新大阪駅・在来線[JR西日本](大阪市淀川区)~梅田に行けない新幹線との連絡駅として開業し、リニューアルによって大変貌を遂げつつある一大ターミナル~

淀川を渡って大阪・梅田に行けない新幹線との連絡のために1964年(昭和39年)に開業した、JR京都線(東海道線)の駅で、第4回近畿の駅百選認定駅。

在来線は4面8線を有する地上駅で、長らく新快速通過駅であったが、1985年(昭和60年)に全営業列車停車駅に昇格。現在では、当駅から梅田貨物線に入るために大阪駅を経由しない、特急はるか号・くろしお号との接続駅ともなっており、新幹線同様ターミナル機能を増している。

また、コンコース整備やおおさか東線用ホーム建設等、目下大リニューアル工事を行っており、かつては古くて無機質な印象がぬぐえなかったが一変。改札内は現代風の綺麗な駅舎に生まれ変わり、大阪の玄関口にふさわしく大変貌を遂げている。

スポンサーリンク

外観

20150705_124215

新大阪駅西方にあるとあるビルから駅を望む。N700系さくらが出発。その下を南北に走っているのが新御堂筋と御堂筋線の高架駅

さらにその下に在来線の車庫があるが、681系と287系が休憩中。なかなかの絶景だ。

新大阪駅[大阪地下鉄](大阪市淀川区)~大変貌を遂げつつあるJRの駅を尻目に昭和の香りを色濃く残す、御堂筋線の運行上の境界駅~
地下鉄側の新幹線との連絡駅。1面2線の高架駅で新御堂筋の上下線の間を通る。御堂筋線運行上のポイントとなっており、梅田方面から来た列車の約半分...

20150705_124154

新大阪が終着のN700系さくらが入線してきた。新大阪駅周辺は、マンションとオフィスビルが立ち並ぶ、大阪市内屈指のビジネス街となっている。

新大阪駅・新幹線[JR東海・西日本](大阪市淀川区)~新幹線の代表駅たる風格溢れるコンコースとバラエティ豊かな新幹線の姿が堪能できる大ターミナル駅~
世界初の高速鉄道の終着駅として、1964年(昭和39年)に開業した東海道・山陽新幹線の5面8線の高架駅。諸般の事情から大阪の中心・梅田への乗...

20150705_124322

そして、在来線の車庫には、225系が帰還。1990年代以降再開発が進んでいるが、駅上空が大阪空港の着陸コースに当たるため、新たに建設された高層ビルも高さが100m程度に抑えられているらしい。

CIMG4333

新幹線ホームから見た在来線ホームを大阪駅方面に向かって撮影。新幹線同様、在来線ホームも広大でターミナル性を増している。

大阪駅[JR西日本](大阪市北区)~大阪ステーションシティ再開発による大変貌で阪急村に襲い掛かる、梅田の地に最初に出来た西日本最大の駅~
言わずと知れた大阪府の代表駅であり、西日本最大の1日約80万人の利用客を誇る6面11線の高架駅で、第一回近畿の駅百選認定駅。1874年(明治...

