樟葉駅[京阪](大阪府枚方市)~京阪線内で最もマイナーだった存在が「最も住みたい街」に大変貌を遂げた、京阪3大重要エリアの特急停車駅~

大阪府枚方市北部のみならず、隣の京都府八幡市にまで及ぶ広域拠点駅の役割を果たす、京阪本線の島式2面4線の高架駅で、難読の特急停車駅。

長らく優等が停車せず、かつ京阪本線内で利用客数最小という、最もマイナーな存在の駅だったが、京阪初の大規模ニュータウン「くずはローズタウン」の開発により、その表玄関として大変貌を遂げ、京阪における3大重要エリアの地位にまで上り詰めた。

日本初の広域型ショッピングモール「KUZUHA MALL」を備えた駅前と洗練されたホームは、京阪の総力が結集された「京阪村」の風格を呈しており、「京阪沿線で最も住みたい街」の評判にふさわしい魅力を放つ駅となっている。

スポンサーリンク

外観・駅周辺

CIMG9248

関西に数多く存在する超難読駅の一つである京阪樟葉(くずは)駅。

京阪線内では大阪府最北端に位置し、所在する枚方市北部のみならず、隣の八幡市の拠点駅の役割も果たす重要駅である。

CIMG9249

前回の京阪中期経営計画でも3大重点エリアの一つに選定されている樟葉駅前は、京阪の総力が結集された「京阪村」の様相を呈している。

CIMG9247

その樟葉駅の真正面に対峙するのが、2005年(平成17年)にオープンした「KUZUHA MALL」。

CIMG9267

1972年(昭和47年)に開業した日本初のオープンモールであった「くずはモール街」をリニューアルさせ、大阪府下最大級のショッピングセンターとして発展を続けている。

CIMG9262

その「KUZUHA MALL」の本館と南館を繋ぐ連絡通路から駅東方向を望む。

かつてこの地は水はけの悪い湿地帯の農村であったが、沿線住宅地開発を目論む京阪が、1968年(昭和43年)に枚方市北部と八幡市域にかけて「くずはローズタウン」を開発した。

CIMG9254

今度は同じ場所から西の樟葉駅方面を望む。

「くずはローズタウン」は、京阪初の大規模住宅開発であり、宅地開発に合わせて樟葉駅前にオープンさせたのが現・KUZUHA MALLの前身となった「くずはモール街」である。

CIMG9265

この連絡橋からは、樟葉駅を行き交う京阪電車の姿を望むことが出来、幸運にも8000系きかんしゃトーマス号2015と遭遇できた。

CIMG9256

そして、その「KUZUHA MALL」南館1階にある「SAIZEN-HIROBA」では、デジタル動態保存された初代3000系の姿を見ることが出来る。

CIMG9257

初代3000系は、2013年(平成25年)までの約40年間にわたって活躍し、「テレビカー」として親しまれた京阪特急である。

CIMG9260

また、その「SAIZEN-HIROBA」には、運転シミュレーターや様々な展示物が飾られ、京阪電車を思う存分堪能できる鉄道ファン大興奮の空間となっている。

CIMG8911

淀川に隣接する駅西側は、開発著しい光景の駅東側とは全く異なる開放的な眺望が開け、淀川対岸にある高槻市上牧の様子をうかがうことが出来る。

上牧駅[阪急]・阪急上牧駅停[高槻市営バス](大阪府高槻市)~爆速新幹線が間近で見られる島式ホームに、撮り鉄大興奮必至の難読駅~
大阪府高槻市最東端の閑静な住宅街に位置する、阪急京都線の島式1面2線の高架駅で、「かんまき」と称する、関西に多数存在する難読駅の一つ。準急の...

