西九条駅[JR西日本](大阪市此花区)~環状運転開始前の終着駅で、珍しい2面3線構造が魅力的な、環状線・JRゆめ咲線と阪神電車との接続駅~

今世紀に入ってのUSJ・阪神なんば線の相次ぐ開業により、大阪市西部の一大ターミナル駅へと昇格した、大阪環状線とJRゆめ咲線(桜島線)の島式2面3線の高架駅。

大阪環状線開通から3年間は地上・高架の二層構造を有する、環状運転開始前の逆「の」の字運転の終着駅であったという驚きのトリビアを持つ。

また、中線を特急が通過する光景に加え、駅前の大阪下町の風情が堪能できる環状線高架下商店街や、全国でも珍しい歩行者専用の河底トンネルである安治川隧道(ずいどう)等、周辺も見どころが詰まった駅となっている。

スポンサーリンク

外観・駅周辺

【全国でも珍しい歩行者専用の河底トンネル・安治川隧道(ずいどう)】

CIMG4844

JR2線(大阪環状線・JRゆめ咲線(桜島線))と阪神なんば線が接続する大阪市西部の一大ターミナル駅である西九条駅。その西九条駅を駅北側より望む。

西九条駅[阪神](大阪市此花区)~延伸反対運動で約半世紀に渡る意図せざる終着駅の過去を持つ、近鉄電車との共演が魅力的なJR2線との接続駅~
JR2線(大阪環状線・JRゆめ咲線)と接続する大阪市西部のターミナル駅である、阪神なんば線の相対式2面2線の高架駅。旧・伝法線の延伸により開...

CIMG4692_thumb

西九条駅は、明治時代から存在するJR(当時:西成鉄道)の駅に、昭和の高度成長期に出来た阪神電車の駅がほぼ直角に覆いかぶさる構図となっている。

CIMG4688_thumb

上の写真の阪神西九条駅の奥に進んだJR西九条駅高架下は、「OK18番街」と呼ばれるレトロ感溢れた商店街が伸びている。

西九条駅[阪神](大阪市此花区)~延伸反対運動で約半世紀に渡る意図せざる終着駅の過去を持つ、近鉄電車との共演が魅力的なJR2線との接続駅~
JR2線(大阪環状線・JRゆめ咲線)と接続する大阪市西部のターミナル駅である、阪神なんば線の相対式2面2線の高架駅。旧・伝法線の延伸により開...

CIMG4691_thumb

一方、反対の南側の高架部分も、「OK19番街」なるこれまたレトロ感満載の飲食街となっており、大阪下町の風情を味わうことが出来る。

CIMG4693_thumb

実はこの環状線高架下でよく見られる「OK●●番街」の栄えある「1番街」は、当駅より2つ大阪寄りにある福島駅高架下に存在している。

「OK」とは恐らく大阪(O)環状線(K)のことなのだろう。

福島駅[JR西日本](大阪市福島区)~環状線の高架駅ながら、地上を走る特急電車と駅北側を走る東海道本線の姿も楽しめる「大阪府にある福島駅」~
東北地方の県庁所在地ではなく、大阪・梅田から1駅西に位置する、「大阪府にある福島駅」。大阪環状線の1面2線の高架駅だが、駅の真北の地上を梅田...

