京橋駅[京阪](大阪市都島区)~JR京橋駅と共に「大阪の東の玄関口」を構成し、線内最多の利用客数を誇る、近畿の駅百選認定の京阪電車の旗艦駅~

JR京橋駅と共に「大阪の東の玄関口」を構成し、京阪最多の1日約18万人の利用客数を誇る、京阪本線の2面4線の高架駅で、第4回近畿の駅百選認定駅。

1910年(明治43年)の京阪本線開業当初は「蒲生駅」と名乗り、現位置より北東の位置する各駅停車のみが止まる駅であったが、国鉄(JR)京橋駅との接続強化により全列車停車駅の旗艦駅に昇格。

かつては相対式2面2線の地上駅だったが、1969年(昭和44年)に現在の地位に移転し、地上4階・2面4線の大高架化となった。

その4階ホームに繋がるロングエスカレーターからの開放的な眺望は圧巻で、京阪の旗艦駅にふさわしい風格を漂わせている。

スポンサーリンク

外観・駅周辺

CIMG3619

京阪・JR・地下鉄合わせて1日約50万人が利用する大阪の東の玄関口である京橋駅。

その中心、京阪京橋駅とJR京橋駅の間にある京橋駅前広場を北方向から望む。

京橋駅[JR西日本](大阪市城東区)~「大阪の東の玄関口」を代表し、京阪京橋駅を上回る1日30万人近い利用客数を誇る3線集結の重要駅~
レトロな歓楽街と洗練されたビジネス街を併せ持つ街・京橋にある、大阪環状線・学研都市線・JR東西線3線の集結駅。明治時代に浪速鉄道(現・学研都...

CIMG3623

広場東側にあるJR京橋駅の北口改札。国鉄(JR)京橋駅は1895年(明治28年)に当時の大阪鉄道が現・大阪環状線に一部である玉造ー梅田(現・大阪駅)を開業させた際に設置。

路線自体は当時の浪速鉄道が現・学研都市線(片町線)を片町ー四条畷間を先行開業させていたが、開業当時は駅が存在せず、両線が接続されたのは、国有化後の1912年(明治45年)のことだ。

大阪駅[JR西日本](大阪市北区)~大阪ステーションシティ再開発による大変貌で阪急村に襲い掛かる、梅田の地に最初に出来た西日本最大の駅~
言わずと知れた大阪府の代表駅であり、西日本最大の1日約80万人の利用客を誇る6面11線の高架駅で、第一回近畿の駅百選認定駅。1874年(明治...

CIMG3617

広場の西側が京阪京橋駅の中央改札。

京阪京橋駅は、1910年(明治43年)に京阪本線が天満橋ー五条(現・清水五条)間で開業した際に「蒲生駅」として設置され、場所も現位置より北東の蒲生一丁目付近に存在していた。

天満橋駅[京阪](大阪市中央区)~京阪本線の初代終着ターミナルとして開業した中之島線との接続駅で、水の都にふさわしい景観が魅力的な特急停車駅~
1910年(明治43年)の京阪本線開通時に初代大阪方の終着ターミナルとして開業した、京阪本線・中之島線の3面4線の地下駅で、大阪地下鉄谷町線...

CIMG3618

同駅前広場から北方向を望む。その後、1932年(昭和7年)に現位置と反対側の国鉄京橋駅の東側に移転し、1949年(昭和24年)に現駅名に改称された。

CIMG3621

さらに、大阪万博が開催直前の1969年(昭和44年)に現在の国鉄京橋駅の西側に移転・高架化。

翌1970年(昭和45年)には、京阪初の大型ショッピングモール・「京阪モール」を開業させ、現在に至っている。

CIMG3573

移転前の京阪京橋駅は、JR京橋駅4番のりばホームから北方向に見える、京橋一番街入口付近にあり、JRの高架をくぐっていたらしい。

京橋駅[JR西日本](大阪市城東区)~「大阪の東の玄関口」を代表し、京阪京橋駅を上回る1日30万人近い利用客数を誇る3線集結の重要駅~
レトロな歓楽街と洗練されたビジネス街を併せ持つ街・京橋にある、大阪環状線・学研都市線・JR東西線3線の集結駅。明治時代に浪速鉄道(現・学研都...