バスターミナル

CIMG9251

駅前広場南側には、5つの乗り場を有する京阪バスの大規模バスターミナルが設置されており、、、

CIMG9280

京阪が開発した駅東方のローズタウン方面を中心に、かなり広域に路線網が展開されており、当駅が枚方市北部及び京都府八幡市の拠点となっているのがわかる。

CIMG9277

当駅の駅名は「樟葉」だが、実は駅のある場所の地名は「楠葉」と漢字が異なる。

これは当地が枚方市に編入される前の旧・樟葉村が、当地のある楠葉村と船橋村が合併したことに寄るもので、難読さに拍車をかける状況となっている。

CIMG9253

ローズタウン及び男山団地の開発は、隣の八幡市の人口の重心を樟葉駅寄りに移すことになり、当駅への路線バス網が形成されることで、同市の拠点駅の座も八幡市駅から樟葉駅に移ることとなった。

八幡市駅[京阪](京都府八幡市)~廃止された4番線の名残と駅全体に拡がる哀愁感が魅力的な、国宝・石清水八幡宮門前町の急行停車駅~
伊勢神宮と並ぶ二大宗廟であり、日本三大厄神の一つでもある国宝・石清水八幡宮表参道の門前町に位置する、京阪本線の2面3線の地上駅。石清水八幡宮...

CIMG9276

バスターミナル中央にある大きな留置場には、発車を待つたくさんのバスが止まっている。

京阪が総力を挙げて開発した「くずは」エリアは、京阪沿線で最も住みたい街として高い人気を誇っている。

CIMG9284

そして、駅改札前と「KUZUHA MALL」内には立派なバス発車案内板が設置されている。

何とここから12kmも離れた近鉄新田辺駅へも路線を走らせており、当駅がかなり広範囲に及ぶ地域の拠点駅となっていることがわかる。

改札口・コンコース

CIMG9273

改札口は駅東側に1か所。

CIMG9285

開業から長らくは、京阪本線において利用客数最小の最もマイナーな駅であったが、今や京阪を代表する中核駅にまで大変貌を遂げた。

CIMG9245

当駅の現在の利用客数は1日約6万人。ローズタウン開発前は、たったの1500人程度の利用客数だったらしい。

CIMG9244

京阪の中核駅にふさわしく、改札内コンコースも洗練された雰囲気を醸し出している。

一時は1日7万人の利用客もあったが、現在はピークから漸減傾向にあり、街の高齢化に伴う再活性化が今後の課題となっているようだ。

時刻表

京阪本線:出町柳方面

CIMG9282

当駅は開業から約60年間は優等の止まらない駅であったが、ローズタウン開発後の1971年(昭和46年)より急行停車駅となり、2003年(平成15年)に特急停車駅に昇格した。

現在は特急と各停系統(準急・普通)がそれぞれ10分間隔で運行されており、各停系統は丹波橋で後続の特急の待ち合わせを行う。

出町柳駅[京阪](京都市左京区)~叡山電車との乗換駅として三条駅を上回る需要を獲得した、平成新時代における京阪線・京都側のターミナル駅~
1989年(平成元年)、70有余年ぶりに三条駅から北方面への延伸を果たした京阪本線系統(正式名称は鴨東線)の新たな終着駅として開業した島式1...
丹波橋駅[京阪](京都市伏見区)~当初「桃山駅」として開業し、近鉄との相互乗入れの形跡を残す、京都府内の京阪線で利用客数最多の特急停車駅~
京阪本線開通から2か月後の1910年(明治43年)6月に開業した島式2面4線の地上駅で、近鉄京都線との構内乗換が可能な特急停車駅。当初「桃山...