CIMG4335

新幹線南口と在来線東口に直結する2階車乗降場。大量の車とタクシーがひっきりなしに構内になだれ込んでくる。1日平均約3600台ものタクシーが集まるらしい。

CIMG4336

上の写真からの場所から目を右の西方向に転じると、大阪地下鉄御堂筋線・新大阪駅の高架ホームの姿も確認できる。

大阪・梅田へは、地下鉄を利用して行くことも出来、ミナミの中心・なんばアベノの中心・天王寺へも乗り換えなしでたどり着ける。

新大阪駅[大阪地下鉄](大阪市淀川区)~大変貌を遂げつつあるJRの駅を尻目に昭和の香りを色濃く残す、御堂筋線の運行上の境界駅~
地下鉄側の新幹線との連絡駅。1面2線の高架駅で新御堂筋の上下線の間を通る。御堂筋線運行上のポイントとなっており、梅田方面から来た列車の約半分...
梅田駅[大阪地下鉄](大阪市北区)~日本初の公営地下鉄の駅にして地下鉄単一路線の駅として最多の利用客数を誇る大阪キタの中枢駅~
梅田にあるのに梅田を名乗らない大阪駅の真横にあるにも関わらず、阪急梅田駅同様「梅田」には無い梅田駅。大阪キタの中心に位置し、日本初の公営地下...
なんば駅[大阪地下鉄](大阪市中央区・浪速区)~地下鉄3線が集結し、ミナミ界隈では最多の乗降客数を誇る大阪地下鉄の中枢駅~
大阪ミナミの中心「難波」にあり、1日あたり約34万人と、ミナミ界隈では近鉄・南海のターミナル駅を凌駕する利用客数を誇る大阪地下鉄の中枢駅。御...
天王寺駅[大阪地下鉄](大阪市阿倍野区・天王寺区)~梅田・なんばに次ぐ利用客数を誇り、開業当時のレトロな雰囲気を色濃く残す芸術性満載の駅~
キタ(梅田)・ミナミ(なんば)に次ぐ大阪の繁華街「アベノ・天王寺」地区にある、大阪地下鉄第三位の1日約25万人の利用客を誇る中枢駅で、御堂筋...

コンコース・改札口

CIMG5250

在来線の改札は駅東口にある。2009年(平成21年)より進められている改良工事で見違えるほど綺麗になった。

CIMG4403

その東改札を改札内より。

新大阪駅は、世界初の高速鉄道・東海道新幹線に開業に合わせて1964年(昭和39年)に開業した。

CIMG4401

広く開放的な改札内コンコース。

新幹線が大阪・梅田に乗入れなかった理由は、同地域に新幹線ホームの開発余地が無かったことや、将来的な山陽方面への延伸を見込み、在来線のように淀川を二度渡る曲線径路を避けたためと言われている。

大阪駅[JR西日本](大阪市北区)~大阪ステーションシティ再開発による大変貌で阪急村に襲い掛かる、梅田の地に最初に出来た西日本最大の駅~
言わずと知れた大阪府の代表駅であり、西日本最大の1日約80万人の利用客を誇る6面11線の高架駅で、第一回近畿の駅百選認定駅。1874年(明治...

CIMG4404

上の場所から反対の新幹線乗換口方面を望む。

しかし、それによって広大な敷地が確保できた結果、新幹線の代表駅たる風格が十二分に体現された、広大かつ開放的なターミナルが実現した。

新大阪駅・新幹線[JR東海・西日本](大阪市淀川区)~新幹線の代表駅たる風格溢れるコンコースとバラエティ豊かな新幹線の姿が堪能できる大ターミナル駅~
世界初の高速鉄道の終着駅として、1964年(昭和39年)に開業した東海道・山陽新幹線の5面8線の高架駅。諸般の事情から大阪の中心・梅田への乗...

CIMG4324

コンコース内に車が展示できるくらい余裕のある空間は、再開発余地の乏しい大阪・梅田に乗り入れていたならば、実現しなかったであろう。

CIMG4325

新幹線乗換口から在来線方向を望む。

大阪・梅田に乗り入れなかったことが、当地が大阪市内屈指のビジネス街として発展するという、正の副作用がもたらされた。

大阪駅[JR西日本](大阪市北区)~大阪ステーションシティ再開発による大変貌で阪急村に襲い掛かる、梅田の地に最初に出来た西日本最大の駅~
言わずと知れた大阪府の代表駅であり、西日本最大の1日約80万人の利用客を誇る6面11線の高架駅で、第一回近畿の駅百選認定駅。1874年(明治...

