしい。

20151124_125312

次の3番のりばは、8000系の急行橿原神宮前行き6両編成。

20151124_125015

ホーム東寺寄りは、かなりホーム幅がせまくなっている。

20151124_125007

出口は頭端部に一か所なので、人の流れは皆そちらに向かう。

CIMG4413

4番のりばの急行は、最後まで急行の天理行き。通常4番のりばは各駅停車が発車するが、この時間帯は急行でも使われていた。

CIMG4414

大和西大寺から橿原線に入り、平端から天理線に入る。4番のりば越しにJR在来線の京都駅が見える。

京都駅・在来線[JR西日本](京都市下京区)~古都の景観に新風を吹き込む超近代的巨大建造物が眩しい国際観光都市・京都最大のターミナル駅~
京都市南部の八条通に位置し、大阪駅に次ぐJR西日本第2位の1日約40万人の利用客数を誇る、日本を代表する観光地・京都最大のターミナル。在来線...

CIMG4424

そして、新幹線は、当駅の真上を走っている。

CIMG4415

4番のりば越しに大京都駅ビルも眺めるのも、なかなか風情がある光景だ。

20150708_130325

そのJR京都駅から近鉄京都駅を見るとこんな感じになる。写真は、4番のりばに入線の2430系普通橿原神宮前行き。

京都駅・在来線[JR西日本](京都市下京区)~古都の景観に新風を吹き込む超近代的巨大建造物が眩しい国際観光都市・京都最大のターミナル駅~
京都市南部の八条通に位置し、大阪駅に次ぐJR西日本第2位の1日約40万人の利用客数を誇る、日本を代表する観光地・京都最大のターミナル。在来線...

えきログちゃんねる

[近鉄京都駅発車風景]ACE22600系奈良行き特急@1番のりば201511

[近鉄京都駅]平日朝2本のみ運行される宮津行き急行発車風景201511

[近鉄京都駅発車風景]ACE22600系橿原神宮前・奈良行き特急発車メロディ付き201511

乗換駅

京都駅・在来線[JR西日本](京都市下京区)~古都の景観に新風を吹き込む超近代的巨大建造物が眩しい国際観光都市・京都最大のターミナル駅~
京都市南部の八条通に位置し、大阪駅に次ぐJR西日本第2位の1日約40万人の利用客数を誇る、日本を代表する観光地・京都最大のターミナル。在来線...
京都駅[近鉄](京都市下京区)~表玄関である烏丸口進出が叶わなかったことが奏功し、新幹線からの観光客取込みに成功した美しい頭端ターミナル~
新幹線京都駅に直結する、近鉄京都線の4面4線の櫛形頭端高架駅。1928年(昭和3年)に奈良電気鉄道によって開業し、計画では現在の地下鉄京都駅...
京都駅前停[京都市バス・京都・京阪・JRバス](京都市下京区)~旧市電の路線網を引き継ぎ、市内全域への交通の基点となる京都最大のバスターミナル~
京都駅烏丸口に直結し、市内全域に縦横無尽に張り巡らせれた路線網の基点となる京都最大のバスターミナル。旧市電の路線網をバスが引き継いだ京都では...

あなたの街のランドマーク!ご当地別駅一覧
あなたの街を走る鉄道!路線別駅一覧
アクセスランキング
音声・動画はYouTube「えきログちゃんねる」でチェック!!


スポンサーリンク

この記事をシェアする