元町駅[JR西日本](神戸市中央区)~初代三ノ宮駅跡に請願駅として復活した、旧居留地の西洋モダンと南京町の東洋レトロとの混在が魅力の快速停車駅~

昭和初期までの神戸の中心繁華街に位置し、初代・三ノ宮駅として開業した、JR神戸線(東海道本線)の島式2面4線の高架駅で、阪神電車との接続駅

路線高架化による三ノ宮駅の現位置への移転に伴い一時廃止となるも、駅名改称の上請願駅として復活を果たした異色の経歴を有し、駅北側を並走する神戸高速線唯一の地上区間である阪急神戸高速線の光景を堪能することが出来る。

また駅周辺は、旧居留地の神戸らしい西洋モダンの色彩と、日本三大チャイナタウンである南京町の東洋レトロが混在する情景が堪能でき、「三宮」の地名の由来となった三宮神社も擁する等、魅力の詰まった駅となっている。

スポンサーリンク

外観・駅周辺

【三宮の由来となった三宮神社と旧居留地・大丸前駅方面の駅東側】

CIMG4135

神戸の中心繁華街である三ノ宮駅からわずか1km西の位置にある元町駅。阪神の駅と一体化されたその駅の東口を望む。

三ノ宮駅[JR西日本](神戸市中央区)~コンパクトな構造のホーム上から並走する阪急電車の姿が楽しめる、兵庫県内最多の利用客数を誇るターミナル駅~
神戸の政治・経済の中心地「三宮」地区に位置し、1日約23万人と兵庫県内最多の利用客数を誇る駅。特急含む全列車停車駅で、第四回近畿の駅百選認定...
元町駅[阪神](神戸市中央区)~神戸高速線開通までの暫定終着駅で、駅構内の昭和レトロと駅周辺の西洋モダンとのギャップが魅力の特急停車駅~
初代・三ノ宮駅であったJR元町駅と直結し、神戸高速鉄道開通まで約30年間終着駅であった、阪神本線・神戸高速線の島式1面2線の地下駅。元々西へ...

CIMG4139

現在は元町駅を名乗る当駅だが、何を隠そう1931年(昭和6年)までは、実はこの場所に初代・三ノ宮駅が存在していたのだ。

CIMG4147

その元町駅前を東西に走る兵庫県道21号神戸明石線(中央幹線)を東方向に望む。

現在の神戸の中心地・三宮のビル群が肉眼で確認できるが、三宮が神戸の中心地となったのは昭和に入ってからのことであり、それまではこの元町駅周辺が商業の中心地であったらしい。

CIMG3851

今度は元町駅1・2番のりばホームから駅南方向を望むと、三ノ宮駅から続く兵庫県下最大の繁華街と言われる三宮センター街の奥に、大丸神戸店の姿が見える。

CIMG4124

この大丸神戸店は、旧居留地のモダンな景観に配慮した見事な御影石の外装を誇り、日本で最も美しい百貨店の呼び声が高いらしい。

CIMG4133

そして、その大丸神戸店とメリケンロードを挟んで向かい合っているのが、東京・銀座、大阪・心斎橋と共に老舗が並ぶ名門高級商店街として知られる元町商店街である。

心斎橋駅[大阪地下鉄](大阪市中央区)~ファッションブランドの街を象徴するかのような芸術性満載のホームが印象的な第一回近畿の駅百選認定駅~
大阪市の中心部・高級ブランドの集積地心斎橋近辺に位置する御堂筋線・長堀鶴見緑地線の地下駅(ともに1面2線)で、第一回近畿の駅百選認定駅。長堀...

CIMG4125

この元町商店街は、ここから阪神西元町駅までの約1.2kmに渡って伸びる商店街で、昭和初期まではモボ・モガ(モダンボーイ・モダンガール)が闊歩するハイカラな商店街として名を馳せていたらしい。

西元町駅[阪神](神戸市中央区)~三越神戸店を擁した「ハイカラ」から「レトロ」に変化した名門高級商店街の哀愁感が魅力的な一部直通特急停車駅~
東京・銀座、大阪・心斎橋と並ぶ神戸の名門高級商店街・元町商店街の西端に位置する、神戸高速線の相対式2面2線の地下駅。かつては三越神戸店を擁す...