CIMG4694_thumb

そして、西九条駅前の通りを南に、シェルターで覆われた阪神なんば線の高架沿いに進むと、、、

CIMG4703_thumb

通りの突き当りに、これもレトロ感満載の巨大な建造物が姿を現すが、、、

CIMG4705_thumb

実は、これは全国でも珍しい歩行者専用の河底トンネルである安治川隧道(安治川トンネル)のエレベーター塔である。

CIMG4709_thumb

このトンネルは江戸時代より大阪の主要水路として使用されている安治川を渡るために、戦時中の1944年(昭和19年)に建設された。

当初は自動車も走行可能なトンネルであったが、1977年(昭和52年)より自動車用のトンネルは閉鎖され、歩行者専用という珍しいトンネルとなった。

CIMG4711_thumb

その安治川隧道(安治川トンネル)の出口を東方向に望む。ここから約700m進むと、阪神なんば線・大阪地下鉄中央線の九条駅に出る。

CIMG4715_thumb

今度は上の写真の場所から北方向にある安治川を望むと、川に架かる鉄橋を渡る阪神なんば線の光景を見ることが出来る。

かつては、安治川の両岸は「源平渡し」と呼ばれる渡し船で結ばれており、安治川隧道のエレベーター塔はその渡し船の乗り場のあった場所らしい。

【西九条周辺の氏神・西九條神社】

CIMG4721_thumb

今度は西九条駅の南口から、関空特急はるか号が通過しているJR高架橋手前の信号を右に折れて街中に入っていくと、、、

西九条駅[阪神](大阪市此花区)~延伸反対運動で約半世紀に渡る意図せざる終着駅の過去を持つ、近鉄電車との共演が魅力的なJR2線との接続駅~
JR2線(大阪環状線・JRゆめ咲線)と接続する大阪市西部のターミナル駅である、阪神なんば線の相対式2面2線の高架駅。旧・伝法線の延伸により開...

CIMG4696_thumb

住宅密集地帯の中に、当地の氏神様である西九條神社が姿を現す。

CIMG4698_thumb

そもそも「西九条」という地名は、江戸時代の1684年(貞亨元年)に政商・河村瑞賢の治水事業によって開削された安治川(新堀)によって、2つに分断された九条島の西側にあることから名付けられたもので、当地付近は江戸時代に新田開発が盛んに行われた土地らしい。

CIMG4697_thumb

この西九條神社は、その開発された新田の一つである西野新田に入植した人々が、五穀豊作と海上安全を願って稲荷大社と住吉大神を祀ったのがはじまりと言われている。

CIMG4699_thumb

当初は南隣に九条駅付近にある茨住吉神社の行宮所として、戦前までは同社への渡御(神輿が出かけていくこと)が行われていたらしい。

CIMG4700_thumb

現在の西九條神社の社名が改められたのは1946年(昭和21年)のことであり、以降茨住吉神社への渡御も休止されたらしい。

改札口・コンコース

CIMG4686

JR西九条駅は、1898年(明治31年)にJRゆめ咲線(桜島線)の前身である旧・西成鉄道によって開業された歴史ある駅である。

CIMG4676

そして、当駅の上に位置する阪神西九条駅は、それから実に66年後の昭和の高度成長期である1964年(昭和39年)に開業している。

西九条駅[阪神](大阪市此花区)~延伸反対運動で約半世紀に渡る意図せざる終着駅の過去を持つ、近鉄電車との共演が魅力的なJR2線との接続駅~
JR2線(大阪環状線・JRゆめ咲線)と接続する大阪市西部のターミナル駅である、阪神なんば線の相対式2面2線の高架駅。旧・伝法線の延伸により開...

CIMG4667

JR西九条駅の改札は右手の2階コンコースに、阪神西九条駅の改札は左手の階段を登った3階にある。

CIMG4666

JR西九条駅の改札内コンコースから改札口方向を望む。

上の写真の阪神西九条駅への階段に近い改札機手前には、床に「大阪難波方面」の案内がついている。

大阪難波駅[近鉄・阪神](大阪市中央区)~実に計画から60年越しで相互乗入れが実現した、近鉄・阪神の大阪方ターミナルの一角~
近鉄難波線(奈良線)と阪神なんば線の起終点である2面3線の地下駅。戦後まもなく(1946年)近鉄と阪神の相互乗り入れのための路線として計画さ...

CIMG4642

そして、その改札内コンコースには、当駅から分岐するJRゆめ咲線(桜島線)沿線にあるユニバーサルスタジオ・ジャパン(USJ)の宣伝が大きくなされている。

このUSJと阪神なんば線の開業によって、当駅のターミナル性が飛躍的に向上し、外国人観光客の姿も多数見受けられるようになった。

時刻表

大阪環状線:天王寺/大和路線:奈良/阪和線:関西空港・和歌山方面

CIMG4673

大阪環状線は、2012年(平成24年)のダイヤ改正により、阪和線・大和路線から乗り入れる快速主体のダイヤとなり、福島駅より快速運転され、西九条・弁天町・大正・新今宮天王寺の順に停車する。