CIMG5371

そして、これが2015年(平成27年)3月にオープンした改札内の駅ナカ商業施設「エキマルシェ・新大阪」。

関西こだわりの注目度の高い店舗が取り揃えられており、JR西日本改札内商業施設では最大規模を誇るらしい。

CIMG5252

一旦改札外に出て、新幹線・新大阪駅の南改札口から在来線東口方向を望む。

地下鉄御堂筋線の新大阪駅は反対の西方向にある。

新大阪駅[大阪地下鉄](大阪市淀川区)~大変貌を遂げつつあるJRの駅を尻目に昭和の香りを色濃く残す、御堂筋線の運行上の境界駅~
地下鉄側の新幹線との連絡駅。1面2線の高架駅で新御堂筋の上下線の間を通る。御堂筋線運行上のポイントとなっており、梅田方面から来た列車の約半分...
新大阪駅・新幹線[JR東海・西日本](大阪市淀川区)~新幹線の代表駅たる風格溢れるコンコースとバラエティ豊かな新幹線の姿が堪能できる大ターミナル駅~
世界初の高速鉄道の終着駅として、1964年(昭和39年)に開業した東海道・山陽新幹線の5面8線の高架駅。諸般の事情から大阪の中心・梅田への乗...

CIMG5253

そして、新幹線南口から西に進んだところにある新幹線中央口。まるで空港ターミナルビルと間違えるくらいの開放感が拡がっている。

時刻表

JR京都線:京都・米原方面

20150624_113426

日中時間帯は、新快速・快速:4本/時、普通:8本/時の16本体制。

京都へは爆速・新快速が先着する。新快速より6分先立つ快速は、京都に5分遅れで到着する。

京都駅・在来線[JR西日本](京都市下京区)~古都の景観に新風を吹き込む超近代的巨大建造物が眩しい国際観光都市・京都最大のターミナル駅~
京都市南部の八条通に位置し、大阪駅に次ぐJR西日本第2位の1日約40万人の利用客数を誇る、日本を代表する観光地・京都最大のターミナル。在来線...

JR神戸線:大阪・神戸方面

20150624_113033

こちらも京都方面同様、新快速・快速:4本/時、普通:8本/時の16本体制。大阪・梅田は次の駅なので、来た電車に乗れば5分程度で到着できる。

普通の半分は、尼崎からJR宝塚線に入り、新三田方面に向かう。

大阪駅[JR西日本](大阪市北区)~大阪ステーションシティ再開発による大変貌で阪急村に襲い掛かる、梅田の地に最初に出来た西日本最大の駅~
言わずと知れた大阪府の代表駅であり、西日本最大の1日約80万人の利用客を誇る6面11線の高架駅で、第一回近畿の駅百選認定駅。1874年(明治...
宝塚駅[JR西日本](兵庫県宝塚市)~輸送改善と駅舎改良で歌劇擁する阪急王国・宝塚の代表駅へと大変貌を遂げた、JR宝塚線の中核たる特急停車駅~
今に通ずる阪急のルーツが凝縮された歌劇の街・宝塚において、王国の主・阪急宝塚駅より10年以上早く開業した、JR宝塚線(福知山線)の2面3線の...

乗り場

【11・12番のりば】特急列車:関空・紀州・北陸方面

CIMG5242

特急専用ホームの11・12番のりば。

11番のりばからは、はるか・くろしお号の上下双方の列車が発車し、12番のりばからはサンダーバードの北陸方面行きが発車する。

CIMG5249

はるか・くろしお号が上下線とも11番のりばから発着する理由は、同線につながる線路が当駅以西単線の梅田貨物線に入るため。

はるか・くろしお号は、ここから梅田貨物線を経由して福島駅付近から大阪環状線に入るため、大阪駅には乗入れない。

梅田貨物駅跡地[JR西日本](大阪市北区)~喧噪な大阪駅真横に取り残された広大な未開発地(現:梅田信号所)~
大阪駅の真北に存在した梅田貨物駅は、再開発計画に伴い廃止され、現在は広大な空き地になっているが、その姿が大阪駅のステーションシティから眺める...
大阪駅[JR西日本](大阪市北区)~大阪ステーションシティ再開発による大変貌で阪急村に襲い掛かる、梅田の地に最初に出来た西日本最大の駅~
言わずと知れた大阪府の代表駅であり、西日本最大の1日約80万人の利用客を誇る6面11線の高架駅で、第一回近畿の駅百選認定駅。1874年(明治...
福島駅[JR西日本](大阪市福島区)~環状線の高架駅ながら、地上を走る特急電車と駅北側を走る東海道本線の姿も楽しめる「大阪府にある福島駅」~
東北地方の県庁所在地ではなく、大阪・梅田から1駅西に位置する、「大阪府にある福島駅」。大阪環状線の1面2線の高架駅だが、駅の真北の地上を梅田...