CIMG4148

そして、その元町通商店街と大丸神戸店が向かい合うスクランブル交差点である元町通1丁目交差点から、大丸前を通る神戸市道花時計線(旧西国街道)の1本北の通りが三宮中央通りで、この地下を地下鉄海岸線が通っており、、、

CIMG4149

その三宮中央通りの北側には、その海岸線の旧居留地・大丸前駅の2番出入口が存在する。元町駅からは、わずか200mほどしか離れていない。

旧居留地・大丸前駅[神戸地下鉄](神戸市中央区)~現役駅で唯一「旧」を冠し、西洋モダンと元町・南京町も堪能できる「三宮」の由来・三宮神社最寄駅~
現役の駅にも関わらず、日本で唯一「旧」を冠する珍しい駅名である、海岸線の島式1面2線の地下駅。文字通り、「日本で最も美しい」と評される神戸最...

CIMG4161

そして、大丸前を通る旧西国街道である市道花時計線を西に向かうと、円状のアーチが美しいトアロードの横に、三宮の地名の由来となった三宮神社が姿を現す。

CIMG4157_thumb

この三宮神社は、現在の阪急神戸三宮駅北側にある生田神社を囲むように存在する裔神(えいしん:末社に祀られている神)八社の一つであり、航海の安全と商工業の繁栄を守る神として、古くから一般の崇敬厚い神社らしい。

CIMG4158_thumb

現在の元町駅の場所に初代・三ノ宮駅が存在した理由は、この三宮神社にあったのだ。

そして、各線の三宮駅(三ノ宮駅)が存在する現在の神戸の中心地は、実は地名としては「三宮」ではないという驚きのトリビアが隠されている。

三ノ宮駅[JR西日本](神戸市中央区)~コンパクトな構造のホーム上から並走する阪急電車の姿が楽しめる、兵庫県内最多の利用客数を誇るターミナル駅~
神戸の政治・経済の中心地「三宮」地区に位置し、1日約23万人と兵庫県内最多の利用客数を誇る駅。特急含む全列車停車駅で、第四回近畿の駅百選認定...

CIMG4153_thumb

この三宮神社は、1868年(明治元年)に明治新政府最初の外交事件となった「神戸事件」が起こった場所でもある。

備前藩兵の隊列をフランス水平が横切ったことに端を発した紛争で、最終的には隊列の責任者の命を代償に問題の解決が図られたが、この事件以降明治政府の対外政策は「攘夷」から「和親」へと大転換された。

CIMG4154_thumb

その三宮神社の西側を走るトアロードから、西国街道を渡って南方向に向かうと、駅名のもう一つの由来である旧居留地にあたる。

CIMG4163

「旧居留地」とは、1858年(安政5年)に締結された不平等条約である安政五か国条約に基づき、外国の治外法権が及んでいた地域のことで、神戸では1868年(明治元年)から1899年(明治32年)まで存在していた。

東洋で最もよく設計された居留地と評され、成立の経緯はともかく、この整然とした西洋の街並は、神戸のシンボル的存在として見直されており、阪神・淡路大震災の鎮魂と復興を祈念して行われている電飾イベント「神戸ルミナリエ」の会場にもなっている。

【日本三大チャイナタウンの一つである南京町方面の駅西側】

CIMG4093

今度は、駅の西口に出る。

CIMG4094

神戸らしい西洋モダンが堪能できる駅東側に対し、西側は打って変わってレトロ感満載の雰囲気が味わえる。

CIMG4096

そのレトロ感を演出しているのが、当駅と神戸駅との高架下に運営されている元町高架通商店街(通称:モトコー)である。

戦後の闇市をルーツとするとも言われており、裏通り的存在としてマニア受けする商店街となっているようだ。

CIMG4100

その元町高架通商店街の道向かいにあるウィンズから南に向かい、、、

CIMG4103

さきほどの元町商店街を横切ってさらに南に向かうと、、、

CIMG4108

横浜中華街・長崎新地中華街と並ぶ日本三大チャイナタウンの一つである、南京町の西側の入り口である「西安門」が見えてくる。

CIMG4109

この南京町の誕生は、1868年(明治元年)と言われており、安政五か国条約の対象外となり、外国人居留地に住むことが叶わなかった中国人(当時:清国)が、当居留地西側の当地に居を構えたことが発端となっているらしい。

