新大阪駅・新幹線[JR東海・西日本](大阪市淀川区)~新幹線の代表駅たる風格溢れるコンコースとバラエティ豊かな新幹線の姿が堪能できる大ターミナル駅~

世界初の高速鉄道の終着駅として、1964年(昭和39年)に開業した東海道・山陽新幹線の5面8線の高架駅。

諸般の事情から大阪の中心・梅田への乗入れを行わなかったものの、それによって広大な敷地が確保できた結果、新幹線の代表駅たる風格が十二分に体現された、広大かつ開放的なターミナルとなっている。

統一感溢れる東海道新幹線と、バラエティ感満載の山陽新幹線との共演が広大なホーム上で展開される光景は、まさに圧巻の一言である。

スポンサーリンク

外観

20150705_124215

東海道新幹線の終点及び山陽新幹線の起点でもある、新幹線の代表駅・新大阪駅は、大阪キタの中心・梅田から北に約4キロ、淀川を挟んだ北側にある。

大阪駅[JR西日本](大阪市北区)~大阪ステーションシティ再開発による大変貌で阪急村に襲い掛かる、梅田の地に最初に出来た西日本最大の駅~
言わずと知れた大阪府の代表駅であり、西日本最大の1日約80万人の利用客を誇る6面11線の高架駅で、第一回近畿の駅百選認定駅。1874年(明治...
梅田駅[阪急](大阪市北区)~鉄道文化の最高峰たる存在感を示す、日本最大10面9線の大頭端ターミナル~
もはや何の説明も必要ない、関西が世界に誇る鉄道文化の最高峰で、栄えある第一回近畿の駅百選認定駅。全国広しと言えども、ここでしか見ることが出来...

20150705_124154

新幹線が大阪・梅田に乗入れなかった理由は、同地域に新幹線ホームの開発余地が無かったことや、将来的な山陽方面への延伸を見込み、在来線のように淀川を二度渡る曲線径路を避けたためと言われている。

改札口・コンコース

CIMG4374

東海道・山陽新幹線で最大の規模を誇る新大阪駅は、コンコースも広大だ。

CIMG4404

在来線・新大阪駅2階のコンコース。この綺麗にリニューアルされたコンコースを奥に進めば、新幹線のりばに直結している。

新大阪駅・在来線[JR西日本](大阪市淀川区)~梅田に行けない新幹線との連絡駅として開業し、リニューアルによって大変貌を遂げつつある一大ターミナル~
淀川を渡って大阪・梅田に行けない新幹線との連絡のために1964年(昭和39年)に開業した、JR京都線(東海道線)の駅で、第4回近畿の駅百選認...

CIMG4324

当初から新幹線の駅を建設する予定だったこともあり、開放感あふれるコンコースとなっているのが新大阪駅の魅力だ。

CIMG4325

新幹線のりば付近から、在来線のりば方向を望む。在来線は全列車が停車し、大阪・梅田へは1駅・5分でたどり着ける。

新大阪駅・在来線[JR西日本](大阪市淀川区)~梅田に行けない新幹線との連絡駅として開業し、リニューアルによって大変貌を遂げつつある一大ターミナル~
淀川を渡って大阪・梅田に行けない新幹線との連絡のために1964年(昭和39年)に開業した、JR京都線(東海道線)の駅で、第4回近畿の駅百選認...
大阪駅[JR西日本](大阪市北区)~大阪ステーションシティ再開発による大変貌で阪急村に襲い掛かる、梅田の地に最初に出来た西日本最大の駅~
言わずと知れた大阪府の代表駅であり、西日本最大の1日約80万人の利用客を誇る6面11線の高架駅で、第一回近畿の駅百選認定駅。1874年(明治...