CIMG5243

従って、新大阪駅は大阪駅よりも特急の発着本数が多い駅となっている。

最も本数の多い関空特急・はるか号は、1994年(平成6年)の関西空港開港時より運行されている。

関西空港駅[JR西日本](大阪府田尻町)~空の玄関口にふさわしい広大かつ開放的なホームが魅力的な、南海と並ぶ関西国際空港へのアクセス拠点~
関西と世界を結ぶハブ空港・関西国際空港の玄関口である、JR関西空港線の1面2線の地上駅で、隣接する南海関西空港駅と共に第1回近畿の駅百選認定...

CIMG5244

一方、戦前から運行されている南紀方面行きの特急くろしお号は、長らく天王寺始発であったが、はるか運行開始に先立つ1989年(平成元年)より新大阪・京都への乗り入れを開始した。

天王寺駅[JR西日本](大阪市天王寺区)~JRの駅なのに私鉄駅の雰囲気満載の頭端式ホームを備える、JR西日本第三位の利用客を誇る大ターミナル駅~
キタ(梅田)・ミナミ(難波)に次ぐ大阪の繁華街「アベノ・天王寺」地区の中心に、あべのハルカスを従える近鉄大阪阿部野橋駅とがっぷり四つに構える...
京都駅・在来線[JR西日本](京都市下京区)~古都の景観に新風を吹き込む超近代的巨大建造物が眩しい国際観光都市・京都最大のターミナル駅~
京都市南部の八条通に位置し、大阪駅に次ぐJR西日本第2位の1日約40万人の利用客数を誇る、日本を代表する観光地・京都最大のターミナル。在来線...

CIMG5245

12番のりばからは、北陸方面行きサンダーバード号発車する。JR西日本管内では本四連絡特急の次ぐ2番目の利用数を誇る旗艦特急だ。

写真は時速160km運転が可能な683系で、JRグループ発足後に製造された特急車両では最多の車両数を誇る。

CIMG5248

225系新快速電車との並び。

サンダーバードは、前身の雷鳥の後継として1995年(平成7年)にスーパー雷鳥(サンダーバード)として登場した。

CIMG5246

当初は683系を使用する列車を「サンダーバード」、それ以外を「雷鳥」と分けていたが、2011年(平成23年)に全列車が683系での運転となり、雷鳥は廃止された。

かつては富山・新潟方面へも足を延ばしていたが、北陸新幹線開業に伴い、原則金沢止まりとなった。

【13・14番のりば】JR京都線:京都・米原方面

CIMG5238

当駅は4面8線が利用されているが、実質は5面10線の規模となっている。

現在工事中のホームが完成する2018年(平成30年)より、現11・12番のりばにおおさか東線の電車が乗り入れを開始する。

CIMG5237

ホーム端から南方向を望む。ここから淀川を渡って大阪駅に向かう。

大阪駅[JR西日本](大阪市北区)~大阪ステーションシティ再開発による大変貌で阪急村に襲い掛かる、梅田の地に最初に出来た西日本最大の駅~
言わずと知れた大阪府の代表駅であり、西日本最大の1日約80万人の利用客を誇る6面11線の高架駅で、第一回近畿の駅百選認定駅。1874年(明治...

20151210_143353

外側の13番のりばに、223系の快速米原行きが入線してきた。

米原駅・在来線[JR西日本・東海](滋賀県米原市)~周辺に何もないからこそ得られる開放的な眺望とバラエティ豊かな車両群が楽しめる有数の交通の要所~
JR西日本と東海との会社境界駅である東海道線・北陸線(琵琶湖線)との接続駅で、滋賀県内唯一の新幹線の駅も併設された、島式3面6線の地上駅。東...