天王寺から阪和線に入って関西空港和歌山方面に向かう関空・紀州路快速、大和路線に入って奈良・加茂方面に向かう大和路快速、そして環状線内の循環する普通電車が毎時4本ずつ運行される、計毎時12本体制となっている。

また、夕方以降はUSJからの帰宅客輸送目的のためか、和歌山からきのくに線(紀勢本線)方面に向かう特急くろしお号が停車する。

福島駅[JR西日本](大阪市福島区)~環状線の高架駅ながら、地上を走る特急電車と駅北側を走る東海道本線の姿も楽しめる「大阪府にある福島駅」~
東北地方の県庁所在地ではなく、大阪・梅田から1駅西に位置する、「大阪府にある福島駅」。大阪環状線の1面2線の高架駅だが、駅の真北の地上を梅田...
新今宮駅[JR西日本](大阪市浪速区)~ディープな周辺環境とリニューアルされた駅構内との凄いギャップが味わえる、南海・阪堺・地下鉄と接続する交通の要所~
アベノの中心・天王寺駅から一駅西にある大阪環状線と大和路線の2面4線の高架駅で、南海・阪堺・大阪地下鉄との乗換駅でもある交通の要所。ほぼ同位...
天王寺駅[JR西日本](大阪市天王寺区)~JRの駅なのに私鉄駅の雰囲気満載の頭端式ホームを備える、JR西日本第三位の利用客を誇る大ターミナル駅~
キタ(梅田)・ミナミ(難波)に次ぐ大阪の繁華街「アベノ・天王寺」地区の中心に、あべのハルカスを従える近鉄大阪阿部野橋駅とがっぷり四つに構える...
関西空港駅[JR西日本](大阪府田尻町)~空の玄関口にふさわしい広大かつ開放的なホームが魅力的な、南海と並ぶ関西国際空港へのアクセス拠点~
関西と世界を結ぶハブ空港・関西国際空港の玄関口である、JR関西空港線の1面2線の地上駅で、隣接する南海関西空港駅と共に第1回近畿の駅百選認定...
和歌山駅[JR西日本](和歌山県和歌山市)~当初東和歌山駅として開業するも、阪和線国有化を契機に南海から主役の座を奪い取った和歌山の代表駅~
和歌山市の市街地東部に位置する、阪和線・きのくに線・和歌山線・紀勢線の計7線の地上駅で、県内最大の利用客数を有するターミナル駅。競合の南海和...
奈良駅[JR西日本](奈良県奈良市)~和洋折衷様式の旧駅舎保存が決め手となり、近畿の駅百選に選定された、近鉄奈良駅に並ぶ古都・奈良の玄関口~
奈良市の目抜き通りである三条通商店街の西端に位置する、大和路線(関西線)・奈良線・万葉まほろば線(桜井線)の3面5線の高架駅。1890年(明...

大阪環状線:大阪・京橋方面

CIMG4672

外回りも同様に、1時間あたり12本中8本が快速。但し、快速運転は大阪までで、大阪以降は各駅に止まる天王寺行きとなる。

夕方以降は、USJからの帰宅客輸送のため、JRゆめ咲線方面からの直通電車が加わる。

また、内回り線は夕方以降に停車していた特急くろしお号だが、外回り線はUSJへ向かう乗客輸送想定のためか、朝時間帯に停車する。

大阪駅[JR西日本](大阪市北区)~大阪ステーションシティ再開発による大変貌で阪急村に襲い掛かる、梅田の地に最初に出来た西日本最大の駅~
言わずと知れた大阪府の代表駅であり、西日本最大の1日約80万人の利用客を誇る6面11線の高架駅で、第一回近畿の駅百選認定駅。1874年(明治...
天王寺駅[JR西日本](大阪市天王寺区)~JRの駅なのに私鉄駅の雰囲気満載の頭端式ホームを備える、JR西日本第三位の利用客を誇る大ターミナル駅~
キタ(梅田)・ミナミ(難波)に次ぐ大阪の繁華街「アベノ・天王寺」地区の中心に、あべのハルカスを従える近鉄大阪阿部野橋駅とがっぷり四つに構える...