京阪本線:淀屋橋・中之島線方面

CIMG9283

当駅はその地位が向上するにつれて、運行上の境界駅としての役割を担うこととなり、当駅を起終点とする列車が多数設定されている。

朝ラッシュ時は当駅始発の優等がかなりの本数設定されており、日中も当駅始発の急行が毎時3本設定されているが、当該急行は2016年(平成28年)3月のダイヤ改正で廃止となる。

大阪方面行きの準急は寝屋川市の一つ先の萱島まで各駅に停まり、その準急と普通は枚方市で後続の特急の待ち合わせを行う。

淀屋橋駅[京阪](大阪市中央区)~地上の道幅制限を受け、狭い島式ホームを更に切り欠いた変則構造が特徴的な京阪線・大阪側のターミナル駅~
地下鉄淀屋橋駅開業から遅れること30年後の1963年(昭和38年)に、それまでの終着駅であった天満橋から延伸開業された京阪本線の終着駅。京阪...
中之島駅[京阪](大阪市北区)~淀屋橋からの延伸が叶わず利用が低迷するも、「技術の京阪」らしい斬新な試みが随所にみられる中之島線の終着駅~
大阪キタの中州・中之島の西端に位置し、高さ100mもの大会議場・グランキューブ大阪のふもとにある、中之島線の1面3線の地下駅で、2008年(...
枚方市駅[京阪](大阪府枚方市)~古くからの交通の要所に立地し、近畿の駅百選にも認定された京阪線内最大のホーム規模を誇る難読駅~
大阪府枚方市(ひらかたし)の中心駅で、京阪電車における最大のホーム数となる3面6線の規模を持つ高架駅。古くから京阪間の交通の要所として栄えた...

乗り場

CIMG9206

ホームは島式2面4線。京阪沿線で最も住みたい街の駅にふさわしい、綺麗で開放的な魅力あるホームである。

CIMG9195

恐らく域外の人はまず読めないであろう駅名票。枚方市駅といい、同市内の特急停車駅はどちらも難読である。

枚方市駅[京阪](大阪府枚方市)~古くからの交通の要所に立地し、近畿の駅百選にも認定された京阪線内最大のホーム規模を誇る難読駅~
大阪府枚方市(ひらかたし)の中心駅で、京阪電車における最大のホーム数となる3面6線の規模を持つ高架駅。古くから京阪間の交通の要所として栄えた...

【1・2番線】京阪本線:出町柳方面

CIMG8912

京都方面行きの1・2番線ホームの醍醐味は、ホーム北側に拡がる開放的な眺望にある。

CIMG8914

まず、駅北西側には、淀川河川敷を利用した樟葉パブリックゴルフコースが見える。

1965年(昭和40年)から1990年(平成2年)まで「くずは国際トーナメント」も開催されていた本格コースで、かつては当駅到着前の車内放送で「ローズタウン・ゴルフ場前」と案内されていた。

CIMG9236

この淀川河川敷の大眺望は、駅の風格を高める役割を果たしており、、、

CIMG9237

忙しい現代人に、しばしの癒しのひと時を提供してくれる。

CIMG8906

その開放的な眺望を背景に、1番線に3000系の特急出町柳行きがやってきた。今や関西で主流となった3扉式の転換クロスシート車だ。

出町柳駅[京阪](京都市左京区)~叡山電車との乗換駅として三条駅を上回る需要を獲得した、平成新時代における京阪線・京都側のターミナル駅~
1989年(平成元年)、70有余年ぶりに三条駅から北方面への延伸を果たした京阪本線系統(正式名称は鴨東線)の新たな終着駅として開業した島式1...

CIMG8915

その特急の後を追う2400系の準急出町柳行き。この先の丹波橋で再び特急の待ち合わせを行う。

丹波橋駅[京阪](京都市伏見区)~当初「桃山駅」として開業し、近鉄との相互乗入れの形跡を残す、京都府内の京阪線で利用客数最多の特急停車駅~
京阪本線開通から2か月後の1910年(明治43年)6月に開業した島式2面4線の地上駅で、近鉄京都線との構内乗換が可能な特急停車駅。当初「桃山...