CIMG5201

快速は高槻以遠各駅に停車し、京都には後続の新快速が先に到着する。

高槻駅[JR西日本](大阪府高槻市)~日本第二の「天神さん」お膝元に位置し、日本初の実用化・ロープ昇降式ホーム柵が魅力の新快速停車駅~
大阪・京都間のほぼ中間に位置する大阪府高槻市の中心駅である、JR京都線(東海道本線)の島式4面6線の地上駅。他線との接続の無いJR西日本の駅...
京都駅・在来線[JR西日本](京都市下京区)~古都の景観に新風を吹き込む超近代的巨大建造物が眩しい国際観光都市・京都最大のターミナル駅~
京都市南部の八条通に位置し、大阪駅に次ぐJR西日本第2位の1日約40万人の利用客数を誇る、日本を代表する観光地・京都最大のターミナル。在来線...

CIMG5240

今度は内側線の14番のりばに、207系普通京都行きがやってきた。

CIMG5205

普通は、京都行きと高槻行きが交互に運行されるが、昼間時間帯は高槻どまりのみとなっている。

高槻駅[JR西日本](大阪府高槻市)~日本第二の「天神さん」お膝元に位置し、日本初の実用化・ロープ昇降式ホーム柵が魅力の新快速停車駅~
大阪・京都間のほぼ中間に位置する大阪府高槻市の中心駅である、JR京都線(東海道本線)の島式4面6線の地上駅。他線との接続の無いJR西日本の駅...
京都駅・在来線[JR西日本](京都市下京区)~古都の景観に新風を吹き込む超近代的巨大建造物が眩しい国際観光都市・京都最大のターミナル駅~
京都市南部の八条通に位置し、大阪駅に次ぐJR西日本第2位の1日約40万人の利用客数を誇る、日本を代表する観光地・京都最大のターミナル。在来線...

CIMG5236

ホームもリニューアルされて随分と綺麗になった。再開発で大変貌を遂げた大阪駅と共に、大阪の玄関口にふさわしい風格を帯びている。

大阪駅[JR西日本](大阪市北区)~大阪ステーションシティ再開発による大変貌で阪急村に襲い掛かる、梅田の地に最初に出来た西日本最大の駅~
言わずと知れた大阪府の代表駅であり、西日本最大の1日約80万人の利用客を誇る6面11線の高架駅で、第一回近畿の駅百選認定駅。1874年(明治...

CIMG5226

特急の11・12番のりばホームと、このホームの間に新しいホームが建設されている。

完成の暁には、北陸方面行き特急サンダーバードの発着ホームとなる。現11・12番のりばは、はるか・くろしおと共におおさか東線の電車が乗り入れる予定となっている。

20151210_142528

次に13番のりばにやってきたのは、223系の新快速。京都の山科駅から湖西線に入り、何と福井県の敦賀駅まで向かう。

今では当たり前のように新快速が停車しているが、実は開業から約20年間は新快速が通過していたというトリビアも残されている。

山科駅[JR西日本](京都市山科区)~JR2線(琵琶湖線・湖西線)に加え、京阪・京都地下鉄も集結する洛東地域の交通の要所たる新快速停車駅~
京都市の東側・洛東地域における商業中心地に位置する2面4線の高架駅で、琵琶湖線(東海道本線)と湖西線の接続点でもある新快速停車駅。大正時代に...

CIMG5233

内側線の14・15番のりばに普通電車が並んだ。右側の高槻行きが207系、左側の宝塚方面新三田行きはその後継の321系だ。

高槻駅[JR西日本](大阪府高槻市)~日本第二の「天神さん」お膝元に位置し、日本初の実用化・ロープ昇降式ホーム柵が魅力の新快速停車駅~
大阪・京都間のほぼ中間に位置する大阪府高槻市の中心駅である、JR京都線(東海道本線)の島式4面6線の地上駅。他線との接続の無いJR西日本の駅...
宝塚駅[JR西日本](兵庫県宝塚市)~輸送改善と駅舎改良で歌劇擁する阪急王国・宝塚の代表駅へと大変貌を遂げた、JR宝塚線の中核たる特急停車駅~
今に通ずる阪急のルーツが凝縮された歌劇の街・宝塚において、王国の主・阪急宝塚駅より10年以上早く開業した、JR宝塚線(福知山線)の2面3線の...