CIMG4400

在来線との乗換口を改札内より望む。

新大阪駅は、東海道新幹線が開通した1964年(昭和39年)10月に、同線の終着駅として開業した。

CIMG5252

今度は、駅南側を東西に伸びる自由通路を東方向に望む。

在来線・新大阪駅の東改札はこの方向に、地下鉄御堂筋線の新大阪駅は反対の西方向にある。

新大阪駅・在来線[JR西日本](大阪市淀川区)~梅田に行けない新幹線との連絡駅として開業し、リニューアルによって大変貌を遂げつつある一大ターミナル~
淀川を渡って大阪・梅田に行けない新幹線との連絡のために1964年(昭和39年)に開業した、JR京都線(東海道線)の駅で、第4回近畿の駅百選認...
新大阪駅[大阪地下鉄](大阪市淀川区)~大変貌を遂げつつあるJRの駅を尻目に昭和の香りを色濃く残す、御堂筋線の運行上の境界駅~
地下鉄側の新幹線との連絡駅。1面2線の高架駅で新御堂筋の上下線の間を通る。御堂筋線運行上のポイントとなっており、梅田方面から来た列車の約半分...

CIMG5251

上の写真の場所から左を向くと、新幹線の南改札口だ。

国内の新幹線最古の歴史を持つ東海道新幹線は、世界初の高速鉄道としても有名だ。

CIMG4372

その南改札を改札内より。

しかし、鉄道は時代遅れとの風潮が台頭し、新幹線建設に対する世間の目は必ずしも好意的ではなかったが、その下馬評を覆す大成功を収めている。

CIMG5253

そして、南口からさらに西に進むと、空港ターミナルビルと間違えるくらいの開放感あふれる中央コンコースに出る。

今や世界に範たる大成功をおさめた東海道新幹線は、管轄するJR東海の全収入の実に85%をも占めているらしい。

CIMG5254

中央口を正面より撮影。新幹線の代表駅たる風格を備えた立派な佇まいだ。

CIMG5255

今度は、その中央口から正面出口方面を望む。

大阪・梅田に乗り入れなかったことで、当地が大阪市内屈指のビジネス街として発展するという、正の副作用がもたらされた。

大阪駅[JR西日本](大阪市北区)~大阪ステーションシティ再開発による大変貌で阪急村に襲い掛かる、梅田の地に最初に出来た西日本最大の駅~
言わずと知れた大阪府の代表駅であり、西日本最大の1日約80万人の利用客を誇る6面11線の高架駅で、第一回近畿の駅百選認定駅。1874年(明治...

CIMG4370

改札内コンコースも開放感あふれる空間となっている。

新幹線・新大阪駅は、JR東海が管轄する駅となっているので、案内板等は東海道新幹線仕様となっている。

CIMG4373

改札内に車が展示できるくらい余裕のある空間は、再開発余地の乏しい大阪・梅田に乗り入れていたならば、実現しなかったであろう。

大阪駅[JR西日本](大阪市北区)~大阪ステーションシティ再開発による大変貌で阪急村に襲い掛かる、梅田の地に最初に出来た西日本最大の駅~
言わずと知れた大阪府の代表駅であり、西日本最大の1日約80万人の利用客を誇る6面11線の高架駅で、第一回近畿の駅百選認定駅。1874年(明治...