CIMG9233

そして、その準急を追いかける今度の特急は、まだまだ現役で活躍する2扉車8000系でやってきた。

2代目3000系の濃紺色もスタイリッシュで美しいが、京阪特急のカラーリングはやはりこの赤と黄色の組み合わせが似合っている。

CIMG9224

その特急と準急の共演の間をぬって、当駅止まりの6000系急行が2番線に入線してきた。

CIMG9227

樟葉駅は、引上げ線のある内側の2・3番線が待避線になっており、当駅止まりの電車は内側の2番線で乗客を降ろしたのちに、、、

CIMG9230

橋本寄りにある引上げ線に入って次の登場を待つ。

橋本駅[京阪](京都府八幡市)~かつて栄華を誇った大遊郭跡の秘境空間が人を惹きつけて離さない魔性的魅力を放つ、京阪本線屈指の秘境駅~
国宝・石清水八幡宮が鎮座する男山の西麓に位置する、京阪本線の相対式2面2線の地上駅。江戸時代から続く大遊郭として栄え、当時の妓楼建築群が遊郭...

CIMG9207

引上げ線は、大阪方にも存在する。

CIMG9210

外側1番線に入線した2代目3000系特急の横顔。

当初は中之島線乗り入れの快速急行用に製造された車両だが、同線不振の現在は本線特急に活躍の場を移している。

CIMG9240

その特急を追いかける普通出町柳行きが7000系でやってきた。

2016年(平成28年)3月のダイヤ改正で、京都方面行きの普通も日中は枚方市止まりとなるため、まもなく見納めとなる。

枚方市駅[京阪](大阪府枚方市)~古くからの交通の要所に立地し、近畿の駅百選にも認定された京阪線内最大のホーム規模を誇る難読駅~
大阪府枚方市(ひらかたし)の中心駅で、京阪電車における最大のホーム数となる3面6線の規模を持つ高架駅。古くから京阪間の交通の要所として栄えた...

【3・4番線】京阪本線:淀屋橋・中之島線方面

CIMG9196

大阪方面行きの3・4番線ホーム。こちらも本線は外側の4番線だ。

CIMG9216

ホーム端から橋本・出町柳方面を望む。この先に京阪屈指の秘境空間が存在するとは、誰が想像できるだろうか。

橋本駅[京阪](京都府八幡市)~かつて栄華を誇った大遊郭跡の秘境空間が人を惹きつけて離さない魔性的魅力を放つ、京阪本線屈指の秘境駅~
国宝・石清水八幡宮が鎮座する男山の西麓に位置する、京阪本線の相対式2面2線の地上駅。江戸時代から続く大遊郭として栄え、当時の妓楼建築群が遊郭...

CIMG9223

京阪本線における京都と大阪のほぼ中間地点に当たる樟葉駅。その位置関係は、対する淀川対岸を走るJR・阪急京都線の高槻駅高槻市駅付近にあたる。

高槻駅[JR西日本](大阪府高槻市)~日本第二の「天神さん」お膝元に位置し、日本初の実用化・ロープ昇降式ホーム柵が魅力の新快速停車駅~
大阪・京都間のほぼ中間に位置する大阪府高槻市の中心駅である、JR京都線(東海道本線)の島式4面6線の地上駅。他線との接続の無いJR西日本の駅...
高槻市駅[阪急](大阪府高槻市)~JR新快速の高槻停車で打撃を受けるも、阪急の主要駅にふさわしい美しいプラットホームが印象的な運行上の境界駅~
阪急における大阪府高槻市の中心駅で、阪急京都線に属する2面4線の高架駅。土日の快速特急以外の全営業列車が停車する主要駅で、日中の大阪方面から...

CIMG9194

ホームの端に行ってもホーム幅が広い状態が維持されているのが当駅の特徴。

そして、大阪方の端は壁ではなく擦りガラスにすることで、明るさと開放感が確保されており、かつ鉄道撮影の好スポットとしての役割も果たしている。

CIMG9200

今度はホーム南端から牧野・淀屋橋方面を望む。成熟化した街を再活性化すべく、駅前マンションが開発されている。

淀屋橋駅[京阪](大阪市中央区)~地上の道幅制限を受け、狭い島式ホームを更に切り欠いた変則構造が特徴的な京阪線・大阪側のターミナル駅~
地下鉄淀屋橋駅開業から遅れること30年後の1963年(昭和38年)に、それまでの終着駅であった天満橋から延伸開業された京阪本線の終着駅。京阪...