JRゆめ咲線(桜島線):ユニバーサルシティ・桜島方面

CIMG4671

当駅から分岐し、USJの最寄駅であるユニバーサルシティ駅を経由して桜島駅へ向かうJRゆめ咲線(桜島線)は、毎時8本程度の運行となっている(昼間一部時間帯は毎時4本に減便)。

JRゆめ咲線は、現在では大阪環状線の支線的扱いとなっているが、元々は同線が大阪環状線の前身の一つである西成鉄道であったというのは、ちょっとしたトリビアである。

ユニバーサルシティ駅[JR西日本](大阪市此花区)~USJの非日常空間と貨物線の終端部擁する工業地帯とのギャップが魅力的な、近畿の駅百選認定駅~
大阪が世界に誇るテーマパーク「ユニバーサルスタジオ・ジャパン(USJ)」の最寄駅である。JRゆめ咲線(桜島線)の相対式2面2線の地上駅。安治...

乗り場

CIMG4619

ホームは島式2面3線構造で、中線は両側をホームで挟まれた格好となっている。

このホーム構造を有するのは、大阪環状線内では天王寺駅と当駅のみである。

天王寺駅[JR西日本](大阪市天王寺区)~JRの駅なのに私鉄駅の雰囲気満載の頭端式ホームを備える、JR西日本第三位の利用客を誇る大ターミナル駅~
キタ(梅田)・ミナミ(難波)に次ぐ大阪の繁華街「アベノ・天王寺」地区の中心に、あべのハルカスを従える近鉄大阪阿部野橋駅とがっぷり四つに構える...

CIMG4629

2013年(平成26年)より始まった大阪環状線改造プロジェクトによって、駅名票のデザインが一新された。

CIMG4624

改札口への連絡階段は、ホーム南端の弁天町安治川口寄りに存在している。

弁天町駅[JR西日本](大阪市港区)~日本一高い地下鉄の駅の下を潜り、美しい高層ホテルと意味深な地下道が混在する独特の雰囲気を醸し出す駅~
1961年の大阪環状線全通と同時に開業した相対式2面2線の高架駅。乗換駅でありJRの3年後の開業した地下鉄中央線の弁天町駅は、地盤の弱さから...
安治川口駅[JR西日本](大阪市此花区)~併設された大貨物ターミナルの雄大な光景が魅力的な、大阪環状線のルーツ・旧西成鉄道の初代終着駅~
JR2線と阪神電車との接続駅である西九条駅から一駅西に位置する、JRゆめ咲線(桜島線)の島式1面2線の地上駅。大阪環状線のルーツ一つである旧...

CIMG4640

大阪環状線外回り電車と、環状線からJRゆめ咲線に乗り入れる電車が発着する4番のりばホームからは、上空で直交する阪神西九条駅東口の様子が伺える。

現在は阪神西九条駅が当駅を跨ぐ形となっているが、このような構図となったのは、阪神なんば線が開通して近鉄との相互乗り入れのためにホームが延伸された2009年(平成21年)のことである。

西九条駅[阪神](大阪市此花区)~延伸反対運動で約半世紀に渡る意図せざる終着駅の過去を持つ、近鉄電車との共演が魅力的なJR2線との接続駅~
JR2線(大阪環状線・JRゆめ咲線)と接続する大阪市西部のターミナル駅である、阪神なんば線の相対式2面2線の高架駅。旧・伝法線の延伸により開...

CIMG4665

一方、4番のりばホーム側から見える阪神西九条駅西口は、西大阪線の終着駅として開業した当初から存在するが、阪神なんば線開通まではJRの線路を超えることはなく、高架がぶつ切りされたような格好となっていた。

CIMG4623

今度は上の写真から反対方向の西九條神社方向を望む。

阪神なんば線開通による同線の利便性向上効果は当駅にも正の影響を与えており、同線開通前に比べて当駅の1日の利用客数は10%程度増加している(約52000人)。

西九条駅[阪神](大阪市此花区)~延伸反対運動で約半世紀に渡る意図せざる終着駅の過去を持つ、近鉄電車との共演が魅力的なJR2線との接続駅~
JR2線(大阪環状線・JRゆめ咲線)と接続する大阪市西部のターミナル駅である、阪神なんば線の相対式2面2線の高架駅。旧・伝法線の延伸により開...