CIMG3738

今度は、JRとの乗り換え口とは反対の西方向にある片町口。

1969年(昭和44年)まで存在し、京橋駅が高架化され西側に移転されたことに伴って廃止となった旧・京阪片町駅の代替機能を果たしている。

20151030_122714

その片町口から西に1キロほど向かうと、天満橋駅の地下から地上に上がってくる京阪電車の絶景が楽しめるポイントにたどり着くが、、

天満橋駅[京阪](大阪市中央区)~京阪本線の初代終着ターミナルとして開業した中之島線との接続駅で、水の都にふさわしい景観が魅力的な特急停車駅~
1910年(明治43年)の京阪本線開通時に初代大阪方の終着ターミナルとして開業した、京阪本線・中之島線の3面4線の地下駅で、大阪地下鉄谷町線...

CIMG3750

実は、この場所が京橋駅の駅名の由来となった、大川(旧:淀川)から東に分岐した寝屋川にかかる京橋。京橋駅よりも天満橋駅からの方が断然近いのはちょっとしたトリビアだ。

その京橋から大川を東方向に望むと、超高層ビル群と都市公園で再開発された大阪ビジネスパーク(通称OBP)の姿が見える。

CIMG3752

そして、そこから目を右・南方向に転じると、手前にアジア最大規模の軍事工場であった大阪砲兵工廠(こうしょう)と、その奥に豊臣秀吉が気づいた天下の名城・大阪城の天守閣が聳える。