CIMG5229

ホーム端から北方向を望むと、わずか700mしか離れていない隣の東淀川駅が肉眼ではっきりと確認できる。

計画当初は東淀川駅が新大阪駅となる予定だったが、ルート変更により現位置に設置された。その際東淀川駅は廃止とする方針だったが、地元住民の反対によって存続となったという経緯があるらしい。

【15・16番のりば】JR神戸線:大阪・神戸方面

CIMG4405

大阪キタの中心・梅田へはここから淀川を渡って一駅・5分で到着でき、交通の便は決して悪くない。

大阪駅[JR西日本](大阪市北区)~大阪ステーションシティ再開発による大変貌で阪急村に襲い掛かる、梅田の地に最初に出来た西日本最大の駅~
言わずと知れた大阪府の代表駅であり、西日本最大の1日約80万人の利用客を誇る6面11線の高架駅で、第一回近畿の駅百選認定駅。1874年(明治...

CIMG5210

ちなみに当駅は在来線が11~18番線、新幹線が20~27番線を使用しており、1~10番のりばが存在しない。

これは、開業当初新幹線のりばが1番線からとなっていたが、1985年(昭和60年)のホーム拡張に伴い、番線表示を20番からカウントすることになったためらしい。

CIMG5202

それはさておき、外側16番のりばに、221系の快速加古川行きが入線してきた。

CIMG5203

その横顔。快速は三ノ宮神戸まで先着し、明石までの間に後続の新快速に追い抜かれる。

三ノ宮駅[JR西日本](神戸市中央区)~コンパクトな構造のホーム上から並走する阪急電車の姿が楽しめる、兵庫県内最多の利用客数を誇るターミナル駅~
神戸の政治・経済の中心地「三宮」地区に位置し、1日約23万人と兵庫県内最多の利用客数を誇る駅。特急含む全列車停車駅で、第四回近畿の駅百選認定...
神戸駅[JR西日本](神戸市中央区)~中心繁華街の地位を三宮に譲るも、かつてのターミナル駅を彷彿とさせる風格を残す近代化遺産指定駅~
公式上の神戸市の代表駅であり、東海道本線・山陽本線の公式上の起終点である、単式1面1線・島式2面4線と通過線1線からなる高架駅。中心繁華街の...

CIMG5219

221系はJR西日本が分割民営化後最初に設計・製造した車両で、近鉄5200系の設計思想を取り入れた3扉転換クロスシート車は、その後私鉄王国関西におけるJRの大躍進をもたらす革命的存在となった。

CIMG5200

内側の15番のりばには、321系の普通須磨行きが到着。

CIMG5199

その横顔。痛ましい福知山線脱線事故で廃車となった207系補充のために製造され、2005年(平成17年)に営業運転を開始した。

20151210_135928

そして、外側16番のりばに到着した223系は、2016年(平成28年)のダイヤ改正で廃止となる新快速播州赤穂行き。

先に出発した15番のりばの普通電車に次の大阪駅で追いつき、緩急接続を行う。

大阪駅[JR西日本](大阪市北区)~大阪ステーションシティ再開発による大変貌で阪急村に襲い掛かる、梅田の地に最初に出来た西日本最大の駅~
言わずと知れた大阪府の代表駅であり、西日本最大の1日約80万人の利用客を誇る6面11線の高架駅で、第一回近畿の駅百選認定駅。1874年(明治...
播州赤穂駅[JR西日本](兵庫県赤穂市)~山陽本線ルートから外れた悲運の歴史に新快速の運命を変えらえた、「忠臣蔵」ゆかりの近畿の駅百選認定駅~
言わずと知れた赤穂事件・忠臣蔵ゆかりの地・赤穂城の城下町に位置する、赤穂線の2面3線の地上駅で、第3回近畿の駅百選認定駅。本来は幹線の山陽本...