CIMG9203

そして、4番線ホーム大阪寄りからは、さきほどの「KUZUHA MALL」の連絡通路が見える。

CIMG9209

その4番線に、2400系の準急淀屋橋行きが到着した。寝屋川市の一つ先の萱島まで各駅に停まり、枚方市で後続の特急の待ち合わせを行う。

淀屋橋駅[京阪](大阪市中央区)~地上の道幅制限を受け、狭い島式ホームを更に切り欠いた変則構造が特徴的な京阪線・大阪側のターミナル駅~
地下鉄淀屋橋駅開業から遅れること30年後の1963年(昭和38年)に、それまでの終着駅であった天満橋から延伸開業された京阪本線の終着駅。京阪...
枚方市駅[京阪](大阪府枚方市)~古くからの交通の要所に立地し、近畿の駅百選にも認定された京阪線内最大のホーム規模を誇る難読駅~
大阪府枚方市(ひらかたし)の中心駅で、京阪電車における最大のホーム数となる3面6線の規模を持つ高架駅。古くから京阪間の交通の要所として栄えた...

CIMG9201

その準急を追いかける特急は、3扉クロスシート車の2代目3000系だ。

CIMG9221

そして、今度の特急は元祖特急カラーを上下逆にしたダブルデッカー車・8000系。

かつては15分間隔の運転だったが、2003年(平成15年)から10分間隔となり、特急の運行本数が大幅に増加した。

CIMG8905

日中は枚方市で特急の待ち合わせを行う準急だが、朝ラッシュ時間帯は当駅でも緩急接続が行われる。

写真は9000系で、製造当初は朝ラッシュ時に特急に使用されるためセミクロスシート車だったが、2代目3000系登場を機にロングシートに改造された。

CIMG9228

そして、2016年(平成28年)3月に廃止となる日中時間帯の急行の姿をしっかりと収めておきたい。

CIMG9204

当駅始発の急行は京都方の引上げ線から、待避線である内側3番線に入線する。やってきたのは6000系だ。

CIMG9243

その横顔。昼間時間帯に20分間隔で運行されている当駅ー淀屋橋間の急行は、2016年(平成28年)3月をもって廃止となる。

淀屋橋駅[京阪](大阪市中央区)~地上の道幅制限を受け、狭い島式ホームを更に切り欠いた変則構造が特徴的な京阪線・大阪側のターミナル駅~
地下鉄淀屋橋駅開業から遅れること30年後の1963年(昭和38年)に、それまでの終着駅であった天満橋から延伸開業された京阪本線の終着駅。京阪...

CIMG9286

次の淀屋橋行き急行は7000系でやってきた。

CIMG9287

その横顔。今般のダイヤ改正で日中は特急・準急・普通に集約される。

かつてはこれに加えて、急行・区間急行も入り乱れた鉄道ファンには楽しいダイヤだったが、昨今の利用状況等も反映されたシンプルなダイヤになるようだ。

えきログちゃんねる

[京阪樟葉駅接近放送]京阪特急淀屋橋行き@4番線201602

[京阪樟葉駅接近放送]2016年3月で廃止となる日中の当駅始発急行淀屋橋行き201602 えきログ

[京阪樟葉駅]2016年3月で廃止となる日中の当駅始発急行淀屋橋行き発車風景201602

[京阪樟葉駅発車風景]3000系特急淀屋橋行き201602

あなたの街のランドマーク!ご当地別駅一覧
あなたの街を走る鉄道!路線別駅一覧
アクセスランキング
音声・動画はYouTube「えきログちゃんねる」でチェック!!


スポンサーリンク

この記事をシェアする