改札口・コンコース

CIMG3624

JRとの乗換に近い中央改札口は、京阪モール1階と直結している。

CIMG3625

その中央改札前コンコースから京橋駅前広場方向を望む。

CIMG3626

横にずらりと並ぶ自動改札機を通って、、

CIMG3627

フルカラーLEDの発車案内板を抜けると、、、

CIMG3631

当駅の最大の見どころの一つ、地上4階のプラットホームまで一気に駆け上がるロングエスカレーターが出迎えてくれる。

CIMG3632

京阪電車最多の1日約18万人が利用する重要ターミナル駅の風格を漂わせる、開放的溢れる空間だ。

CIMG3666

3階の京阪モール連絡改札階から、1階の中央改札口を望む。

CIMG3665

この3階で京阪モールと直結している。

CIMG3667

上の写真の場所を右手に折れて、西方向に進むと、、、

CIMG3734

長いコンコースが伸びて、、、

CIMG3735

1969年(昭和44年)の当駅移転・高架化に伴い廃止された旧・京阪片町駅の代替となる片町口に出る。

CIMG3737

大阪地下鉄長堀鶴見緑地線の京橋駅は、中央改札口よりもこの片町口の方が近くなっている。

時刻表

京阪本線:京都出町柳方面

CIMG3633

淀屋橋駅始発の優等と中之島駅始発の各駅停車が同一ホームで交わる当駅は、両線の実質的な乗換駅となっている。

日中の1時間当たりの運行体系は、

出町柳行きの特急:6本、樟葉止まりの急行:3本、出町柳行きの準急:3本、各駅停車:6本(うち半分は萱島止まり)の計18本の高頻度体制となっている。

先に到着した中之島始発の各駅停車は、後続の優等(特急と急行or準急)の連続待ち合わせを行うことで、優等・各駅間の乗換え利便性を確保している。

淀屋橋駅[京阪](大阪市中央区)~地上の道幅制限を受け、狭い島式ホームを更に切り欠いた変則構造が特徴的な京阪線・大阪側のターミナル駅~
地下鉄淀屋橋駅開業から遅れること30年後の1963年(昭和38年)に、それまでの終着駅であった天満橋から延伸開業された京阪本線の終着駅。京阪...
中之島駅[京阪](大阪市北区)~淀屋橋からの延伸が叶わず利用が低迷するも、「技術の京阪」らしい斬新な試みが随所にみられる中之島線の終着駅~
大阪キタの中州・中之島の西端に位置し、高さ100mもの大会議場・グランキューブ大阪のふもとにある、中之島線の1面3線の地下駅で、2008年(...
出町柳駅[京阪](京都市左京区)~叡山電車との乗換駅として三条駅を上回る需要を獲得した、平成新時代における京阪線・京都側のターミナル駅~
1989年(平成元年)、70有余年ぶりに三条駅から北方面への延伸を果たした京阪本線系統(正式名称は鴨東線)の新たな終着駅として開業した島式1...
樟葉駅[京阪](大阪府枚方市)~京阪線内で最もマイナーだった存在が「最も住みたい街」に大変貌を遂げた、京阪3大重要エリアの特急停車駅~
大阪府枚方市北部のみならず、隣の京都府八幡市にまで及ぶ広域拠点駅の役割を果たす、京阪本線の島式2面4線の高架駅で、難読の特急停車駅。長らく優...

京阪本線・中之島線:淀屋橋・中之島方面

CIMG3628

当駅まで方向別複々線だった京阪線の大複々線は、当駅から天満橋駅にかけて路線別複々線に代わるため、時刻表は本線系統と中之島線系統で別建てとなっている。

2008年(平成20年)開業当時の中之島線は、専用の快速急行が運行される等京阪としても需要喚起に力を入れていたが、2011年(平成23年)の利用低迷の伴う減量ダイヤ改正で、原則各駅停車のみを運行させる支線に位置づけを変えた。

天満橋駅[京阪](大阪市中央区)~京阪本線の初代終着ターミナルとして開業した中之島線との接続駅で、水の都にふさわしい景観が魅力的な特急停車駅~
1910年(明治43年)の京阪本線開通時に初代大阪方の終着ターミナルとして開業した、京阪本線・中之島線の3面4線の地下駅で、大阪地下鉄谷町線...

乗り場

【1・2番線】京阪本線:京都出町柳方面

CIMG3637

ホームは島式2面4線。ホームの端から端まで屋根の覆われた立派な作りとなっている。

CIMG3683

2008年(平成20年)の中之島線開業を機にデザインが一新された駅票。

開業当初は各駅停車のみが止まる相対式2面2線の地上駅だったが、今や京阪電車最大の駅へと大昇格を遂げた。

CIMG3656

1日約20万人もの人が利用する駅だけに、ホーム幅も広くとられている。

CIMG3642

1番線に、中之島始発の1000系・各駅停車出町柳行きが到着。当駅で5分ほど停車し、後続の優等の連続待ち合わせを行う。

中之島駅[京阪](大阪市北区)~淀屋橋からの延伸が叶わず利用が低迷するも、「技術の京阪」らしい斬新な試みが随所にみられる中之島線の終着駅~
大阪キタの中州・中之島の西端に位置し、高さ100mもの大会議場・グランキューブ大阪のふもとにある、中之島線の1面3線の地下駅で、2008年(...

CIMG3677

まずは、京阪特急の象徴・ダブルデッカー車8000系の出町柳行きに続き、、、

CIMG3647

6000系改造車の急行・樟葉行きが同じ2番線に到着。

樟葉駅[京阪](大阪府枚方市)~京阪線内で最もマイナーだった存在が「最も住みたい街」に大変貌を遂げた、京阪3大重要エリアの特急停車駅~
大阪府枚方市北部のみならず、隣の京都府八幡市にまで及ぶ広域拠点駅の役割を果たす、京阪本線の島式2面4線の高架駅で、難読の特急停車駅。長らく優...