CIMG4626

4番のりばに103系の内回りの環状電車が到着する傍ら、中線の2・3番のりばを新大阪方面からやってきた同じ内回り線の287系の特急くろしお号が通過していく。

これは当駅だけで見られる独特の光景である。

新大阪駅・在来線[JR西日本](大阪市淀川区)~梅田に行けない新幹線との連絡駅として開業し、リニューアルによって大変貌を遂げつつある一大ターミナル~
淀川を渡って大阪・梅田に行けない新幹線との連絡のために1964年(昭和39年)に開業した、JR京都線(東海道線)の駅で、第4回近畿の駅百選認...

CIMG4627

和歌山から南紀方面に向かう特急くろしお号は、新大阪駅を出ると大阪駅ではなく梅田貨物線を経由して福島駅から大阪環状線に入る径路を通る。

福島駅から当駅までは外回り線のさらに外側を走るが、当駅でこの中線を経由して内回り線に入っていくという芸当を繰り広げるのである。

和歌山駅[JR西日本](和歌山県和歌山市)~当初東和歌山駅として開業するも、阪和線国有化を契機に南海から主役の座を奪い取った和歌山の代表駅~
和歌山市の市街地東部に位置する、阪和線・きのくに線・和歌山線・紀勢線の計7線の地上駅で、県内最大の利用客数を有するターミナル駅。競合の南海和...
大阪駅[JR西日本](大阪市北区)~大阪ステーションシティ再開発による大変貌で阪急村に襲い掛かる、梅田の地に最初に出来た西日本最大の駅~
言わずと知れた大阪府の代表駅であり、西日本最大の1日約80万人の利用客を誇る6面11線の高架駅で、第一回近畿の駅百選認定駅。1874年(明治...
梅田貨物駅跡地[JR西日本](大阪市北区)~喧噪な大阪駅真横に取り残された広大な未開発地(現:梅田信号所)~
大阪駅の真北に存在した梅田貨物駅は、再開発計画に伴い廃止され、現在は広大な空き地になっているが、その姿が大阪駅のステーションシティから眺める...
福島駅[JR西日本](大阪市福島区)~環状線の高架駅ながら、地上を走る特急電車と駅北側を走る東海道本線の姿も楽しめる「大阪府にある福島駅」~
東北地方の県庁所在地ではなく、大阪・梅田から1駅西に位置する、「大阪府にある福島駅」。大阪環状線の1面2線の高架駅だが、駅の真北の地上を梅田...

CIMG4649

そして、この281系関空特急はるか号の関西空港行きも同じ経路をたどる。

特急くろしお号の和歌山方面行きは夕方以降当駅に停車するが、関空特急はるか号は2010年(平成22年)より停車が取りやめられた。

関西空港駅[JR西日本](大阪府田尻町)~空の玄関口にふさわしい広大かつ開放的なホームが魅力的な、南海と並ぶ関西国際空港へのアクセス拠点~
関西と世界を結ぶハブ空港・関西国際空港の玄関口である、JR関西空港線の1面2線の地上駅で、隣接する南海関西空港駅と共に第1回近畿の駅百選認定...

CIMG4659

一方、反対方向の外回り線・天王寺方面から新大阪京都方面に向かう特急はるか・くろしお号は、中線ではなく外回り線のさらに外側にある貨物線を通過していく。

天王寺駅[JR西日本](大阪市天王寺区)~JRの駅なのに私鉄駅の雰囲気満載の頭端式ホームを備える、JR西日本第三位の利用客を誇る大ターミナル駅~
キタ(梅田)・ミナミ(難波)に次ぐ大阪の繁華街「アベノ・天王寺」地区の中心に、あべのハルカスを従える近鉄大阪阿部野橋駅とがっぷり四つに構える...
新大阪駅・在来線[JR西日本](大阪市淀川区)~梅田に行けない新幹線との連絡駅として開業し、リニューアルによって大変貌を遂げつつある一大ターミナル~
淀川を渡って大阪・梅田に行けない新幹線との連絡のために1964年(昭和39年)に開業した、JR京都線(東海道線)の駅で、第4回近畿の駅百選認...
京都駅・在来線[JR西日本](京都市下京区)~古都の景観に新風を吹き込む超近代的巨大建造物が眩しい国際観光都市・京都最大のターミナル駅~
京都市南部の八条通に位置し、大阪駅に次ぐJR西日本第2位の1日約40万人の利用客数を誇る、日本を代表する観光地・京都最大のターミナル。在来線...