CIMG4375

当駅は1日約15万人以上が利用する新幹線の旗艦駅なので、平日昼間でも終始人通りが絶えない。

世間の批判にさらされながら開業にこぎつけた先人たちの努力に、敬意を表せずにはいられない。

乗り場

【20番線】山陽・九州新幹線(当駅始発):博多・鹿児島中央方面

CIMG4329

20番線は、ホーム最南端の奥まったところにある。1964年(昭和39年)の開業当初は存在せず、1985年(昭和60年)に増築されたものだ。

CIMG4331

その20番線に、700系・こだま号博多行きが停車中。

20番線からは、当駅始発の山陽新幹線・さくら号とこだま号が発車する。

CIMG4333

20番線ホームからは、新幹線の駅とほぼ直角に交わる在来線・新大阪駅と、ここから4キロ離れた大阪・梅田の街並みを望むことが出来る。

新大阪駅・在来線[JR西日本](大阪市淀川区)~梅田に行けない新幹線との連絡駅として開業し、リニューアルによって大変貌を遂げつつある一大ターミナル~
淀川を渡って大阪・梅田に行けない新幹線との連絡のために1964年(昭和39年)に開業した、JR京都線(東海道線)の駅で、第4回近畿の駅百選認...
大阪駅[JR西日本](大阪市北区)~大阪ステーションシティ再開発による大変貌で阪急村に襲い掛かる、梅田の地に最初に出来た西日本最大の駅~
言わずと知れた大阪府の代表駅であり、西日本最大の1日約80万人の利用客を誇る6面11線の高架駅で、第一回近畿の駅百選認定駅。1874年(明治...

CIMG4335

そして、2階正面口にずらりと並ぶタクシーの行列も一望できる。

CIMG4336

上の写真からの場所から目を右の西方向に転じると、大阪地下鉄御堂筋線・新大阪駅の高架ホームの姿も確認できる。

大阪・梅田へは、地下鉄を利用して行くことも出来、ミナミの中心・なんばアベノの中心・天王寺へも乗り換えなしでたどり着ける。

新大阪駅[大阪地下鉄](大阪市淀川区)~大変貌を遂げつつあるJRの駅を尻目に昭和の香りを色濃く残す、御堂筋線の運行上の境界駅~
地下鉄側の新幹線との連絡駅。1面2線の高架駅で新御堂筋の上下線の間を通る。御堂筋線運行上のポイントとなっており、梅田方面から来た列車の約半分...
梅田駅[大阪地下鉄](大阪市北区)~日本初の公営地下鉄の駅にして地下鉄単一路線の駅として最多の利用客数を誇る大阪キタの中枢駅~
梅田にあるのに梅田を名乗らない大阪駅の真横にあるにも関わらず、阪急梅田駅同様「梅田」には無い梅田駅。大阪キタの中心に位置し、日本初の公営地下...
なんば駅[大阪地下鉄](大阪市中央区・浪速区)~地下鉄3線が集結し、ミナミ界隈では最多の乗降客数を誇る大阪地下鉄の中枢駅~
大阪ミナミの中心「難波」にあり、1日あたり約34万人と、ミナミ界隈では近鉄・南海のターミナル駅を凌駕する利用客数を誇る大阪地下鉄の中枢駅。御...
天王寺駅[大阪地下鉄](大阪市阿倍野区・天王寺区)~梅田・なんばに次ぐ利用客数を誇り、開業当時のレトロな雰囲気を色濃く残す芸術性満載の駅~
キタ(梅田)・ミナミ(なんば)に次ぐ大阪の繁華街「アベノ・天王寺」地区にある、大阪地下鉄第三位の1日約25万人の利用客を誇る中枢駅で、御堂筋...