CIMG3648

この2本の淀屋橋始発の優等の待ち合わせを行ったのちに、1番線の各駅停車は発車する。

淀屋橋駅[京阪](大阪市中央区)~地上の道幅制限を受け、狭い島式ホームを更に切り欠いた変則構造が特徴的な京阪線・大阪側のターミナル駅~
地下鉄淀屋橋駅開業から遅れること30年後の1963年(昭和38年)に、それまでの終着駅であった天満橋から延伸開業された京阪本線の終着駅。京阪...

CIMG3649

大阪の東の玄関口としての地位を確立している当駅は、2003年(平成15年)に第4回近畿の駅百選に選定されている。

CIMG3681

次の急行・樟葉行きは、7000系の7両編成だ。

樟葉駅[京阪](大阪府枚方市)~京阪線内で最もマイナーだった存在が「最も住みたい街」に大変貌を遂げた、京阪3大重要エリアの特急停車駅~
大阪府枚方市北部のみならず、隣の京都府八幡市にまで及ぶ広域拠点駅の役割を果たす、京阪本線の島式2面4線の高架駅で、難読の特急停車駅。長らく優...

CIMG3682

その横顔。20分に1本運行されている急行は、終点・樟葉まで先着し、後続の特急出町柳行きと連絡している。

出町柳駅[京阪](京都市左京区)~叡山電車との乗換駅として三条駅を上回る需要を獲得した、平成新時代における京阪線・京都側のターミナル駅~
1989年(平成元年)、70有余年ぶりに三条駅から北方面への延伸を果たした京阪本線系統(正式名称は鴨東線)の新たな終着駅として開業した島式1...

CIMG3636

2番線ホーム東端から枚方市出町柳方面を望む。ここから寝屋川市の一つ手前の萱島(かやしま)までの間は、約10キロの複々線が続く京阪沿線の名所の一つである。

枚方市駅[京阪](大阪府枚方市)~古くからの交通の要所に立地し、近畿の駅百選にも認定された京阪線内最大のホーム規模を誇る難読駅~
大阪府枚方市(ひらかたし)の中心駅で、京阪電車における最大のホーム数となる3面6線の規模を持つ高架駅。古くから京阪間の交通の要所として栄えた...
出町柳駅[京阪](京都市左京区)~叡山電車との乗換駅として三条駅を上回る需要を獲得した、平成新時代における京阪線・京都側のターミナル駅~
1989年(平成元年)、70有余年ぶりに三条駅から北方面への延伸を果たした京阪本線系統(正式名称は鴨東線)の新たな終着駅として開業した島式1...

【3・4番線】京阪本線・中之島線:淀屋橋・中之島方面

CIMG3688

京阪線の複々線は、JRと違い、内側線を優等列車が走行するため、各駅停車は外側の4番線に停車する。

CIMG3687

その4番線にやってきたベテラン車・2400系の中之島行き。西行きも当駅で淀屋橋行きの優等の連続待ち合わせを行ってから発車する。

中之島駅[京阪](大阪市北区)~淀屋橋からの延伸が叶わず利用が低迷するも、「技術の京阪」らしい斬新な試みが随所にみられる中之島線の終着駅~
大阪キタの中州・中之島の西端に位置し、高さ100mもの大会議場・グランキューブ大阪のふもとにある、中之島線の1面3線の地下駅で、2008年(...
淀屋橋駅[京阪](大阪市中央区)~地上の道幅制限を受け、狭い島式ホームを更に切り欠いた変則構造が特徴的な京阪線・大阪側のターミナル駅~
地下鉄淀屋橋駅開業から遅れること30年後の1963年(昭和38年)に、それまでの終着駅であった天満橋から延伸開業された京阪本線の終着駅。京阪...

CIMG3672

向かい側・3番線にやってきた、8000系特急の淀屋橋行き。当駅以西は全列車が各駅に止まるが、放送上は律儀に種別が案内され、この電車も「特急・淀屋橋行き」として案内される。

CIMG3673

主にJR京橋駅への乗り換え客が多数降りていく。

CIMG3668

次の4番線の各駅停車中之島行きは6000系だ。

中之島駅[京阪](大阪市北区)~淀屋橋からの延伸が叶わず利用が低迷するも、「技術の京阪」らしい斬新な試みが随所にみられる中之島線の終着駅~
大阪キタの中州・中之島の西端に位置し、高さ100mもの大会議場・グランキューブ大阪のふもとにある、中之島線の1面3線の地下駅で、2008年(...

