大宮駅[阪急](京都市中京区)~特急通過駅への格下げの憂き目に合うも、推奨土木遺産に認定され往年の年季を漂わせる近畿最初の地下鉄駅~

京都市中東部・中京区と下京区の区境に位置する四条大宮交差点にある、近畿最初の地下鉄として、1931年(昭和6年)に阪急京都線の終着駅として開業した相対式2面2線の地下駅。

1931年(昭和6年)に開業し、長らく京都ー大阪ノンストップ特急の数少ない停車駅(十三・大宮・烏丸)として特別の地位を誇る。

しかし、1997年の地下鉄東西線開通以降利用客が激減し、ついに2001年に昼間の特急通過駅への格下げという珍しい事態が生じたが、土木学会の推奨土木遺産にも認定された駅舎は、往年の年季を漂わせている。

スポンサーリンク

外観

CIMG0861

京都市中東部、東西を走る四条通と南北に走る大宮通が交差する四条大宮交差点。この北東角に阪急大宮駅がある。

1931年(昭和6年)に当時の新京阪線が西院より延伸され、「京阪京都駅」として開業した。

西院駅[阪急](京都市右京区)~ライバル京阪によって京都方の終着駅として開業し、大宮への延伸の際に地下化された関西最初の地下鉄駅~
京都市中西部の西大路四条交差点に位置する、阪急京都線の相対式2面2線の地下駅。阪急京都線の前身である京阪新京阪線が、京都側の終着駅として19...

CIMG0865

四条通を東方向に望む。この通りの地下を近畿最初の地下鉄である阪急京都線が走り、1963年(昭和38年)に河原町駅まで延伸された。

河原町駅[阪急](京都市下京区)~京都を代表する繁華街の中心にあり、改名騒動に揺れた阪急の京都側のターミナル駅~
京都を代表する繁華街四条河原町にある、島式切り欠き形式の1面3線の地下駅で、阪急京都線の京都側のターミナル駅。西に向かって隣の烏丸駅までの四...

CIMG0859

四条大宮交差点南西角には、嵐電(京福)の四条大宮駅が対峙している。かつては阪急・嵐電の終点と市電が結節し、一大ターミナルの様相を呈していた。

四条大宮駅[嵐電](京都市中京区)~100年以上の歴史を有し、「癒しの嵐電」のキャッチフレーズが体現されたレトロな雰囲気満載の頭端ターミナル~
皇居の通りである「大宮通」と四条通が交差する四条大宮交差点南西角にある嵐電(京福)嵐山本線の頭端式3面2線の地上駅。阪急京都線大宮駅より20...

改札口・コンコース

CIMG0855

大宮阪急ビル地下にある東改札口。

CIMG0858

この連絡通路を進むと、嵐電の四条大宮駅のある四条通南側に出る。

四条大宮駅[嵐電](京都市中京区)~100年以上の歴史を有し、「癒しの嵐電」のキャッチフレーズが体現されたレトロな雰囲気満載の頭端ターミナル~
皇居の通りである「大宮通」と四条通が交差する四条大宮交差点南西角にある嵐電(京福)嵐山本線の頭端式3面2線の地上駅。阪急京都線大宮駅より20...

CIMG0857

バス停は全部で9つの乗り場を有し、四条大宮交差点付近に点在。四条河原町四条烏丸に匹敵する市内交通の要所となっている。

四条河原町停[京都市バス](京都市下京区)~京都随一の繁華街の中心に位置し、歩道拡張工事によって大変貌を遂げた市内交通の最重要拠点~
京都随一の繁華街の中心・四条河原町にある京都市バスのバス停で、京都駅・四条烏丸に並ぶ市内交通の最重要拠点であり、阪急京都線の終点・河原町駅と...
四条烏丸停[京都市バス](京都市下京区)~表通りの賑わいと裏手の旧市バスセンター跡地の秘境感とのギャップが魅力的な、市内交通重要拠点の難読バス停~
京都オフィス街の中心、四条烏丸にある京都市バスのバス停で、馴染みのない人はおそらく「しじょうからすま」と読めない難読バス停。阪急京都線烏丸駅...

CIMG0854

券売機は2台とコンパクト。

CIMG0853

東改札口を改札内より。1997年には1日5万人以上の利用客を有していたが、地下鉄東西線開業の影響もあってか、その後利用客が激減。現在は半分程度の1日28000人となっている。