CIMG4334

20番線は、JR西日本が管轄する山陽新幹線のホームだが、駅の管理はJR東海が行っているため、JR東海仕様の駅票となっている。

CIMG4337

20番線から発車する電車は8両編成のため、電車が停車しないホーム端は、ロープで閉鎖されている。

CIMG4341

当駅から山陽新幹線方面への延伸は、東海道新幹線開通から8年後の1972年(昭和47年)。

当駅ー岡山間で開業し、その3年後の1975年(昭和50年)に同線の終点・博多までの延伸が実現した。

CIMG4366

その後、2011年(平成23年)の九州新幹線全線開業を機に、博多から同線への乗り入れを開始、当駅始発の新幹線で乗り換えなしで鹿児島まで行けるようになった。

CIMG4367

元ひかりレールスター号・700系の横顔。快適な車内環境で一世を風靡し、大阪ー福岡輸送における飛行機からのシェア奪還の立役者となった。

当車運行により、大阪ー福岡間の鉄道シェアは、運行前の58%から実に30%ポイントも上昇し、半独占状態を獲得した。

CIMG4368

しかし、九州新幹線への乗り入れ開始により「ひかり」としての任を終え、、、

CIMG4350

代わりに登場したのが、N700系・さくら号。

ひかりレールスターで高い支持を得た快適な車内環境を引き継ぎ、九州新幹線に乗入れる速達列車用として2011年(平成23年)より運行されている。

CIMG4347

そのさくら号の種別・行先表示幕。東海道新幹線の駅で九州新幹線が見られるのは、当駅だけだ。

CIMG4354

そのさくら号の横顔。

隅に追いやられているようにも見える20番線だが、実は東海道線幹線では見られないバラエティに富んだ新幹線群が堪能できる、もっとも楽しいホームだったりする。

20151117_100318

さくら号は短い8両編成での運転で、山陽新幹線内では東海道新幹線から乗入れる「のぞみ」同様、再速達タイプに分類される。

車内環境がより快適であるため、「のぞみ」よりも先に指定席が埋まることが多い。

CIMG4353

東京ー新大阪間の二大都市を結ぶ東海道新幹線ほどの需要は無いものの、山陽新幹線もJR西日本の基幹路線であり、同社の全収入の45%を占めている。

CIMG4351

20番線ホーム東端より、京都・東京方面を望む。ホーム端の電光掲示板は列車番号を表している(この例はさくら「551号」)。

【21・22番線】山陽新幹線:岡山・広島・博多方面

CIMG4352

新幹線・新大阪駅は5面8線を有する大ターミナルだが、21番線以降の7線は東海道新幹線に乗り入れる新幹線のみが入線する。

CIMG4369

21・22番線からは、東京方面からやってくるのぞみ号とひかり号が発車する。

CIMG4365

5面8線の大ターミナルなので、ホームのスペースも広大だ。いちばん奥の27番線が遠くにかすんで見える。

1964年(昭和39年)の開業当初は、現在の22~24番線のみの2面3線構造だったが、半世紀の間に大拡張を遂げた。

CIMG4344

21番線にN700系・のぞみ号の博多行きがやってきた。

開業当時は番線カウントが1からだったが、1985年(昭和60年)の20番線のりば開設を機に、20からに改められた。新大阪駅に1~10番のりばが存在しない理由がここにある。

20151117_101004

向かいの22番線にも、N700系のぞみ号・博多行きが到着。

日中の運行パターンは、概ね九州新幹線直通のさくら号・毎時1本、博多行きのぞみ号・毎時2本、広島行きのぞみ号・毎時1本、そして岡山行きひかり号(各駅停車)・毎時1本となっている。

CIMG4360

その横顔。昼間時間帯のこだまは岡山始発となり、岡山までの各駅へは東京からのひかり号が代替する。

20151117_100830

そのひかり号・岡山行きが、700系車両で停車中だ。

【23~27番線】東海道新幹線:名古屋・東京方面

CIMG4361

中央の島にある23・24番線は、開業当初から存在するホームだが、日中は東京方面からやってくる当駅止まりの電車の入線が中心となっている。

東京からやってくる電車の半分は、当駅止まりとなっている。

CIMG4379

東京方面行きの新幹線は、25・26番線の島式ホームと、2013年(平成25年)より供用開始された単式の27番線ホームから発車する。

CIMG4381

単式の27番線ホームは、一段高い場所にあるので、ちょっとした見下ろしの風景が楽しめる。

CIMG4398

島式ホームの25・26番線は、原則のぞみ号専用ホームとなっており、、、、

20151117_103805

毎時5~8本の「のぞみ号」が続々と入線してくる。そのほとんどがN700系だ。

CIMG4382

そして、この一段高い単式の27番線からは、ひかり号とこだま号を発車させ、実質的な緩急分離のホーム構成としているようだ。

CIMG4384

この27番線ホームからも駅北側の景色を堪能することが出来る。

地下鉄新大阪駅に加え、北西側にある大阪空港を離発着する飛行機の姿も見ることが出来る。

新大阪駅[大阪地下鉄](大阪市淀川区)~大変貌を遂げつつあるJRの駅を尻目に昭和の香りを色濃く残す、御堂筋線の運行上の境界駅~
地下鉄側の新幹線との連絡駅。1面2線の高架駅で新御堂筋の上下線の間を通る。御堂筋線運行上のポイントとなっており、梅田方面から来た列車の約半分...