CIMG3651

後からやってきた7000系・急行淀屋橋行きの待ち合わせを行う。

淀屋橋駅[京阪](大阪市中央区)~地上の道幅制限を受け、狭い島式ホームを更に切り欠いた変則構造が特徴的な京阪線・大阪側のターミナル駅~
地下鉄淀屋橋駅開業から遅れること30年後の1963年(昭和38年)に、それまでの終着駅であった天満橋から延伸開業された京阪本線の終着駅。京阪...

CIMG3678

4番線ホーム東端から南東方向には、JR京橋駅の大阪環状線ホームが確認できる。

京橋駅[JR西日本](大阪市城東区)~「大阪の東の玄関口」を代表し、京阪京橋駅を上回る1日30万人近い利用客数を誇る3線集結の重要駅~
レトロな歓楽街と洗練されたビジネス街を併せ持つ街・京橋にある、大阪環状線・学研都市線・JR東西線3線の集結駅。明治時代に浪速鉄道(現・学研都...

CIMG3643

いつ見てもエレガントな8000系特急は、まさにその名に恥じない「エレガントサルーン」だ。

CIMG3652

ホーム京都寄りは若干カーブしている。

CIMG3635

3番線の準急淀屋橋行きは、9000系でやってきた。かつて特急運用にも就いたクロスシート車だったが、新3000系の登場でロングシート化され、特急運用から外れた。

淀屋橋駅[京阪](大阪市中央区)~地上の道幅制限を受け、狭い島式ホームを更に切り欠いた変則構造が特徴的な京阪線・大阪側のターミナル駅~
地下鉄淀屋橋駅開業から遅れること30年後の1963年(昭和38年)に、それまでの終着駅であった天満橋から延伸開業された京阪本線の終着駅。京阪...

CIMG3658

たまにやってくるロングシート車の「残念特急」。今回は6000系でやってきた。

CIMG3684

京急の広告が京阪の駅で見られるのはなかなか面白い。

CIMG3653

ホーム西端から天満橋方面を望む。ここから線路が立体交差され、方向別複々線から路線別(京阪本線・中之島線)複々線へと姿を変える。

天満橋駅[京阪](大阪市中央区)~京阪本線の初代終着ターミナルとして開業した中之島線との接続駅で、水の都にふさわしい景観が魅力的な特急停車駅~
1910年(明治43年)の京阪本線開通時に初代大阪方の終着ターミナルとして開業した、京阪本線・中之島線の3面4線の地下駅で、大阪地下鉄谷町線...

えきログちゃんねる

[京阪本線京橋駅接近メロディ]京阪特急出町柳行き@2番線201511

[京阪本線京橋駅発車メロディ]京阪特急出町柳行き@2番線201511

[京阪本線京橋駅接近メロディ]急行樟葉行き@2番線201511

[京阪本線京橋駅]2番線急行発車メロディ201511

[京阪本線京橋駅]3番線淀屋橋行き発車メロディ201511

乗換駅

京橋駅[JR西日本](大阪市城東区)~「大阪の東の玄関口」を代表し、京阪京橋駅を上回る1日30万人近い利用客数を誇る3線集結の重要駅~
レトロな歓楽街と洗練されたビジネス街を併せ持つ街・京橋にある、大阪環状線・学研都市線・JR東西線3線の集結駅。明治時代に浪速鉄道(現・学研都...

あなたの街のランドマーク!ご当地別駅一覧
あなたの街を走る鉄道!路線別駅一覧
アクセスランキング
音声・動画はYouTube「えきログちゃんねる」でチェック!!


スポンサーリンク

この記事をシェアする