CIMG4110

昭和初期には「関西の台所」として繁栄した南京町だが、先の大戦の大空襲以降退廃化が進んだ。

1981年(昭和56年)の南京町商店街振興組合設立以降、ソフト・ハード両面での整備を重ね、今では平日昼間でこの人だかりを生むほどの観光地として再生を果たしている。

CIMG4112

南京町は横浜中華街に比べると規模が小さいが、在住華僑の人数は同地の倍近い数を誇ると言われている。

神戸華僑は他の地域と比べて日本人社会と良好な関係を築いているらしく、横浜・長崎では改称された「南京町」の名称を現在でも使い続けている。

CIMG4113

中央広場には、先日の熊本地震を受けて応援メッセージ(加油:頑張れ)が掲げられていた。

この南京町では中国式に旧正月に春節祭が行われるが、多数の日本人も参加する南京町のみならず神戸の重要イベントとなっており、近年緊張高まる日中友好の懸け橋的存在となっている。

CIMG4118

その中央広場を後にしてさらに東に向かうと、東側の入り口である「長安門」に出る。

CIMG4122

その長安門では、七福神の一神である「布袋(ほてい)」と思われる、満面の笑顔をした巨大な石像が出迎えてくれる。

布袋は、唐の時代に実在したとされる仏教の禅僧で、富貴繁栄をつかさどるものとして広い信仰を集めている。

CIMG4123

そして、その長安門からメリケンロードを挟んで道向かいには、さきほどの大丸神戸店が存在している。

メリケンロードは、旧居住地の西洋モダンと、南京町の代表される東洋レトロとの境界線となっているようだ。

改札口・コンコース

CIMG4140

阪神電車元町駅と同居しているJR元町駅。東口の入り口は、周辺の西洋モダンな景観を意識した意匠となっている。

元町駅[阪神](神戸市中央区)~神戸高速線開通までの暫定終着駅で、駅構内の昭和レトロと駅周辺の西洋モダンとのギャップが魅力の特急停車駅~
初代・三ノ宮駅であったJR元町駅と直結し、神戸高速鉄道開通まで約30年間終着駅であった、阪神本線・神戸高速線の島式1面2線の地下駅。元々西へ...

CIMG4144

そして、東口は内装も西洋モダンを意識した造りとなっており、阪神元町駅へは写真左奥の階段を下りて地下に向かう。

CIMG4142

この場所には、1874年(明治7年)から実に約60年もの間、初代三ノ宮駅が存在していたが、1931年(昭和6年)に高架化に合わせて現在の位置に移転された。

三ノ宮駅[JR西日本](神戸市中央区)~コンパクトな構造のホーム上から並走する阪急電車の姿が楽しめる、兵庫県内最多の利用客数を誇るターミナル駅~
神戸の政治・経済の中心地「三宮」地区に位置し、1日約23万人と兵庫県内最多の利用客数を誇る駅。特急含む全列車停車駅で、第四回近畿の駅百選認定...

CIMG3886

その東口改札内コンコースから改札口方向を望む。

この高架化は、神戸市から市内を経由する鉄道の地下化を要望されたことに寄るものであったが、都市計画との絡みもあり、この場所ではなく現在の位置に移転という形となったらしい。

CIMG3887

しかし、すでに神戸有数の市街地として発展していたこの場所から鉄道駅がなくなることに対する反対の声が根強く、三ノ宮駅移転から3年後の1934年(昭和9年)に請願駅として復活し、「元町駅」と名付けられた。

当駅ー三ノ宮間がわずか800mと、JRの駅にしてはあり得ないくらい短い理由は、この設立経緯によるものである。

三ノ宮駅[JR西日本](神戸市中央区)~コンパクトな構造のホーム上から並走する阪急電車の姿が楽しめる、兵庫県内最多の利用客数を誇るターミナル駅~
神戸の政治・経済の中心地「三宮」地区に位置し、1日約23万人と兵庫県内最多の利用客数を誇る駅。特急含む全列車停車駅で、第四回近畿の駅百選認定...