時刻表

京都線:大阪梅田方面

CIMG0856

1997年の地下鉄東西線開業以降、利用客が激減した流れを受けて、長らく特急停車駅だった地位から2001年に特急通過駅へ降格の憂き目に合う。

但し、朝夕ラッシュ時は優等含む全列車停車駅の地位は確保しており、通勤通学利用客への影響は軽微となっている。

平日日中は準急のみ10分間隔の運転だが、ラッシュ時は全列車が停車するため、繁忙の差が激しいダイヤとなっている。

乗り場

CIMG0847

阪急仕様の駅票。

CIMG0849

ホームは相対式1面2線の構造。近畿最初の地下鉄として1931年(昭和6年)に開業したホームからは、その往年の年季が漂っている。

CIMG0848

東京地下鉄銀座線に次ぐ、全国2番目・関西初の地下鉄として開業した西院ー大宮間の地下線と大宮駅の構造物は、平成12年に土木学会の推奨土木遺産に認定されている。

西院駅[阪急](京都市右京区)~ライバル京阪によって京都方の終着駅として開業し、大宮への延伸の際に地下化された関西最初の地下鉄駅~
京都市中西部の西大路四条交差点に位置する、阪急京都線の相対式2面2線の地下駅。阪急京都線の前身である京阪新京阪線が、京都側の終着駅として19...

CIMG0844

2号線から発車する3300系の高槻市まで各駅に停車する準急大阪梅田行き。桂まで先着し、後続の特急の待ち合わせを行う。

高槻市駅[阪急](大阪府高槻市)~JR新快速の高槻停車で打撃を受けるも、阪急の主要駅にふさわしい美しいプラットホームが印象的な運行上の境界駅~
阪急における大阪府高槻市の中心駅で、阪急京都線に属する2面4線の高架駅。土日の快速特急以外の全営業列車が停車する主要駅で、日中の大阪方面から...
梅田駅[阪急](大阪市北区)~鉄道文化の最高峰たる存在感を示す、日本最大10面9線の大頭端ターミナル~
もはや何の説明も必要ない、関西が世界に誇る鉄道文化の最高峰で、栄えある第一回近畿の駅百選認定駅。全国広しと言えども、ここでしか見ることが出来...

CIMG0846

2号線ホームから1号線側を望む。ホーム烏丸寄りに出口があるため、利用客はそちらに集中する。

烏丸駅[阪急](京都市下京区)~京都オフィス街の中心にある地下鉄烏丸線との乗換駅で、阪急では京都市内最大の利用客数を誇る難読駅~
京都オフィス街の中心、四条烏丸交差点を東西に貫く、阪急京都線の島式1面2線の地下駅で、初めての人はまず「からすま」とは読めないであろう難読駅...

CIMG0845

開業当時は京都側の終着駅であり、「京都大宮駅」とも案内されるターミナル駅だった。当時の阪急京都線は京阪の路線で、新京阪線と呼ばれていた。

その後1943年に京阪と阪急が合併し、1949年に京阪が分離して現在の形になった。

CIMG0850

1号線に到着の7300系準急京都河原町行き。

河原町駅[阪急](京都市下京区)~京都を代表する繁華街の中心にあり、改名騒動に揺れた阪急の京都側のターミナル駅~
京都を代表する繁華街四条河原町にある、島式切り欠き形式の1面3線の地下駅で、阪急京都線の京都側のターミナル駅。西に向かって隣の烏丸駅までの四...

CIMG0852

現在の1日の利用客数は約28000人。河原町駅の4割、烏丸駅の3分の1、そして同じく特急通過駅である西院駅と比べても、その3分の2程度の利用状況となった。20世紀末まで長らく続いた「十三・大宮・烏丸」の特急停車駅時代が懐かしく感じられる。

十三駅[阪急](大阪市淀川区)~主要3線が集結した近畿の駅百選認定の最重要駅の一つで、大都会梅田とは打って変わった下町情緒あふれる難読駅~
淀川を挟んだ梅田の対岸にあるキタの歓楽街に位置し、第3回近畿の駅百選にも認定された4面6線の地上駅。主要3線が集結し、全列車が停車するあまり...
烏丸駅[阪急](京都市下京区)~京都オフィス街の中心にある地下鉄烏丸線との乗換駅で、阪急では京都市内最大の利用客数を誇る難読駅~
京都オフィス街の中心、四条烏丸交差点を東西に貫く、阪急京都線の島式1面2線の地下駅で、初めての人はまず「からすま」とは読めないであろう難読駅...

えきログちゃんねる

[近畿最初の地下鉄:阪急大宮駅入線風景]7300系河原町行き&9300系特急梅田行き通過201508

乗換駅

四条大宮駅[嵐電](京都市中京区)~100年以上の歴史を有し、「癒しの嵐電」のキャッチフレーズが体現されたレトロな雰囲気満載の頭端ターミナル~
皇居の通りである「大宮通」と四条通が交差する四条大宮交差点南西角にある嵐電(京福)嵐山本線の頭端式3面2線の地上駅。阪急京都線大宮駅より20...

あなたの街のランドマーク!ご当地別駅一覧
あなたの街を走る鉄道!路線別駅一覧
アクセスランキング
音声・動画はYouTube「えきログちゃんねる」でチェック!!


スポンサーリンク

この記事をシェアする