CIMG4633

中線の2・3番のりばは、普段はJRゆめ咲線内の折り返し電車の発着に使用されている。

停車中の電車は、205系の普通・ユニバーサルシティ方面桜島行きだ。

ユニバーサルシティ駅[JR西日本](大阪市此花区)~USJの非日常空間と貨物線の終端部擁する工業地帯とのギャップが魅力的な、近畿の駅百選認定駅~
大阪が世界に誇るテーマパーク「ユニバーサルスタジオ・ジャパン(USJ)」の最寄駅である。JRゆめ咲線(桜島線)の相対式2面2線の地上駅。安治...

CIMG4635

その向かいの4番のりばに、223系の関空・紀州路快速の関西空港和歌山行きがやってきた。

JRゆめ咲線の電車とは対面乗り換えが可能となっている。

関西空港駅[JR西日本](大阪府田尻町)~空の玄関口にふさわしい広大かつ開放的なホームが魅力的な、南海と並ぶ関西国際空港へのアクセス拠点~
関西と世界を結ぶハブ空港・関西国際空港の玄関口である、JR関西空港線の1面2線の地上駅で、隣接する南海関西空港駅と共に第1回近畿の駅百選認定...
和歌山駅[JR西日本](和歌山県和歌山市)~当初東和歌山駅として開業するも、阪和線国有化を契機に南海から主役の座を奪い取った和歌山の代表駅~
和歌山市の市街地東部に位置する、阪和線・きのくに線・和歌山線・紀勢線の計7線の地上駅で、県内最大の利用客数を有するターミナル駅。競合の南海和...

CIMG4638

そして、今度は反対の向かいにある1番のりばホームに、221系の大和路線からやってきた区間快速京橋行きがやってきた。

こちらからも、JRゆめ咲線の電車と対面乗り換えが可能な構造となっており、USJへのアクセス利便性に配慮したホームとなっている。

京橋駅[JR西日本](大阪市城東区)~「大阪の東の玄関口」を代表し、京阪京橋駅を上回る1日30万人近い利用客数を誇る3線集結の重要駅~
レトロな歓楽街と洗練されたビジネス街を併せ持つ街・京橋にある、大阪環状線・学研都市線・JR東西線3線の集結駅。明治時代に浪速鉄道(現・学研都...

CIMG4656

今度の1番のりばは、221系の大和路快速大阪行きと案内されるが、実際は大阪以遠各駅停車となって天王寺まで向かう。

大阪駅[JR西日本](大阪市北区)~大阪ステーションシティ再開発による大変貌で阪急村に襲い掛かる、梅田の地に最初に出来た西日本最大の駅~
言わずと知れた大阪府の代表駅であり、西日本最大の1日約80万人の利用客を誇る6面11線の高架駅で、第一回近畿の駅百選認定駅。1874年(明治...
天王寺駅[JR西日本](大阪市天王寺区)~JRの駅なのに私鉄駅の雰囲気満載の頭端式ホームを備える、JR西日本第三位の利用客を誇る大ターミナル駅~
キタ(梅田)・ミナミ(難波)に次ぐ大阪の繁華街「アベノ・天王寺」地区の中心に、あべのハルカスを従える近鉄大阪阿部野橋駅とがっぷり四つに構える...

CIMG4661

今度は中線2番のりばのJRゆめ咲線(桜島線)・桜島行きと、外側1番のりばの大阪環状線の大阪京橋方面行きとの並び。

現在はJRゆめ咲線(桜島線)が大阪環状線の支線的扱いとなっているが、元々はJRゆめ咲線こそが当駅開業時に存在した西成鉄道なのである。

大阪駅[JR西日本](大阪市北区)~大阪ステーションシティ再開発による大変貌で阪急村に襲い掛かる、梅田の地に最初に出来た西日本最大の駅~
言わずと知れた大阪府の代表駅であり、西日本最大の1日約80万人の利用客を誇る6面11線の高架駅で、第一回近畿の駅百選認定駅。1874年(明治...
京橋駅[JR西日本](大阪市城東区)~「大阪の東の玄関口」を代表し、京阪京橋駅を上回る1日30万人近い利用客数を誇る3線集結の重要駅~
レトロな歓楽街と洗練されたビジネス街を併せ持つ街・京橋にある、大阪環状線・学研都市線・JR東西線3線の集結駅。明治時代に浪速鉄道(現・学研都...