CIMG4387

N700系のぞみ号東京行きの横顔。

バラエティに富む山陽新幹線と異なり、大量の需要を着実に捌くことが重要視される東海道新幹線は、規格がほぼ統一されている。

CIMG4388

そして、27番線に当駅始発の700系こだま号東京行きが入線してきた。こだま号も長い16両編成での運転だ。

CIMG4391

25番線に到着したのぞみ号も700系で到着した。

「カモノハシ」に似た独特の前面を有する700系車両の1両当たりのコストは約2億円で、16両分で約32億円かかるらしい。

CIMG4394

その700系だが、東海道新幹線では2019年度(平成31年度)末までに、N700系に置き換えられる計画が発表されている。

CIMG4395

ホーム西端から新神戸・博多方面と駅北西側の風景を望む。

新大阪駅周辺は、大阪空港離発着便の飛行ルートとなるため、建造物の高さが抑えられているものの、オフィスビルが立ち並ぶ屈指のビジネス街となっている。

CIMG4397

27番線ホームから、20番線に入線するN700系・さくら号を望む。この遠近感から、この駅の広大さが改めて伺える。

えきログちゃんねる

[新幹線新大阪駅案内放送]さくら551号鹿児島中央行き(山陽新幹線唯一のJR東海仕様)@20番線201511

新幹線・新大阪駅はJR東海管理の駅なので、山陽新幹線で唯一東海道新幹線バージョンの案内放送が聞ける駅となっています。

[新幹線新大阪駅入線発車風景]N700系「さくら」と「のぞみ」の共演201511

20番線に桃色の「さくら」が入線する傍ら、21番線から白の「のぞみ」が発車するという、山陽新幹線ならではの光景が見られました。

[新幹線新大阪駅発車風景]さくら551号鹿児島中央行き@20番線201511

[新幹線新大阪駅入線発車風景]N700系「のぞみ」博多行きと700系「ひかり」岡山行きの共演201511

21番線から700系ひかり号岡山行きが発車する傍ら、向かいの22番線にのぞみ号博多行きが入線してきます。

[新幹線新大阪駅入線発車風景]N700系「のぞみ」東京行き入線&700系「こだま」東京行き発車201511

1段高い27番線からこだま号東京行き発車 ⇒ 25番線に当駅始発のぞみ号東京行き入線

乗換駅

新大阪駅・在来線[JR西日本](大阪市淀川区)~梅田に行けない新幹線との連絡駅として開業し、リニューアルによって大変貌を遂げつつある一大ターミナル~
淀川を渡って大阪・梅田に行けない新幹線との連絡のために1964年(昭和39年)に開業した、JR京都線(東海道線)の駅で、第4回近畿の駅百選認...
新大阪駅[大阪地下鉄](大阪市淀川区)~大変貌を遂げつつあるJRの駅を尻目に昭和の香りを色濃く残す、御堂筋線の運行上の境界駅~
地下鉄側の新幹線との連絡駅。1面2線の高架駅で新御堂筋の上下線の間を通る。御堂筋線運行上のポイントとなっており、梅田方面から来た列車の約半分...

あなたの街のランドマーク!ご当地別駅一覧
あなたの街を走る鉄道!路線別駅一覧
アクセスランキング
音声・動画はYouTube「えきログちゃんねる」でチェック!!


スポンサーリンク

この記事をシェアする