CIMG4095

一方の駅西側は、西洋モダンの景観が意識された東側とは打って変わった東洋レトロの雰囲気が醸し出されており、一見同じ駅とは思えない風情が楽しめる。

CIMG4092

西口も、阪神元町駅と直結しており、コンコース内に同駅に繋がる連絡階段が設置されている。

阪神元町駅は、国鉄の駅が元町駅として再開業してから2年後の1936(昭和11年)に開業されている。

元町駅[阪神](神戸市中央区)~神戸高速線開通までの暫定終着駅で、駅構内の昭和レトロと駅周辺の西洋モダンとのギャップが魅力の特急停車駅~
初代・三ノ宮駅であったJR元町駅と直結し、神戸高速鉄道開通まで約30年間終着駅であった、阪神本線・神戸高速線の島式1面2線の地下駅。元々西へ...

CIMG4088

三ノ宮駅時代は地上駅であったが、元町駅としては三ノ宮駅の高架・移転後に開業したため、開業当初から高架駅となっている。

三ノ宮駅[JR西日本](神戸市中央区)~コンパクトな構造のホーム上から並走する阪急電車の姿が楽しめる、兵庫県内最多の利用客数を誇るターミナル駅~
神戸の政治・経済の中心地「三宮」地区に位置し、1日約23万人と兵庫県内最多の利用客数を誇る駅。特急含む全列車停車駅で、第四回近畿の駅百選認定...

時刻表

JR神戸線:西明石・姫路方面

CIMG4090

当駅は、1日10万人近い人が利用する駅となっているが、両隣が新快速停車駅となっているためか、快速のみの停車駅となっている。

日中は須磨・西明石方面行き普通が毎時8本と、加古川・姫路・網干方面行きの快速電車が毎時4本の運行となっている。

明石姫路方面へ早く向かうためには、次の神戸駅で新快速電車への乗換えを擁する。

姫路駅・在来線[JR西日本](兵庫県姫路市)~展望デッキからの姫路城の眺望と珍しい構造のホームが印象的な県内最大規模を誇るターミナル駅~
人口75万人を擁する姫路都市圏の中心機能の役割を果たし、兵庫県内最大の規模を誇る、JR神戸線・山陽本線・播但線・姫新線の3面8線の高架ターミ...
明石駅[JR西日本](兵庫県明石市)~明石海峡・明石城の絶景と、隣接する山陽明石駅を行き交う山陽・阪神電車の姿が堪能できる新快速停車駅~
東経135度上に位置する「子午線のまち」・明石の中心機能の役割を果たす、JR神戸線(東海道本線)の2面4線の高架駅で新快速停車駅。明石海峡・...
神戸駅[JR西日本](神戸市中央区)~中心繁華街の地位を三宮に譲るも、かつてのターミナル駅を彷彿とさせる風格を残す近代化遺産指定駅~
公式上の神戸市の代表駅であり、東海道本線・山陽本線の公式上の起終点である、単式1面1線・島式2面4線と通過線1線からなる高架駅。中心繁華街の...

JR神戸線:三ノ宮・尼崎・大阪方面

CIMG4089

大阪方面行きも同様に、1時間当たり快速4本、普通8本の運行となっている。

西行きと違って、快速電車は大阪高槻までは新快速電車の追い抜きを受けずに先着する。

また、普通電車の半分は、尼崎からJR東西線を経由して学研都市線方面に向かう。

大阪駅[JR西日本](大阪市北区)~大阪ステーションシティ再開発による大変貌で阪急村に襲い掛かる、梅田の地に最初に出来た西日本最大の駅~
言わずと知れた大阪府の代表駅であり、西日本最大の1日約80万人の利用客を誇る6面11線の高架駅で、第一回近畿の駅百選認定駅。1874年(明治...
高槻駅[JR西日本](大阪府高槻市)~日本第二の「天神さん」お膝元に位置し、日本初の実用化・ロープ昇降式ホーム柵が魅力の新快速停車駅~
大阪・京都間のほぼ中間に位置する大阪府高槻市の中心駅である、JR京都線(東海道本線)の島式4面6線の地上駅。他線との接続の無いJR西日本の駅...