CIMG4645

西成鉄道は1898年(明治31年)に大阪ー当駅ー安治川口間で開業した路線で、国有化により西成線となった後、大阪環状線開通を機に当駅ー桜島間が桜島線されたという歴史を有する。

安治川口駅[JR西日本](大阪市此花区)~併設された大貨物ターミナルの雄大な光景が魅力的な、大阪環状線のルーツ・旧西成鉄道の初代終着駅~
JR2線と阪神電車との接続駅である西九条駅から一駅西に位置する、JRゆめ咲線(桜島線)の島式1面2線の地上駅。大阪環状線のルーツ一つである旧...

CIMG4644

大阪環状線が全通し、西成線の一部が現在の桜島線(JRゆめ咲線)として分離されたのは1961年(昭和36年)のことだが、実は当初3年間は現在のような環状運転は行われていなかった。

CIMG4653

大阪環状線は当初から高架で建設されていたが、既成線である旧・西成線部分(大阪ー当駅ー桜島間)が地上を走っていたため、環状ながら当駅で線路が繋がっていない状況であった。

従って、1964年(昭和39年)に当駅が完全高架化されるまでは、桜島ー大阪京橋天王寺ー西九条間で逆「の」の字運転が行われていたという驚きのトリビアが残されている。

大阪駅[JR西日本](大阪市北区)~大阪ステーションシティ再開発による大変貌で阪急村に襲い掛かる、梅田の地に最初に出来た西日本最大の駅~
言わずと知れた大阪府の代表駅であり、西日本最大の1日約80万人の利用客を誇る6面11線の高架駅で、第一回近畿の駅百選認定駅。1874年(明治...
京橋駅[JR西日本](大阪市城東区)~「大阪の東の玄関口」を代表し、京阪京橋駅を上回る1日30万人近い利用客数を誇る3線集結の重要駅~
レトロな歓楽街と洗練されたビジネス街を併せ持つ街・京橋にある、大阪環状線・学研都市線・JR東西線3線の集結駅。明治時代に浪速鉄道(現・学研都...
天王寺駅[JR西日本](大阪市天王寺区)~JRの駅なのに私鉄駅の雰囲気満載の頭端式ホームを備える、JR西日本第三位の利用客を誇る大ターミナル駅~
キタ(梅田)・ミナミ(難波)に次ぐ大阪の繁華街「アベノ・天王寺」地区の中心に、あべのハルカスを従える近鉄大阪阿部野橋駅とがっぷり四つに構える...

CIMG4651

ホーム東端から野田・大阪方面を望む。

大阪環状線は最大8両編成のため、朝時間帯に停車する9両編成の特急くろしお号のためにホームが一部延伸されている。

大阪難波駅[近鉄・阪神](大阪市中央区)~実に計画から60年越しで相互乗入れが実現した、近鉄・阪神の大阪方ターミナルの一角~
近鉄難波線(奈良線)と阪神なんば線の起終点である2面3線の地下駅。戦後まもなく(1946年)近鉄と阪神の相互乗り入れのための路線として計画さ...

CIMG4655

東隣の野田駅とは1.4km程度離れているが、ホーム東端からは同駅の様子を肉眼で確認することが出来る。

乗換駅

西九条駅[阪神](大阪市此花区)~延伸反対運動で約半世紀に渡る意図せざる終着駅の過去を持つ、近鉄電車との共演が魅力的なJR2線との接続駅~
JR2線(大阪環状線・JRゆめ咲線)と接続する大阪市西部のターミナル駅である、阪神なんば線の相対式2面2線の高架駅。旧・伝法線の延伸により開...

あなたの街のランドマーク!ご当地別駅一覧
あなたの街を走る鉄道!路線別駅一覧
アクセスランキング
音声・動画はYouTube「えきログちゃんねる」でチェック!!


スポンサーリンク

この記事をシェアする