大阪地下鉄御堂筋線梅田駅の南東側、北区曽根崎にある谷町線の「梅田駅」で、相対式2面2線の地下駅。
計画では御堂筋線梅田駅のすぐ隣に建設する予定だったが、落盤事故等の影響で御堂筋線と直結できず、曽根崎から西に行くことが出来なかった不運の歴史がある。
それでも、1日15万人の利用客を有し、谷町線単独の駅では最多の利用人数を誇る中枢駅である。
外観
というわけで、地上に出ると御堂筋である。
正面がうめだ阪急、左奥がJR大阪駅。まあまあの距離があることがわかる。
その御堂筋沿いにある東梅田駅入り口。
こんなレトロな書体も残っている。
地下に降りて梅田地下街。正面奥が東梅田駅。
バスターミナル
バスターミナルと呼べるほどのものではないが、地上に上がった御堂筋沿いに近鉄バスの梅田停がある。
稲田車庫方面への路線バスと長距離高速バスが発着している。
コンコース・改札口
梅田地下街から入ってきた北改札付近。御堂筋線梅田駅と違って、混雑は緩和されている。
北西改札付近になる切符売り場。
1番線専用の中東改札。中改札は1番線と2番線で改札が分かれている。
2番線専用の中西改札。
南改札からは1番線・2番線のどちらにでも行ける。
時刻表
谷町線:天満橋・天王寺・八尾南方面
ちょっと見づらいが、日中は5分間隔で、八尾南行きと、天王寺から2つ先の文の里止まりが交互に発車する。
谷町線は6両で5分間隔なので、御堂筋線の10両4分間隔に比して約半分の輸送量だ。
乗り場
東梅田駅は相対式2面2線のシンプルな構造。御堂筋線梅田駅の約3分の1の利用状況なので、ホーム幅も普通だ。
駅票。谷町線の色は紫色だ。
谷町線は2号線なのに原色でない理由は、沿線に多くの寺があり、住職さんが着ている服が紫色だからだそうな。
1番線に到着した新型車両30000系の八尾南行き。
次に1番線にやってきたのは、20系の文の里止まり。日中は八尾南行きと文の里行きが交互に発車する。
2番線にやってきた20系大日行き。反対方面は、大日行きと都島行きが交互に発車する。
1番線ホームの端から八尾南方面を望む。しばらく御堂筋を通ったあと、左に大きくカーブする。
2番線に到着した30000系都島行き。
えきログちゃんねる
八尾南行き接近メロディ。
谷町線の放送は「危険ですから白線の内側までおさがり下さい」案内がないバージョン。
東梅田駅を発車する大阪地下鉄の新型車両。
大阪地下鉄独特のあのすばらしい警笛音は新型車両にもしっかり引き継がれている。
地下鉄谷町線の車内放送を、東梅田から天王寺まで収録しました。
音声だけですが、臨場感が楽しめます。