乗り場

CIMG3850

ホームは島式2面4線の構造。

CIMG3848

初代三ノ宮駅として開業し、同駅移転に伴い廃止の憂き目に合うも、請願駅として駅名改称の上復活を果たした元町駅。

これは、2代目大津駅として開業し、改称の上復活を果たした膳所駅と同じストーリーであり、奇しくも両駅は同じ年(1934年)に復活再開業を果たしている。

大津駅[JR西日本](滋賀県大津市)~2度の移転という異色の歴史と、県庁所在地駅ながら利用客数県内6位という異色の存在感を放つ新快速停車駅~
滋賀県の県庁所在地・大津を冠し、北緯35度線上に位置する、琵琶湖線(東海道本線)の島式2面4線の地上駅で新快速停車駅。開業から1世紀経つが、...
膳所駅[JR西日本](滋賀県大津市)~東海道本線旧ルートのスイッチバックの名残と廃止の憂き目も経験した波乱の歴史が哀愁感を漂わせる2代目・大津駅~
滋賀県の県庁所在地駅・大津駅の一駅東に位置し、初代大津駅(現・京阪浜大津駅)とを結ぶ日本最初のスイッチバック駅として県内最初に開業した、琵琶...

【1・2番のりば】JR神戸線:西明石・姫路方面

CIMG3854

初代三ノ宮駅時代は、相対式2面2線の地上駅であったが、高架・再開業の後、1937年(昭和12年)に複々線化されている。

CIMG3852

1・2番ホーム東寄りからは、かつて神戸随一の繁華街として栄華を誇った元町と、西洋モダンの雰囲気が堪能できる旧居留地の様子が垣間見える。

CIMG3855

ホーム中央には場内信号機が設置されている。

現在は島式2面4線の構造だが、複々線化当初は内側線に挟まれた島式1面2線ホームに、外側線の相対式ホームが加わった3面4線式の構造だったらしい。

CIMG3857

内側2番のりばに、321系の普通西明石行きがやってきた。

CIMG3858

そして、外側1番のりばを、貨物列車が通過していく。

CIMG3865

今度の内側2番のりばは、207系の普通須磨行き。終点須磨まで快速の追い抜きを受けずに先着する。

CIMG3846

次の2番のりばには、221系の快速姫路方面網干行きがやってきた。

快速電車は明石まで通過運転を行うが、同駅へは新快速電車が先に到着する。

姫路駅・在来線[JR西日本](兵庫県姫路市)~展望デッキからの姫路城の眺望と珍しい構造のホームが印象的な県内最大規模を誇るターミナル駅~
人口75万人を擁する姫路都市圏の中心機能の役割を果たし、兵庫県内最大の規模を誇る、JR神戸線・山陽本線・播但線・姫新線の3面8線の高架ターミ...
明石駅[JR西日本](兵庫県明石市)~明石海峡・明石城の絶景と、隣接する山陽明石駅を行き交う山陽・阪神電車の姿が堪能できる新快速停車駅~
東経135度上に位置する「子午線のまち」・明石の中心機能の役割を果たす、JR神戸線(東海道本線)の2面4線の高架駅で新快速停車駅。明石海峡・...

CIMG3870

日中の快速電車は、普通と同じ内側線を走行するため、普通の追い抜きは緩急接続が可能な須磨駅で行う。

CIMG3879

そして、外側1番のりばを223系新快速電車が通過していく。

両隣を新快速停車駅に挟まれているために通過していくが、1日10万人近い利用客数を有する元町駅は、新快速通過駅では最多の利用客数を誇っている。

【3・4番のりば】JR神戸線:三ノ宮・尼崎・大阪方面

CIMG3880

3・4番のりばホーム東端からは、阪急神戸三宮駅の様子が肉眼ではっきりと確認出来る。

神戸三宮駅[阪急](神戸市中央区)~ドーム状のホーム屋根が駅の威厳を保ち続ける、阪急第二位の利用客数を誇る神戸側のターミナル駅~
阪急の神戸側のターミナルである島式2面3線の高架駅。2014年に「三宮」から現在の「神戸三宮」に改称。1936年(昭和11年)の開業当時から...