【17・18番のりば】特急列車:山陰方面

CIMG5207

17・18番のりばからは、山陰方面に向かう特急電車が発車する。

CIMG5212

全5面10線の長大な新大阪駅。11番のりばに停車している289系特急くろしお号が、はるか遠くに感じる。

CIMG5223

山陰方面行きの特急(こうのとり・スーパーはくと)は、はるか・くろしおと異なり、大阪駅を通り、福知山線や智頭急行を経由して山陰方面に向かう。

大阪駅[JR西日本](大阪市北区)~大阪ステーションシティ再開発による大変貌で阪急村に襲い掛かる、梅田の地に最初に出来た西日本最大の駅~
言わずと知れた大阪府の代表駅であり、西日本最大の1日約80万人の利用客を誇る6面11線の高架駅で、第一回近畿の駅百選認定駅。1874年(明治...

CIMG5214

18番のりばに、当駅始発の287系特急こうのとり号城崎温泉行きが到着した。

CIMG5216

大阪駅からJR宝塚線(福知山線)を経由して、北近畿地方の豊岡・城崎温泉方面に向かう。

特急名の背景が黄色になっているのは、JR宝塚線のラインカラーにちなんでいるらしい。

CIMG5215

それまで運行されていた「北近畿」「文殊」「タンゴエクスプローラー」等を統合し、2011年(平成23年)より運行が開始された。

特急名の「こうのとり」は、兵庫県豊岡市で繁殖が進められている「コウノトリ」にちなんだもので、地元の強い要望を踏まえて決定されたらしい。

CIMG5221

そして、向かい側の17番のりばには、北陸方面からやってきた大阪行きの681系特急サンダーバード号が入線。

大阪駅[JR西日本](大阪市北区)~大阪ステーションシティ再開発による大変貌で阪急村に襲い掛かる、梅田の地に最初に出来た西日本最大の駅~
言わずと知れた大阪府の代表駅であり、西日本最大の1日約80万人の利用客を誇る6面11線の高架駅で、第一回近畿の駅百選認定駅。1874年(明治...

CIMG5222

サンダーバード号は長い9両編成であるのに対し、こうのとり号は短い4両編成だ。

CIMG5217

かつては国鉄時代から使われている381系が主流だったが、2015年(平成27年)10月より、この287系の置き換えられた。

えきログちゃんねる

[JR新大阪駅]2016.3で廃止の新快速播州赤穂行き入線発車風景201512

[JR新大阪駅の日常]223系新快速敦賀行き&321系普通新三田行き201512

223系新快速京都方面湖西線経由敦賀行き入線・発車@13番のりば
⇒321系普通宝塚方面新三田行き入線@15番のりば

[JR新大阪駅]287系特急こうのとり号城崎温泉行き入線風景201512

乗換駅

新大阪駅[大阪地下鉄](大阪市淀川区)~大変貌を遂げつつあるJRの駅を尻目に昭和の香りを色濃く残す、御堂筋線の運行上の境界駅~
地下鉄側の新幹線との連絡駅。1面2線の高架駅で新御堂筋の上下線の間を通る。御堂筋線運行上のポイントとなっており、梅田方面から来た列車の約半分...
新大阪駅・新幹線[JR東海・西日本](大阪市淀川区)~新幹線の代表駅たる風格溢れるコンコースとバラエティ豊かな新幹線の姿が堪能できる大ターミナル駅~
世界初の高速鉄道の終着駅として、1964年(昭和39年)に開業した東海道・山陽新幹線の5面8線の高架駅。諸般の事情から大阪の中心・梅田への乗...

あなたの街のランドマーク!ご当地別駅一覧
あなたの街を走る鉄道!路線別駅一覧
アクセスランキング
音声・動画はYouTube「えきログちゃんねる」でチェック!!


スポンサーリンク

この記事をシェアする