CIMG3882

そしてこの場所は、神戸高速線唯一の地上区間である、阪急神戸高速線の神戸三宮ー花隈間の様子が堪能できる絶好のスポットとなっており、、、

CIMG3884

マルーンが映える新開地始発の阪急特急梅田行きの様子はもちろんのこと、、、

新開地駅[阪神・阪急・神鉄](神戸市兵庫区)~民鉄4社が集結し、昭和のレトロな雰囲気を色濃く残す、神戸市内最大規模を誇るターミナル駅~
戦前までの神戸の中心市街地であった場所に位置する、神戸高速線の島式2面3線(阪神・阪急)と頭端式2面3線(神鉄)の混合駅で、第3回近畿の駅百...
梅田駅[阪急](大阪市北区)~鉄道文化の最高峰たる存在感を示す、日本最大10面9線の大頭端ターミナル~
もはや何の説明も必要ない、関西が世界に誇る鉄道文化の最高峰で、栄えある第一回近畿の駅百選認定駅。全国広しと言えども、ここでしか見ることが出来...

CIMG3873

日中30分間隔で運行されている神戸三宮姫路間の山陽電車・普通車の姿も堪能できる。

神戸三宮駅[阪急](神戸市中央区)~ドーム状のホーム屋根が駅の威厳を保ち続ける、阪急第二位の利用客数を誇る神戸側のターミナル駅~
阪急の神戸側のターミナルである島式2面3線の高架駅。2014年に「三宮」から現在の「神戸三宮」に改称。1936年(昭和11年)の開業当時から...
山陽姫路駅[山陽](兵庫県姫路市)~山陽百貨店の存在感と哀愁感漂う頭端式ホームが何とも言えない魅力を醸し出す、山陽電車本線の終着駅~
JR姫路駅北口と道向かいの山陽百貨店2階に入居する、山陽電鉄本線の4面4線の終着駅。再開発されたJR姫路駅に引けを取らない山陽百貨店の存在感...

CIMG3875

写真右側の現在阪急神戸高速線の線路が通っている場所には、1934年(昭和9年)の開業当初は4番のりばのホームが存在していたが、この神戸高速線建設のために現在の島式ホームとなったらしい。

CIMG3872

その内側3番のりばに、221系快速京都方面米原行きがやってきた。

東行きの快速は、大阪高槻まで新快速電車の追い抜きを受けずに先着するダイヤとなっている。

京都駅・在来線[JR西日本](京都市下京区)~古都の景観に新風を吹き込む超近代的巨大建造物が眩しい国際観光都市・京都最大のターミナル駅~
京都市南部の八条通に位置し、大阪駅に次ぐJR西日本第2位の1日約40万人の利用客数を誇る、日本を代表する観光地・京都最大のターミナル。在来線...
米原駅・在来線[JR西日本・東海](滋賀県米原市)~周辺に何もないからこそ得られる開放的な眺望とバラエティ豊かな車両群が楽しめる有数の交通の要所~
JR西日本と東海との会社境界駅である東海道線・北陸線(琵琶湖線)との接続駅で、滋賀県内唯一の新幹線の駅も併設された、島式3面6線の地上駅。東...
大阪駅[JR西日本](大阪市北区)~大阪ステーションシティ再開発による大変貌で阪急村に襲い掛かる、梅田の地に最初に出来た西日本最大の駅~
言わずと知れた大阪府の代表駅であり、西日本最大の1日約80万人の利用客を誇る6面11線の高架駅で、第一回近畿の駅百選認定駅。1874年(明治...
高槻駅[JR西日本](大阪府高槻市)~日本第二の「天神さん」お膝元に位置し、日本初の実用化・ロープ昇降式ホーム柵が魅力の新快速停車駅~
大阪・京都間のほぼ中間に位置する大阪府高槻市の中心駅である、JR京都線(東海道本線)の島式4面6線の地上駅。他線との接続の無いJR西日本の駅...

CIMG3874

その快速電車が、次の停車駅である2代目・三ノ宮駅に向かって出発したところ、山陽3000系の姫路行き普通車との共演が叶った。

三ノ宮駅[JR西日本](神戸市中央区)~コンパクトな構造のホーム上から並走する阪急電車の姿が楽しめる、兵庫県内最多の利用客数を誇るターミナル駅~
神戸の政治・経済の中心地「三宮」地区に位置し、1日約23万人と兵庫県内最多の利用客数を誇る駅。特急含む全列車停車駅で、第四回近畿の駅百選認定...
山陽姫路駅[山陽](兵庫県姫路市)~山陽百貨店の存在感と哀愁感漂う頭端式ホームが何とも言えない魅力を醸し出す、山陽電車本線の終着駅~
JR姫路駅北口と道向かいの山陽百貨店2階に入居する、山陽電鉄本線の4面4線の終着駅。再開発されたJR姫路駅に引けを取らない山陽百貨店の存在感...

CIMG3853

次に3番のりばにやってきたのは、207系の普通高槻行き。日中の普通電車はこの高槻行きと、尼崎からJR東西線に入る四条畷行きが交互に運行される。

高槻駅[JR西日本](大阪府高槻市)~日本第二の「天神さん」お膝元に位置し、日本初の実用化・ロープ昇降式ホーム柵が魅力の新快速停車駅~
大阪・京都間のほぼ中間に位置する大阪府高槻市の中心駅である、JR京都線(東海道本線)の島式4面6線の地上駅。他線との接続の無いJR西日本の駅...

CIMG3866

3・4番のりばホーム西端から神戸姫路方面を望む。ここから、線路は大きく南にカーブしていく。

神戸駅[JR西日本](神戸市中央区)~中心繁華街の地位を三宮に譲るも、かつてのターミナル駅を彷彿とさせる風格を残す近代化遺産指定駅~
公式上の神戸市の代表駅であり、東海道本線・山陽本線の公式上の起終点である、単式1面1線・島式2面4線と通過線1線からなる高架駅。中心繁華街の...
姫路駅・在来線[JR西日本](兵庫県姫路市)~展望デッキからの姫路城の眺望と珍しい構造のホームが印象的な県内最大規模を誇るターミナル駅~
人口75万人を擁する姫路都市圏の中心機能の役割を果たし、兵庫県内最大の規模を誇る、JR神戸線・山陽本線・播但線・姫新線の3面8線の高架ターミ...

えきログちゃんねる

[JR神戸線元町駅]新快速と阪急電車との共演風景201604

花隈駅から地上に上がる阪急神戸高速線の電車と、外側線を通過するJR新快速とのコラボがキャッチできました。

[初代三ノ宮駅・JR元町駅]快速京都方面米原行き接近放送201604

[初代三ノ宮駅・JR元町駅]快速姫路方面網干行き接近放送201604

[初代三ノ宮駅であるJR元町駅]普通西明石行き接近放送201604

乗換駅

旧居留地・大丸前駅[神戸地下鉄](神戸市中央区)~現役駅で唯一「旧」を冠し、西洋モダンと元町・南京町も堪能できる「三宮」の由来・三宮神社最寄駅~
現役の駅にも関わらず、日本で唯一「旧」を冠する珍しい駅名である、海岸線の島式1面2線の地下駅。文字通り、「日本で最も美しい」と評される神戸最...
元町駅[阪神](神戸市中央区)~神戸高速線開通までの暫定終着駅で、駅構内の昭和レトロと駅周辺の西洋モダンとのギャップが魅力の特急停車駅~
初代・三ノ宮駅であったJR元町駅と直結し、神戸高速鉄道開通まで約30年間終着駅であった、阪神本線・神戸高速線の島式1面2線の地下駅。元々西へ...

あなたの街のランドマーク!ご当地別駅一覧
あなたの街を走る鉄道!路線別駅一覧
アクセスランキング
音声・動画はYouTube「えきログちゃんねる」でチェック!!


スポンサーリンク

この記事をシェアする